[過去ログ] 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
360(1): 2012/06/08(金)11:39 ID:2yXbd49Q(1) AAS
津久井道の新百合ケ丘駅入口〜片平2丁目の街路築造工事の期間が
〜25年3月31日になってる看板が立ってた。
スバルは引っ込み中だけどENEOSと古沢の商店まだ買収してないのに間に合うのかな
361: 2012/06/08(金)13:46 ID:ufKEVb4I(1) AAS
外部リンク[html]:www.city.yokohama.lg.jp
362: 2012/06/08(金)14:57 ID:DXbcXFJu(1) AAS
>>360
いま施工している工事の契約期間が25年3月31日までってこと。
363: 2012/06/09(土)21:03 ID:SqFqMlNw(1) AAS
R357三渓園〜新磯子、新磯子側も本格的に工事始まってるな
いつ頃開通するんだ?
364(1): 藤沢市が入札価格漏洩で告発 2012/06/18(月)22:12 ID:kKUu0BXv(1) AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
神奈川県藤沢市は、市道の測量工事の入札で担当の職員が、設計価格を事前に
業者に漏らしたとして、この職員と業者を地方公務員法の守秘義務違反の疑い
で、警察に告発しました。
藤沢市によりますと、ことし1月に行われた、市道の測量工事にかかわる入札
で市の西北部長後地区整備事務所の40歳の男性の上級主査が、入札に参加し
た測量会社に事前に設計価格を漏らしたということです。測量会社の社員がメ
モで金額を示し、上級主査が「それより1万円高い」などと話したということ
で、金銭などのやりとりはなかったということです。市の調査に対していずれ
も漏えいを認めたため、市は、上級主査と測量会社の専務のあわせて2人を、
省6
365: 2012/06/18(月)23:10 ID:ivSJ/ehg(1) AAS
>>364
タダでさえ影が薄いのに、久々に話題になったと思ったら不祥事かよっ!
御当地アニメなんてやってる場合じゃないぞw<藤沢市
366: 2012/06/19(火)10:43 ID:m3wARqJR(1) AAS
週末の朝夕とか柿生−鶴川−日向台あたりの津久井道−鶴川街道は嫌だね、抜け道使うしかないけど。あと距離は短いが、鴨居の駅前周辺も交通量自体は少ない割りに信号が機能していないからか機能しすぎてるのかわからんがひどい。
367(4): 2012/06/20(水)05:06 ID:nqePk5JR(1) AAS
先日、川崎に越してきた者ですが
毎日朝8−9時に浅田から首都高へ乗ることになった
昨日はじめて浅田から乗ったんだけどなにこれ?
坂を登って右からの合流に加えて加速車線が短い
本線は60キロ制限のところを80〜100キロで流れてて車間も狭い
こんな合流、毎日やってたらいつか事故っちゃうよ
浅田から上手く安全に合流するコツみたいなのがあれば伝授してください
368: 2012/06/20(水)08:47 ID:6H/RVpaF(1) AAS
>>367
浅田の下り流入ぐらいで泣き言いってるのは
首都高使うのはあきらめて下道を走れよ
どんくさい車がいなくなれば無意味な渋滞や事故も減る
首都高ってのはサルや鹿が横断する田舎の高速とは違うんだよ
だいたい首都高関係は首都高スレでやれよ
そんなこともわからん奴は事故って当然
369(2): 2012/06/20(水)11:09 ID:cE/BcaHX(1) AAS
横浜新道藤塚ICで練習しろ
藤塚IC→新保土ヶ谷JCT→保土ヶ谷バイパス新桜ヶ丘IC→一般道で藤塚IC
無料でできるぜ
370: 2012/06/20(水)11:29 ID:8Gc55UBY(1) AAS
>>369
新桜ヶ丘から藤塚も高速で走って、出口の信号でUターンすれば良いんじゃね?
NEXCOの管理車なんて後ろが渋滞しようが一度左に膨らんでからUターンしてるぜヽ(´ー`)ノ
371: 2012/06/20(水)23:25 ID:jFqqsphV(1) AAS
>>367
左ハンドル車に乗ればいい。ってもネタじゃなくてまじめな話ね。
右車線合流なんだから、左ハンドルで安全性を高めることが大事かと。
漏れも左ハンドルだけど、右ハンドルより余裕だよ。
右折の時えらい大変だけど。
372: 2012/06/20(水)23:27 ID:afqoXPpn(1) AAS
少し遠いが、小田原厚木道路二宮IC⇔大磯ICも練習に丁度良いぞ。但し、80km/h以上出すと捕まるよ。
ここで普通に合流できるようになれば、首都高神田橋の合流も難なくこなせる。
>>369
新桜ヶ丘でやられたら、渋滞が余計に増えるからやめて欲しい。
373: 2012/06/21(木)00:28 ID:VzTraYDn(1) AAS
>>367
高速教習で浅田から乗ったくらいだから問題無し。
374: 2012/06/21(木)00:36 ID:c6chBUw7(1) AAS
俺は横浜駅西口から乗ってみなとみらいで降りたな。
料金所のおっちゃんが、ガンバレヽ(^。^)ノって言ってくれるw
375(1): 2012/06/21(木)07:10 ID:7CHTRi24(1/2) AAS
367だけど
昨日も浅田から入ったけど昨日は普通に合流できた
一昨日は本線が90-100km/hで流れてて車間が異様に詰まってたから怖かった
つか合流で車間詰めてるDQNはしねよと思うんだが横羽はそういうマナーお構いなしみたいだな
いくつか動画みたけど浅田から流入してるやつらも本線にブレーキ踏ませたり避けさせるのお構いなしで流入してるのが多いね
外部リンク:video.search.yahoo.co.jp
川崎と足立はそういうところなんだと思うことにする
376(1): 2012/06/21(木)07:19 ID:7CHTRi24(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]
だいたいこんな感じが横羽のデフォなんでしょ?
377: 2012/06/21(木)08:14 ID:gEaKCUDJ(1) AAS
>>375
あんたは、八重洲線神田橋で鍛えて来なさい。
あそこでオケならどこでも走れる。
378: 2012/06/21(木)09:52 ID:4m7Je43x(1) AAS
>>367
>上手く安全に合流するコツ
慣れ、天性のセンス、あわてずじっと我慢することもときには必要だが、
瞬時の判断でスペースを的確に判断して思い切って入ることも必要
でも、基本的に浅田はそんな難しくないと思うよ
みんなが言ってる神田橋とかですら、難しそうでも決して事故は多発してはいない
LAのパサデナフリーウェイのAve.43やAve.52も流入路はほぼゼロだが、老女や
免許取立ても通勤通学時間帯に事故もなく普通に使っている
パサデナフリーウェイは首都高速同様に狭いし、くねくねしてるし渋滞もあるし、
本線流入も短いから、あそこで練習するのもいいかも
379: 2012/06/21(木)11:47 ID:0gV4q26U(1) AAS
浅田、汐入の場合は合流地点が追い越し車線側にあるのと、合流直前まで
お互いの存在が気付きにくいということで難易度は比較的高いといえる。
あの上り坂で事前に60k以上出すのは楽ではないし合流車線の長さも不十分。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 615 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s