[過去ログ] 東九州自動車道建設推進委員会20【北九州=鹿児島】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: 2016/10/01(土)22:15 ID:QPGy3kG1(1) AAS
>>29
おおそういやそろそろ時期か。平成17,22年だったから確かに次は27年度版だな。
あの数値結構おもしろいんだよな。さすが道路行政の基礎資料だけある。
31: 2016/10/01(土)22:58 ID:iIs5cmLx(1) AAS
道路整備効果事例って最近はまとめてないのかな?
2012年で停まってるけど
32: 2016/10/01(土)23:15 ID:4Lx4VLLd(1) AAS
東京都内大学生(福岡県京築地区出身)のA君俺の所にもやっと高速道路開通したと友達に自慢する
今頃開通?どこ山陰?北海道の僻地?ド田舎者扱いされショックを受けるA君
33
(3): 2016/10/02(日)22:29 ID:zgENlDHw(1) AAS
ステージ上で杭打ちするのか
画像リンク[jpg]:amd.c.yimg.jp
34: 2016/10/02(日)23:50 ID:HT5+mFo0(1) AAS
>>33
www
関係者大杉〜
35: 2016/10/03(月)03:10 ID:Gzj7OVPO(1) AAS
>>33
ようやく杭打ちか
清武〜北郷も難工事だけど早く開通するといいな
36: 2016/10/03(月)09:57 ID:krHjITXr(1) AAS
>>33
ユニーク!
供用まで無事進みますように
37: 2016/10/05(水)08:54 ID:E7frpFB0(1) AAS
東九州道:07時50分現在 ■通行止:大分農業文化公園IC→日出JCT(霧)
38
(1): 2016/10/07(金)18:40 ID:gx2ev0kW(1) AAS
昨日、宮崎行ってきたんだが、
宮崎道上り・清武JCTの手前に益城熊本空港IC〜嘉島JCTの災害復旧区間の案内あるのはびっくりした。
状況次第で東九州道へシフトさせる(させていた)のか。

あと、山之口SICへの案内もきっちりしてあった。
広川SA上りみたいに利用後SICから出られるようにできれば良かった
あと、数字も紫?に変えてあったな。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
※画像大きい
39: 2016/10/07(金)19:31 ID:3xa9LYr/(1) AAS
まああそこのSA自体利用する車そんなに居ないから、SA利用後Uターンで(ry
40
(1): 2016/10/07(金)22:28 ID:QD7J9y6A(1) AAS
本州から高千穂行く場合、熊本と宮崎どちらのルートが良いでしょうか?
グーグルマップだと時間は同じくらいのようですが
41
(1): 2016/10/07(金)23:38 ID:pGclK4BU(1) AAS
普通は熊本側から行くけど、その日の混み具合で使い分ければ良いのでは?
ただ、R325は阿蘇大橋が崩落したので熊本空港付近を通る県道とかからアクセスするしかない
まあ空港がある益城町内の道路もどれだけ復旧が進んでるかわからんけど
42
(1): 2016/10/08(土)03:14 ID:U3meKQce(1) AAS
熊本方面から高千穂へは中央道小池高山で降りて〜矢部町〜高千穂だから地震の影響はあまりない
あと、縦貫道はずっと2車線以上あるから熊本側からいったほうが精神的に疲れないと思うな
今回じゃなくていいならオススメはあと二年半待って九州中央道が延伸するのを待って、今回は別の九州観光だが
43
(1): 2016/10/08(土)12:46 ID:N4RfJ1fo(1) AAS
>>40
参考になるかな…?
2chスレ:way
44: 2016/10/08(土)20:24 ID:/J3SW9HT(1) AAS
>>38
北九州JCT下り線にも掲示してあるから、九州支社内は出してるんだろうね。
45
(1): 2016/10/08(土)23:36 ID:AP1ZnZHl(1/2) AAS
都城志布志道路 五十町IC付近の畑に巨大な穴が出現。「パイピング現象」か
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
外部リンク:mrt.jp

あと阿蘇山が噴火して火山灰がすごいらしいな
新燃岳が噴火したときの都城市みたいに、農作物がかなり被害を受けたとか
地震、大雨、噴火と中九州地域は本当に試練の年だな...
46: 2016/10/08(土)23:50 ID:AP1ZnZHl(2/2) AAS
>>13
既出だったかスマソ
47: 2016/10/09(日)09:03 ID:oaQf5jue(1) AAS
>>41-43
ありがとう
でも噴火かぁ
48
(1): 2016/10/09(日)12:29 ID:0KCezaWO(1/2) AAS
>>45
穴の断面に見えているオレンジ色の層は噴火によるもの
上が4600年前の御池マグマ水蒸気爆発
下が7300年前の鬼界カルデラ噴火
49
(1): 2016/10/09(日)13:48 ID:s4xiNc1N(1) AAS
>>48
黒いのは洪水というか長年の降水によるどろ?
1-
あと 953 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s