[過去ログ] 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): 2012/01/30(月)09:34:34.39 ID:dPqfPyDJ(1) AAS
noreruyo
80: 2012/02/01(水)23:56:48.39 ID:5dr1vjTL(2/2) AAS
>>79
さすが道路民はだまされないなw
133(1): 2012/02/16(木)00:54:48.39 ID:OvMdS0Fh(1/2) AAS
>>129
世の中には、関連省令を満たした踏切と満たしていない踏切がある
道交法では、何れの踏切を問わず、一旦停止の義務を定めている
と、解釈するのが自然と思うが
例えば、違法建築だから、勝手に侵入しても構わん、とはならんだろ
337: 2012/05/20(日)09:46:31.39 ID:tZyMtJVN(1) AAS
年度末完成は、定時までに仕事終わらせます、みたいなもんだ
534: 2012/08/29(水)23:46:28.39 ID:BJHRpv8i(1) AAS
>>530
ありがとう。
今日行ってみたけど、すっかり更地になってたよ。
563(2): 2012/09/04(火)16:27:25.39 ID:OOXTACeU(1) AAS
>>548
おそらく
厚木駅〜原当麻駅
海老名駅〜愛川
淵野辺駅〜上溝〜半原(これは子会社の相模交管轄)
系統あたりか?
628(1): 2012/09/15(土)00:51:44.39 ID:PYueaHUh(1) AAS
>>620、>>622
有難う御座います。
藤塚〜二俣川まではほぼ今まで使っていたルートです。
>>622さんもいうように、基本的には保土ヶ谷バイパスに乗り続ける(渋滞しても30〜40で流れることが多い)のですが、
横横と横浜新道、首都高からの流入で、新保土ヶ谷JCT辺りから渋滞している場合には、
下道を抜けたほうが良い場合も結構ありますよね。
二俣川〜上川井、若葉台方面は全く知らないルートでしたので参考になります。
朝たまに車で出るときに、本村ICを頭に渋滞している時に若葉台方面へ抜けるのに便利そうですね。
>>622
地図で見てあたりはつけていたのですが、朝夕はかねがやはガチガチに混みますよね?
省3
719(1): 2012/10/21(日)01:24:18.39 ID:vevsr3S2(1) AAS
古いゴチック様式の建物が建つ市街地を、コンテナ車がゴウンゴウンと走るのは、横浜の風景のひとつじゃないの。と思っている。
(ていうか慣れなのか、走ってて当たり前の感覚がする)
882: 2012/11/27(火)23:26:35.39 ID:1yggB4ML(2/2) AAS
>>880
本当に驚いたわ。
神奈川県は一般道路の整備はクソでも高速道路は確実に予算を付けるから
これだと新湘南の方が先にできてしまう。
915(1): 2012/12/05(水)02:25:14.39 ID:1dlxKV8C(1) AAS
>>746-750
外部リンク:www.city.yokohama.lg.jp
平成24年12月04日
新吉田中川線(新規路線)の追加に向けた都市計画市素案(案)の説明会資料等について
都筑IC入口〜勝田橋間に都市計画道路追加へ。
将来的には勝田橋〜歴史博物館脇の開通を目指すそうだ。
ここまで繋がれば使える・・・か?
919(1): 2012/12/05(水)14:50:37.39 ID:SJR8x8Go(2/3) AAS
こいつマルチポストしてるのか
立ててやる必要一厘もなし
955: 2012/12/13(木)16:26:49.39 ID:b8rlKVSW(1) AAS
現在中型というとエルガミオ一択になってしまうわけで
パワー不足を嫌うのであれば導入しないだろうな
それに運用の共通化というのもある
なるべく台数を使わずに人数も使わずに、というのが今の流れ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*