[過去ログ] 東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
798: 2018/02/28(水)10:15 ID:40qy0eal(1) AAS
>>797
上杉氏が関ヶ原の後に大幅に石高減らされて米沢に国替させられたから。そのまま明治維新を迎えた。
799(1): 2018/02/28(水)21:13 ID:ktHW4iRL(1/2) AAS
江戸時代で名君とか中興の祖って言われるほどの人物を輩出してるからな。
800: 2018/02/28(水)21:15 ID:ktHW4iRL(2/2) AAS
>>792
確かにモンテステッカー貼ってるのは若い底辺層ばっかり
801: 2018/02/28(水)22:31 ID:xWUaIoJo(1) AAS
【記者発表】 福島河川国道事務所
相馬福島道路相馬 玉野IC〜 霊山IC間の開通を記念してプレイベントを開催します。(PDF:998KB)
外部リンク[pdf]:www.thr.mlit.go.jp
802: 2018/02/28(水)22:51 ID:msLlnMGb(2/2) AAS
>>799
鷹山は九州の人だけどな。
803: 2018/02/28(水)23:00 ID:30a76soZ(1) AAS
>>796
山形市民だが伊達と比較するとご当地武将という感覚薄いよね
どうしても最上というと謀略のイメージ強くて…
804: 2018/02/28(水)23:38 ID:CnXf8ugU(1) AAS
>>786
序でに、奥羽自動車道に改名しよう!
805: 2018/03/01(木)00:15 ID:FIjmLHoV(1) AAS
最上家は後継者問題さえクリアできていたらな
806: 2018/03/01(木)10:06 ID:1MJYAyJl(1) AAS
祝 金山道路事業化
これで東北中央道は全区間事業化されたね
外部リンク[pdf]:www.mlit.go.jp
807: 2018/03/01(木)18:18 ID:RaxXa2zI(1) AAS
大名最上氏は家臣団がバラバラ過ぎてうまくコントロール出来てなかったように思えるけどな
808: 2018/03/01(木)21:12 ID:DWl8nkDN(1) AAS
福島河川国道事務所
相馬福島道路(相馬玉野IC〜霊山IC)が平成30年3月10日(土)15時00分に開通します(PDF:1533KB)
外部リンク[pdf]:www.thr.mlit.go.jp
平成30年3月1日
809: 2018/03/02(金)10:41 ID:KuvZj/3o(1) AAS
外部リンク[pdf]:www.thr.mlit.go.jp
尾花沢〜東根 進捗
雪多すぎて開通できるのか
810(1): 2018/03/02(金)12:09 ID:wwM5Q8kt(1) AAS
最上家が大名として明治まで残れば山形市は現在よりもはるかに発展したはずだ
811: 2018/03/02(金)12:47 ID:A5iWFhf+(1) AAS
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
812: 2018/03/02(金)14:05 ID:ZEclocqI(1) AAS
明治以降米沢を抜かしここまで発展したじゃん
今年の開通で化けるかも
813: 2018/03/02(金)15:37 ID:jqlItt/9(1) AAS
>>810
中国地方の広島岡山のように、少なくとも仙台と肩を並べるような都市だったのは間違いないだろうねぇ。
814: 2018/03/02(金)22:52 ID:XjlRJfoQ(1/2) AAS
今でも仙台の副都心という立場ではあるが東北第二の都市だからな。
調べてないが実感として青森市と秋田市を足しても山形市には及ばないだろう。
815: 2018/03/02(金)23:00 ID:STl2mmV6(1) AAS
なに寝言抜かしてるんだ
郡山>>>山形
816(1): 2018/03/02(金)23:42 ID:XjlRJfoQ(2/2) AAS
何を言ってるんだ?
最上義光公が最上百万石の首府として作り上げたのが山形だ。
山形城は首郭の広さが江戸城を凌ぐ東日本最大の城郭だ。
郡山などろくに城もない、駅を降りるといきなり商店街アーケードの、
東京近郊の駅前程度の構えのちっこい街だろ。
817: 2018/03/03(土)00:00 ID:hdUYZxmF(1/3) AAS
>>816
その後はずっと左遷地だったじゃん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.341s*