[過去ログ] 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
616(1): 2012/09/14(金)04:04 ID:TklEF7a/(1) AAS
考えても見ると相鉄の本線区間は道路との立体交差が少ないな。
立体交差で通過できるさちが丘や和田町ですら、先が混むから踏み切り並みの通過時間だし。さちが丘なんて未開路線が優先になってるし。
617: 2012/09/14(金)09:24 ID:y7X7Gujt(1) AAS
>>616
相鉄沿線住んでるが、横浜に出るとき、結局そこがネックになってる。
天王町で跨ぐのが一番まともだったりするのが何とも…
相鉄が高架で超えるところなら西谷にもある。
が、一方通行、時間帯通行止めが近くにあったりして分かる人にしか使えない道。
環状2号という手もあるが、混雑が付き物だし
618: 2012/09/14(金)09:35 ID:pDg9dxOT(1) AAS
瀬谷の環状四号ですら最近だものな。
瀬谷柏尾線や42号ですら非立体だし。
大和駅周辺は立体化されたが道路は寸断されてしまった。
619: 2012/09/14(金)11:23 ID:EQ2AYmiS(1) AAS
>>615 134号を挟んで南北に防砂林があって、その南側を切ってしまうんだよ。あの辺りの土地は、134号より低いから134号を超える津波が来たら、名取市の津波被害の様な感じになると思う。でも、平塚市の試算では国1も超えるって話だけど。
620(4): 2012/09/14(金)12:52 ID:3nh6ANQ9(1/3) AAS
>>614
藤塚→新桜が丘団地→環二→左近山団地→上り方面への南本宿ICをすぎて道なりまっすぐ→二俣川駅南口
(個人的には保土ヶ谷バイパスを薦めるがね。歩道ない所もあるし。結局バイパスのほうが楽)
二俣川北口→運転試験場方面→かねがや→下川井→道なりに側道→ほどがやカントリークラブ前→丁字路を右折で現道16号に当たる→上川井・若葉台へ
621: 2012/09/14(金)16:22 ID:Osk4LHz/(1) AAS
42は綾瀬バイパスから大塚本町まで延伸するとき
まとめて高架すると聞いた
622(4): 605 2012/09/14(金)16:56 ID:ZpNngGGn(1) AAS
>>614
620さんがいってるように、
藤塚→二俣川は普通に保土ヶ谷BP本村ICで降りるのがいいのでは?
下りの渋滞も本村あたりならそれほどひどくないし、
下道だってスピードは出せない。
本村IC出口の右折信号渋滞なら左折してすぐUターンでおk
二俣川北口(と仮定)から上川井は運転試験場にいく手前を右斜めに→
NT通り→かねがや右折→下川井の交差点手前一通を左折→
カントリークラブ右折→つきあたり左折で下川井、
若葉台なら右折し宮の下を逆戻りする感じで左折→若葉台団地入口右折
省8
623(2): 2012/09/14(金)23:32 ID:HrEfSRyF(1) AAS
程が谷カントリーや老人ホームの坂を降りて、パチンコ三益を左手に見るドンツキから右折して宮ノ下に行くなら、ドンツキ右折してすぐ左折の本当に細い一通路地行ってから、一時停止での旧道入りするも手だ。
624: 620 2012/09/14(金)23:57 ID:3nh6ANQ9(2/3) AAS
>>622
詳しいなぁw
おいらは地元の旭区民
625: 620 2012/09/14(金)23:59 ID:3nh6ANQ9(3/3) AAS
>>622
詳しいなぁw
おいらは地元の旭区民だけど、よくそこまで細い道知ってるなw
626: 620 2012/09/15(土)00:00 ID:cN2Bo1/K(1) AAS
>>622-623 だった
627(1): 2012/09/15(土)00:24 ID:zCM3yWVQ(1/2) AAS
>>588
県土木事務所が毎年予算組んでいるよ
パッと見で維持に金かかかっているのわかりそうだが
628(1): 2012/09/15(土)00:51 ID:PYueaHUh(1) AAS
>>620、>>622
有難う御座います。
藤塚〜二俣川まではほぼ今まで使っていたルートです。
>>622さんもいうように、基本的には保土ヶ谷バイパスに乗り続ける(渋滞しても30〜40で流れることが多い)のですが、
横横と横浜新道、首都高からの流入で、新保土ヶ谷JCT辺りから渋滞している場合には、
下道を抜けたほうが良い場合も結構ありますよね。
二俣川〜上川井、若葉台方面は全く知らないルートでしたので参考になります。
朝たまに車で出るときに、本村ICを頭に渋滞している時に若葉台方面へ抜けるのに便利そうですね。
>>622
地図で見てあたりはつけていたのですが、朝夕はかねがやはガチガチに混みますよね?
省3
629(1): 2012/09/15(土)05:49 ID:DrJADewf(1) AAS
>>627 防砂林の手入れより、津波対策を兼ねた土手&バイパス。昔は、公団住宅のが防砂林より高かったけど、今は防砂林より高い建物はマンション位。東名高速の由井の様な感じで、134号の海側に防波堤道路を造れないかと…
630: 605 2012/09/15(土)10:23 ID:9lT+ROL5(1) AAS
>>628
確かに新保土ヶ谷ICあたりからつまってたとしても、その場合は左近山団地の通りも
結構詰まるので...勿論、試す価値はありますよね。ただ、二俣川南口から厚木街道に
抜けるのがかなり厳しいか、と。北口方面なら、南本宿から本村までBPに乗るほうが
いいかも。
金が谷から先は上川井交差点手前の側道はBP流出との渋滞があるので、むしろ
中原に出て左車線から一通に入るほうがいいかも。また、金が谷一本手前からトンネル
くぐって細道を選択する場合は、ぶっつけ本番でなく事前に最悪時の退避場所を確認
しておいたほうが精神的にいいかも。
あと、程ヶ谷カントリー右折は見通し悪し。パチンコ三益の先、右折してすぐ左折の一通は
省4
631(1): 2012/09/15(土)13:05 ID:kJQnkLMe(1) AAS
なんか、つまらんスレになったな…
632: 2012/09/15(土)13:13 ID:CmZAKc/L(1) AAS
>>631
お前の好みに合わないと皆つまらんのか
だからお前は孤独なんだよ
633: 2012/09/15(土)13:44 ID:zCM3yWVQ(2/2) AAS
>>629
飛砂の捕捉ができなくなり砂がより多く飛んでくるので反対しているというのを
地元民から聞いたことあるな
あとは景観と騒音か
海岸付近の工事は海岸管理者との協議が不可欠だしなぁ・・
634: 2012/09/16(日)12:57 ID:WI6kHWvK(1) AAS
>>330
ちなみに三益宮殿の前に交番があって、携帯やシートベルト、信号無視やってんぜ。
んでなんかあったら道挟んだ交番前の駐車場に連行される。
おいらはシートベルトで止められで、実際はちゃんと付けてたんだけど、寒かったので上から羽織っていたら、シートベルト無しと見なされたようだった。
635: 2012/09/16(日)14:04 ID:Sg8Mo0La(1) AAS
保土ヶ谷バイパスってスクーター走っていいの?
125cc以下は走行禁止ってなってたけど。
横浜町田方面から来て上川井の橋の辺り。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s