[過去ログ] 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】 (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
400: 2012/06/23(土)13:06 ID:tNR2O8XI(1/2) AAS
>>399
長津田−御前田渋滞より、16号東名入口先頭の16号上下の渋滞のほうが嫌だけど、一応改良工事中だからポイント低いのか
あと、やたら長津田の抜け道宣伝してるけどそれって抜け道が今度は混むからやめて欲しいねってか、時間にして数分しか違わないだろ。下手すりゃほとんど変わらないし。
401(1): 2012/06/23(土)14:00 ID:kz6hDDQv(1) AAS
生活道路は下手すりゃ人身事故で免停、免取りのリスクが
高まる
402: 2012/06/23(土)14:00 ID:SS3KDk28(1) AAS
抜け道っていえば、たまーにインターナビすげーと感心することがある
宣伝乙だがw
403: 2012/06/23(土)17:38 ID:hN6wn6iU(1) AAS
>>300
一様相模原IC→相模原愛川IC、修正要。
>>399
R16、町田立体出来ればあとは相模原中心部地下道新設か。
相模原中心部=相模大野〜橋本のグダグダも結構だよな。
R16八王子市以北〜横浜市の移動で相模原中心部に突っ込む人も多いんだからさぁ。
404(1): 2012/06/23(土)21:24 ID:tNR2O8XI(2/2) AAS
>>401
あの抜け道って昼間でも人間が歩いてるのほとんどないんだが
みんな移動は車でやってんじゃねぇの?
住宅街といっても人っ気がほとんどないぞ、週末でもがらがら
ちょっと大型店のある奥にいくとわさわざ湧いているが
405(2): 2012/06/23(土)23:05 ID:WvKLQt95(1) AAS
>>394
京急の踏み切りに関しては、川崎市営地下鉄に直通して、川崎から地下になるという話もあったが、
永遠にあのままだろう。できたとしても、大鳥居みたいな地下化しか無いが、地盤が弱いから難しいかも。
406(2): 2012/06/23(土)23:28 ID:AJKl5/bJ(1) AAS
>>394,405
大師の産業道路踏切は地下化工事やってるよ。
外部リンク[htm]:www.city.kawasaki.jp
東門前駅-小島新田駅間が2014年度に完成予定らしい。
407: 2012/06/24(日)00:03 ID:mWSDIos4(1) AAS
元蒲田の住民だったが、むかし京急の立体交差化の完成は50年後だと云われてたがあっさり完成した
やっぱり羽田が国際空港に戻ったのが大きいんだよね
予算を集中させて川崎周辺の開発もどんどん進むだろう
東京外環道もこっちまで伸びてきて東名中央関越まで一直線に行かれるだろう
便利になっていいよな 俺の息子世代
408: 2012/06/24(日)00:48 ID:7toC1lc1(1) AAS
>>406
地下化のついでに、京急の塩浜延伸は幻?
そういえば、21時過ぎにR246下り八王子街道陸橋右車線で追突?事故発生。
俺は影響無かったが、東名横浜周辺がカオスになってたようだ。
409: 2012/06/24(日)08:55 ID:4nqoFkDD(1) AAS
>>404
同意w
何度か利用したが歩行者皆無で快適だったw
246合流の宮の前で一度信号に引っかかるが
まっ時間は半減できるなw
410: 2012/06/24(日)09:30 ID:J71JO6Ab(1/2) AAS
>>405
本当に出来るかは別として、こういく計画があるんだよ。
外部リンク:yahoo.jp
411(1): 2012/06/24(日)09:58 ID:S0mi9qQb(1) AAS
地図Zでやれ
シルバーライトとかw
412: 2012/06/24(日)10:17 ID:J71JO6Ab(2/2) AAS
>>411
何を使おうとこちらの勝手。あなたが作ればいいだけの話。
413(1): 2012/06/24(日)23:52 ID:/X7TvGl3(1) AAS
横浜市街から横浜町田インターに行く途中に、いきなり右から左への合流が出てきて超あせった
あれはどこだったんだろう?
414(1): 2012/06/25(月)00:01 ID:CT2eZE5Q(1) AAS
>>413
狩場JCTに1000ヨコヨコ
415: 2012/06/25(月)07:45 ID:XyAwKFuA(1) AAS
追浜のはらたいまさんに3000点
416(1): 2012/06/25(月)20:46 ID:UnZ5rk4l(1) AAS
>>414
ありがとうございます
やはり狩場でしたね
あそこはとりあえず右走ってれば無難なのかな?
417: 2012/06/25(月)21:14 ID:adsxbofZ(1) AAS
>>416
そうだね。
右から国道1号から上がってくる車があるので、発見したらササッと譲ってやると吉。
そうでないと事故る。しかも多重事故w
首都高の神奈川線を結構走っている人間だが、あの下り線の狩場では産まれてから一度も左車線を走ったことがないw
418(1): 2012/06/25(月)21:43 ID:As0qTkv6(1) AAS
あそこは、左車線走ってて、一般道からの合流終わったら右車線がスマートだと思う。
横横が空いてる時間なら左そのままで余裕だが。
419: 2012/06/25(月)23:26 ID:JYm8mFO2(1) AAS
あそこらへんはどっち向きに走っていても、
分岐するなら分岐の方へ、
分岐しないなら合流がない方の車線に移ってはまた移る、と
やっていくのが正解だと思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s