[過去ログ]
東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】 (1002レス)
東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
606: R774 [] 2018/02/09(金) 23:24:35.92 ID:glOQWbw0 黙れ重複厨! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/606
607: R774 [sage] 2018/02/10(土) 00:29:04.62 ID:UVhAPAXD >>597 境港市や米子市とたいして変わらなかっただろうな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/607
608: R774 [] 2018/02/10(土) 01:02:12.26 ID:1aR2jJzj 山形河川国道事務所 モバイルサイトに東北中央自動車道のライブカメラを追加しました 〜外出先からスマホで道路状況を確認できます〜(PDF:430KB) http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/images/68847_1.pdf http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/608
609: R774 [sage] 2018/02/10(土) 01:32:04.41 ID:/WjKGbbw >>607 米子市は大きいほうだろ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/609
610: R774 [sage] 2018/02/10(土) 01:35:04.05 ID:LCO7Bl3D 酒田鶴岡はともかく山形市はもっと発展していてもおかしくはなかった 最上家の頃は奥羽随一の栄えた街と云われたのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/610
611: R774 [sage] 2018/02/10(土) 01:53:28.94 ID:ItB0QFbv 酒田が衰退したのと同じような理由で山形も衰退しただけじゃん その土地自体に魅力がないと衰退するんだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/611
612: R774 [sage] 2018/02/10(土) 02:21:51.69 ID:+VNejFge 正確な資料は残っていないと思うが、江戸初期(最上氏がいた頃)は 山形>酒田>鶴岡>米沢 廃藩置県前は 鶴岡>酒田>米沢>山形 くらいかな、多分 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/612
613: R774 [sage] 2018/02/10(土) 02:23:02.83 ID:LCDeNXll 一人でずっと関係ないことベラベラ語ってんなお前 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/613
614: R774 [sage] 2018/02/10(土) 02:49:35.45 ID:+VNejFge 一人じゃないけどな あと訂正 米沢は120万石の上杉家臣団がごっそり入ってきたという話を聞いたことがある 江戸初期 山形>米沢>酒田>鶴岡 廃藩置県直前 米沢>鶴岡>酒田>山形 くらいかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/614
615: R774 [sage] 2018/02/10(土) 02:53:31.11 ID:LCDeNXll 一人じゃないんだ じゃあよっぽどのバカだね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/615
616: R774 [sage] 2018/02/10(土) 03:20:30.89 ID:70rxfScY >>614 120万石とな 米沢は意外にもデカイい城下町だったのかもしれんね それにしても江戸時代を通して山形の衰退ぶりがすごいな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/616
617: R774 [sage] 2018/02/10(土) 08:43:45.67 ID:/WjKGbbw 逆に明治以降の山形市の発展ぶりに目を向けるべき 明治初頭は人口は米沢未満なんだから 天童や東根も市制施行は村山(楯岡)より遅いが人口伸び率は トップクラス http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/617
618: R774 [sage] 2018/02/10(土) 08:49:25.53 ID:CHlHPMMz 米沢130万石て本当なのかな? 農地面積と当時の気候考えたらかなり盛ってる感じがする http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/618
619: R774 [sage] 2018/02/10(土) 09:06:57.97 ID:/WjKGbbw >>618 そら120万だもん 嘘だよ 戦国末期の話な 改易されて最終的には15万だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/619
620: R774 [sage] 2018/02/10(土) 09:16:09.43 ID:N5urSj+a >>616 多かったときは米沢じゃない会津にいたときだぞ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/620
621: R774 [sage] 2018/02/10(土) 10:54:04.31 ID:ItB0QFbv その家臣団をそのまま連れてきたって話。 ウィキペディアにでも書いてあんだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/621
622: R774 [] 2018/02/10(土) 11:05:41.24 ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法 役に立つかもしれません グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』 MWFLN http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/622
623: R774 [sage] 2018/02/10(土) 15:10:17.12 ID:SgpFeKt7 >>617 山形市は明治以降県都として再び整備されたからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/623
624: R774 [sage] 2018/02/10(土) 16:21:40.40 ID:N5urSj+a 江戸時代の人口なんて調べても意味ないぞ。人口=農民の数だから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/624
625: R774 [sage] 2018/02/10(土) 19:15:42.49 ID:+VNejFge >>624 いや、そういうのもその町の特色の一つで、 会津120万石から上杉が移ってきた米沢は武士の数が多いので 当然町の規模も大きめ 逆に、前任地から加増されて酒井氏が入ってきた鶴岡は、 武士の数は少なく、町も城を中心に小ぢんまり纏まっていた 山形は藩主が変わるたびに石高が減らされたので、 相対的に商人の力が強まっていった だからなのか山形は城下町といっても、米沢や鶴岡から見ると 山形人はどこかお調子者で信用が置けないようなところがあるんだよな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1512425644/625
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 377 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s