[過去ログ] 東北中央自動車道 その7km 【雑談厳禁】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: 2017/12/06(水)10:28:35.64 ID:6+w/WZiH(1) AAS
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
25
(1): 2017/12/06(水)19:47:38.64 ID:H/A1kl38(1) AAS
駅舎はメッチャ立派だけどな新庄
ただそのせいで昔深刻な財政難に陥った
99: 2017/12/09(土)14:58:52.64 ID:/d4KKlVR(2/2) AAS
えぇ、ちゃんと道路の話混ぜたのに…
102: 2017/12/09(土)16:01:13.64 ID:RdhSHXzL(4/4) AAS
>>96-97
2ch板:chiri

【警告】
当スレは当該高速道路について工事の進捗や渋滞情報などの情報交換を主たる目的としたスレである。
お国自慢、当該高速道路の沿線でもない特定地域へのヘイトスピーチ、鉄道、空港、歴史、ラーメン、
灯油の値段などといった、高速道路に関係ない雑談は別途雑談スレでも立ち上げるか適切な板に移動して
そこで語ること。
当スレにおいてはこのような関係ない話題でスレを潰す行為は認めない。

またこういった雑談行為を繰り返す輩に対しては決して放置せず、より適切なスレや板に誘導すること。
325
(1): 2017/12/30(土)12:17:03.64 ID:A0visfP0(1) AAS
>>323
>>324
結局残ったのはアホとまともに日本語出来ないバカか
366
(1): 2018/01/14(日)12:58:39.64 ID:LZDbH5IP(1) AAS
俺は他県人だが、秋田より山形のほうが観光魅力的に感じるがそうでもないのか?
温泉系は五分でも蔵王や銀山のブランドイメージは玉川とかに引けを取るとは思えんし、城寺とかの歴史的遺物系なら北に行くほど貧弱では?
464
(1): 2018/01/25(木)14:43:59.64 ID:FsacHK1Y(2/2) AAS
>>458
サンクス!
てっきりこの騒動起きた時って湯野浜が町村として独立してた存在と思ったんだが、元々鶴岡市だったんだね。
こりゃ長年引きずる根が深いイザコザになるわな。
493: 2018/01/26(金)22:32:59.64 ID:xaRxLm6Z(1/2) AAS
全員まちbbsいけよはやく
653: 2018/02/13(火)07:54:15.64 ID:BUBYk3Dp(1) AAS
>>650
サンクス
結局西軍が家康に勝たなきゃどうにもらならかったのかもね。。
上杉家は領地こそ大幅に削られたが存続できただけマシか
660
(1): 2018/02/13(火)20:11:11.64 ID:8ys04FZa(2/2) AAS
山形県人だが、それは同意する。

反論する奴らは、ネットで事足りる同意ほざく、
年配で出逢いを求める必要もない、
ただの家庭内引きこもり人物だと思う。
716: 2018/02/18(日)20:50:15.64 ID:sDUNBdXz(4/5) AAS
吹雪で視界悪く…東北中央道で16台絡む事故 山形
外部リンク[html]:www.sankei.com

2018.2.18 12:39更新
 18日午前8時45分ごろ、山形県高畠町の東北中央自動車道南陽高畠インターチェンジ(IC)付近の下り線で、
乗用車が別の乗用車に追突した。後続でも複数の事故が発生、計16台が関係し5人が病院に搬送された。いず
れも軽傷という。

 山形県警高速隊によると、路面は圧雪状態で、吹雪のため視界が悪くなっていたという。

 事故のため南陽高畠IC−米沢北ICの上下線で午前9時から通行止めになった。
724: 2018/02/19(月)12:14:20.64 ID:67N1CVBU(1) AAS
で野菜の値段と東北中央道に何の関係が?
874
(1): 2018/03/06(火)01:31:20.64 ID:Onp5a3qf(1) AAS
>>873
外部リンク[html]:www.pref.yamagata.jp
929: 2018/03/08(木)22:18:49.64 ID:ONwWX8cF(2/8) AAS
【復興再生道路】さらなる整備充実を(3月8日)
外部リンク:www.minpo.jp

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から7年を経て、ようやく県内の復興関連道路が形を整えてきた。10
日から東北中央自動車道「相馬福島道路」の約6割の区間が通行できるようになる。18日には県道原町川俣線の八
木沢トンネルが開通する。震災と原発事故で道路の果たす役割の大きさが再認識された。国は復興関連道路の完成
を急ぐとともに、本県再生のために必要な道路整備に重ねて力を入れてほしい。
 相馬福島道路で今回開通するのは、相馬玉野インターチェンジ(IC)−霊山IC間で、既に供用を開始している相馬
山上ICから計27・5キロが自動車専用道路で結ばれる。東北中央道は約30年前に相馬市と秋田県横手市を結ぶ高
規格幹線道路として構想されたが、相馬−福島間はその後約20年間、基本計画のまま据え置かれた。2007(平成
19)年に一部で115号国道のバイパス化として工事が始まったが、全線の完成時期は不透明だった。
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.494s*