[過去ログ] 東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92(2): 2017/12/09(土)12:31:07.56 ID:qPr7+rBR(2/3) AAS
山形県と秋田県は似てだいぶ異なる存在
文化風土的に共通項多い庄内地域だけは例外
129(1): 2017/12/10(日)22:05:26.56 ID:UCPZ182z(1) AAS
>>127
しつこいキチガイが一人、他の大勢が内心それを苦々しく思っているということ
305: 2017/12/26(火)00:46:18.56 ID:5qjXTvY9(1) AAS
キチガイクソスレ
355(1): 2018/01/10(水)23:27:46.56 ID:Z/XlpfU5(1) AAS
>>323
オイオイw
結局のところ山形秋田のどっちが勝者なんだよ?
358(1): 2018/01/13(土)11:18:46.56 ID:jtFVr4bY(1/2) AAS
>>355
大 都 会 秋 田 の 圧 勝
じゃね?(笑)
382: 2018/01/15(月)07:35:15.56 ID:/2nbFjYC(1) AAS
まちbbs行ったほうがもっと話できるぞ
440: 2018/01/23(火)13:57:36.56 ID:Civem5lm(1) AAS
右ルートと左ルートでいよもう
表ルートと裏ルートの方が年寄りには理解しやすいか
532: 2018/01/30(火)20:00:07.56 ID:dMyuReCi(1) AAS
暗いイメージつきまとう新庄ナンバーよりも藩名と同じ戸沢がよくね?
548(2): 2018/01/31(水)21:38:04.56 ID:t4voqAA9(1/2) AAS
東北中央道効果...県境の交通量55%増 福島競馬場は来訪3.3倍
外部リンク[php]:www.minyu-net.com
2018年01月31日 09時05分
福島市と山形県米沢市を結び、昨年11月4日に開通した東北中央道福島大笹生―米沢北インターチェンジ
(IC)間(35.6キロ、無料区間)と国道13号を合わせた1日当たりの平均交通量は、県境で約1万2400台に
上った。開通前の前年同期と比べ約4400台(55%)増えた。国土交通省福島河川国道事務所が30日発表
した。
同事務所によると、同区間の開通後、山形方面から福島市への来訪者数が増え、JRA福島競馬場で約3.3
倍、飯坂温泉で約2倍となった。米沢市の上杉城史苑では観光客数が1.4倍となるなど、福島、山形の両県で
観光交流人口が拡大している。
省5
568: 2018/02/02(金)12:37:19.56 ID:2XQ95JRg(1) AAS
>>566
こいつは自分が荒らしだという認識がないようだ。
ほんと、田舎の人って馬鹿ばっかり。
684: 2018/02/15(木)07:16:50.56 ID:lJaQCRHp(1/2) AAS
【浜通り復興】人の流れつくり出せ(2月14日)
外部リンク:www.minpo.jp
浜通り地方に今年、復興の要になる重要施設が相次いで誕生する。3月10日に東北中央自動車道「相馬福島道路」
のうち相馬市の相馬玉野インターチェンジ(IC)と伊達市の霊山IC間17.0キロが開通する。7月には楢葉、広野両町に
またがるJヴィレッジの主要部分が再開する。いかに地域の再生に生かすのか。まずは人の流れをつくり出さねばなるま
い。
相馬福島道路の延伸の意味は相馬地方と県北地方の時間的な距離を縮めるだけにとどまらない。2年後に全線開通
すれば常磐、東北、磐越の各自動車道との高速交通網が完成し、浜通り地方の人とモノの流れを大きく変える可能性が
ある。企業の誘致・集積、農林水産物の流通拡大、広域観光ルートの設定などが想定される。
Jヴィレッジの果たす役割も東京電力福島第一原発事故以前よりも大きくなる。国内有数のサッカーのトレーニング施設
省13
741(1): 2018/02/21(水)05:59:09.56 ID:Ojk8Um6X(1) AAS
>>740
自治気取ってるのかもしれないけど毎回それしかレスしないあんたも同類だと自覚しろよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s