[過去ログ] ▼埼玉県の道路事情 その13▲ (987レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137: 2012/06/04(月)06:51 ID:7Z64Gxsk(1) AAS
>>136
誤爆?
138: 2012/06/04(月)06:52 ID:2YSAnekX(1) AAS
>>115
この先も流行らないと思うし、記憶にも残らないと思うw
139
(1): 2012/06/04(月)10:14 ID:F+LNHa6Q(1) AAS
r27の御成橋手前〜旧中の間、完全に二輪車レーンが自転車道に潰されるんだな。
140
(2): 2012/06/04(月)11:19 ID:R+LgltBV(1) AAS
>>139
車線が狭くなって縁石にタイヤを擦りつけた跡がたくさん付いてますよ。
いつも渋滞してるので緊急車両が通過するのに支障も出て、いい事なし。
自転車王国埼玉を謳うのは結構だけど、地元県議はあの道路の話になるとまいど平身低頭。
141
(1): 2012/06/04(月)13:48 ID:byIdBlvo(1/3) AAS
>>111
もともと県道だったからな
沿道地元の人は今でも浦所(うらとこ)バイパスとか呼ぶんじゃない?
浦越(うらこし)線の方のバイパスは国道指定以後の開通だから、意図している人以外は
無理にこう呼ぶ人は居ないんじゃないかな

最近はよんろくさんだね
142: 2012/06/04(月)14:04 ID:byIdBlvo(2/3) AAS
>>116
並走する埼玉県道がそれなりに機能しているので、それを旧仲(きゅうなか)と呼ぶことはあるけど、
歴史上の中山道と、現在の17号本道東京都・埼玉県・群馬県高崎までの愛称としての中山道
がどうしても紛らわしいので、個人的には なかせんどう と呼ばないようにしている

>>119
それはある
143: 2012/06/04(月)14:12 ID:byIdBlvo(3/3) AAS
あと一部話題に挙がってないが、
御成街道、岩槻新道・川越新道という呼び方がある路線がそれぞれあるが、
どこの事だか分からない人の方が多いかも知れない
144: 2012/06/04(月)14:29 ID:VME6c0kF(1) AAS
>>141
「ウラコシ」って呼ぶのは旧県道の方だけだね。
4号から美園方面へのバイパスは「ヨンロクサン」って呼んでる。
その4号も「バイパス」なんだけど、最近は呼ぶ人減ったかな?
145: 2012/06/04(月)15:00 ID:YdOa1FGA(1) AAS
463はウラトコバイパスって言ってるわ
146
(2): 2012/06/04(月)16:23 ID:okCZqURj(1) AAS
>>140
ていうか元々片側2車線対応で作られたはずだし、単に歩道を仕切ってやればいいのを新たに自転車道作る意味が分からん
147: 2012/06/04(月)18:26 ID:muIEXmin(1) AAS
>>
148: 2012/06/05(火)10:47 ID:urwGjtr/(1) AAS
>>146みたいな自己中なやつが日本をダメにしてんだよな
149
(2): 2012/06/05(火)15:07 ID:m1v70zeW(1) AAS
>>146
現行規格(がどんな内容か書き出してみろったら出来ないが)に照らして
4車線化すると歩道がまともに確保出来ない幅員だったけどな

普段はだらしなく車線内の右端もしくは隣接・反対車線と跨いで進行し、
自転車二輪車を発見したと同時に車線左側一杯によせて追跡開始する変態ドライバーを
最初に根絶しておかないことには、そして大型車や路線バスを通行禁止にして
やっとあの幅員で4車線通行出来る
まぁ4車線設置認可が出るかどうかがまず怪しいが、現実のところはどうかな?
150
(1): 2012/06/05(火)17:59 ID:E+huTzkj(1) AAS
>>149
都下だが新青梅街道の強引な4車線が頭に浮かんだ
151: 2012/06/05(火)21:11 ID:GU6UUaQh(1) AAS
>>150
走行車線が路肩レベルだからなあ
152
(1): 2012/06/06(水)01:02 ID:E03b5jse(1) AAS
>>94
東京狭山線の堀兼部分が開通する時には
4車線化していないと狭山市あたりの朝の時間が
劇混みにさらに拍車かかりそうな気がする。
153: 2012/06/06(水)01:46 ID:O2VaktHL(1/2) AAS
>>152
それほど関係ないんじゃね。
154: 2012/06/06(水)13:44 ID:O2VaktHL(2/2) AAS
>>94
H27年予定みたい。
外部リンク[pdf]:www.ktr.mlit.go.jp
155: 2012/06/06(水)16:43 ID:tGNfnn0D(1) AAS
122の下川崎交差点
あんな所で右折するのなんか少数なんだから右折禁止にして、東京方面を常時左折可にしろよ。
朝夕と左折車が走行車線にまではみ出て混むし。
156
(1): 2012/06/06(水)16:51 ID:KOuTZF5z(1) AAS
・川を渡ると信号がバラバラな為に数百m間隔で止められる
 タイミング読めないから追突し掛けたり慌てて止まって沸騰した熊○ナンバー(笑)の馬鹿車に鳴らされる
・主要地方道や国道の癖に立体交差はおろか右折帯&右折矢印がなく、そういう交差点でも右折しようとする馬鹿車のせいで進めない
 ↑のような奴が居ても対向車がガン無視で赤にならないと進めない
・バイパスなのに普通に狸とか犬が飛び出してきたり、舗装が荒れ放題な上に大渋滞(無理矢理割り込みは当たり前)
・政令指定都市兼県庁所在地(爆笑)なのに環状道路がない ←所詮ダry

こんなだから事故死者数が相変わらずワースト上位なんですよねww
1-
あと 831 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*