[過去ログ] 千葉県の道路事情★10 (986レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
99
(1): 2011/09/13(火)22:49:40.09 ID:o8WuKFN9(1) AAS
>>97
我孫子ICの立派さからすると、船取線はそれなりに高規格とする計画自体はあるように思うんだが。
#取手にはいかないのに船取線とはいかに?
141: 2011/09/27(火)14:02:22.09 ID:EvqCMg5o(1) AAS
トンネルの貫通写真見るとすげーなーっていつも思う
190: 2011/10/09(日)20:30:13.09 ID:OQQkP+aI(4/4) AAS
>>188
P10は帰りが辛い。
P10出口から(地図上だとKen'sテニスクラブって書いてある位置)
浜町2丁目までたった数百メートルの道に45分かかったよorz
ちょっとお金出してもvivitスクエアに停めておけばよかった。
谷津船橋IC完成でちょっとは変わるかな。
312
(1): 2011/11/10(木)23:24:48.09 ID:3npbxVdt(1) AAS
>>311
東金に向かうなら、さほど時間がかかるという訳でもないぞ。
東京港トンネル・台場あたりで渋滞してなければ、の話だが。
596: 2012/03/20(火)16:05:32.09 ID:oWcpyNs6(1) AAS
セシウム地区には公共資本は落とすべきではない。
もう売れないよ千葉NT
600: 2012/03/20(火)22:38:14.09 ID:OroMIhEX(3/5) AAS
失礼、時間ネ
877
(1): 2012/06/29(金)00:09:57.09 ID:EIR2gQkR(1/3) AAS
画像リンク[jpg]:www.ktr.mlit.go.jp

西行き入口は、市道と357両方から入れる。
その切替のためR357東行きに信号が1つ設置される。

東行きからの出口は、料金所の後トンネルをくぐらされ、
市道側にのみ出られる構造。

土日の出庫渋滞でこのIC入口に殺到するから、
R357西行きは若松手前の新規信号で大渋滞を起こすことは必死。

仮にその時間帯、このICで降りたりしようものなら、
若松を通らないと357にも船取に出られず地獄を見ることになる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s