[過去ログ] 【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 7【相模・湘南】 (994レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
295(2): 2012/05/12(土)18:31 ID:wMLG3yAh(1) AAS
それより俺は、厚木秦野道路の必要性が理解できない。
第二東名4車線(2+2)設計120km
厚木秦野道路4車線(2+2)設計80km
よりも第二東名6車線(3+3)140km&スマートインターのほうがいいと思う。
296(4): 2012/05/12(土)18:52 ID:MDvObygw(1) AAS
>>295
厚木秦野道路は246の慢性渋滞対策だろ。
厚木秦野道路が無料なら効果は絶大、
有利なら無意味なので作らない方が良い。
298(1): 2012/05/12(土)19:53 ID:r/KgQbu7(2/4) AAS
>>295
都市計画で線形が制約されているから140km/h化は無理。
予算と事業主体が別なので計画の統合も意味のない議論。
(新東名は高速国道の全国プール、厚木秦野道路は合併施行?)
>>296
自分も有料道路だったら意味なくないか?と思っていたが、
これはこれで高速道路トラフィックのオフロードになっていると思う。
何も手を打たないまま新東名が開通すると、新東名伊勢原北方面〜圏央道相模原方面を行き来する車と
東名秦野中井方面〜東名横浜町田方面を行き来する車が伊勢原JCT〜厚木IC間で輻輳してパンクしかねない。
前者の交通が秦野厚木道路を少しでも利用して迂回してくれれば、輻輳の度合いは下がる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s