[過去ログ] 2018FIFAワールドカップ−ロシア大会総合スレ PART8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
295: 2018/06/03(日)18:48 ID:GncxYOkY(1) AAS
ドイツは2014年に入ってワールドカップ前の親善試合は4試合
全てホームでそれぞれチリに勝利、ポーランドとカメルーンと引分、アルメニアに勝利
2010年も3月にホームでアルゼンチンに負けたけど本大会では勝ってる
2006年はアメリカとコロンビアに勝ったけど日本と引分
2002年はホームでアルゼンチンに、アウェイでウェールズにそれぞれ負けて本大会で準優勝

なのでオーストリアにアウェイで負けても問題もない
296: 2018/06/03(日)19:34 ID:oOhMfll7(1) AAS
ドイツは最近調子悪そう
こりゃあブラジルが優勝だな
297
(2): 2018/06/03(日)19:54 ID:ReklcY4C(1/6) AAS
>>270
多分日本代表のことを書いているのだろうと思うけれど、

>>259で書いているのは、
カタールW杯開催国のカタール代表のことだよ。

当然、カタール代表は開催国として本大会に自動出場。

で、48カ国出場になるのは、現時点では2026年W杯から。

南米が前倒しを要求しているが、欧州が反対。
票数から考えると、欧州の方が断然多い。
もちろん、アジアなど残りの協会が賛成すれば、ありえるが。
省10
298
(1): 2018/06/03(日)20:00 ID:34nWkMLR(4/4) AAS
次は現行でいいな カタールだしアジア惨敗するから枠も少なくなる もう出れないだろ ってかでなくていい
299: 2018/06/03(日)20:01 ID:5l6RsmH0(1) AAS
>>297
開催国枠も知らない池沼相手にすんな
300
(3): 2018/06/03(日)20:07 ID:ReklcY4C(2/6) AAS
外部リンク[pdf]:resources.fifa.com
2026W杯立候補国評価レポート

〜開催地評価〜
最低条件を2点に設定して5点満点で評価。両候補ともに合格ラインを超えたものの、
カナダ・メキシコ・米3か国共催側は4点、モロッコ側は2.7点。

〜開催経費や入場券販売、警備などを含めた総合評価〜
3か国共催側が500点満点中の402.8点で、
モロッコ側は274.9点。

〜会場含めたインフラ〜
3か国共催側は「既に運営可能なレベル」で、
省7
301
(3): 2018/06/03(日)20:17 ID:ReklcY4C(3/6) AAS
>>300
〜2026W杯開催国投票〜
2018年ロシアW杯開幕戦前日のロシア首都モスクワでの第68回FIFA総会で投票。
立候補国4カ国を除いた残り207協会での投票となり、
2つの候補の内、最多票を得た側が2026年W杯開催国となる。

協会は、規模やサッカーの強さに関係なく、1票のみ持つ。

2016年10月28日から資格停止されていたグアテマラサッカー連盟は、
2018年5月31日に復帰したので、投票できそう(グアテマラ合わせて207協会)。
302
(1): 2018/06/03(日)20:22 ID:fq+LhOYJ(2/3) AAS
>>297
ワールドカップ中継は今回が最後かも知れないな 
放送すればするほど赤字だから
前回のブラジルW杯も大赤字で大変だったとか
303: 2018/06/03(日)20:24 ID:fq+LhOYJ(3/3) AAS
W杯放送局は赤字確定? 放送権料48年で750倍

日本民間放送連盟(民放連)は、南アフリカ大会から2大会連続でW杯の民放収支が赤字になったと発表。
放送権料の民放負担分と番組制作費の合計が広告収入を上回った形だ。ロシア大会も「赤字確定」と嘆く。
今回はテレビ東京が中継を断念した。

ある民放関係者はDAZNなどネット配信メディアの台頭を挙げ「放送権が高騰し続けたら
有料のメディアでしかW杯が見られない時代が来るかもしれない」と危惧する。
W杯もクラブW杯もお茶の間では見られなくなる日が近いのかもしれない。
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
304
(4): 2018/06/03(日)20:29 ID:ReklcY4C(4/6) AAS
>>301
2018年6月13日(モスクワ時間)
2026年W杯開催国投票。

〜票読み〜
アフリカ53+欧州55=108
北中米31+南米10=41

アジア46+オセアニア11=57となり、
アフリカと欧州だけで、モロッコ勝利。

外部リンク:www.sportingnews.com
欧州の協会の多くは時差のないモロッコ支持。
省7
305
(2): 2018/06/03(日)20:41 ID:ReklcY4C(5/6) AAS
>>298
外部リンク[html]:www.soccer-king.jp
現時点では、2026年W杯出場枠は
■ アフリカ − 9カ国(現在5カ国)
■ アジア − 8カ国(現在4.5カ国)
■ ヨーロッパ − 16カ国(現在13カ国)
■ 北中米カリブ海 − 6カ国(現在3.5カ国)
■ オセアニア − 1カ国(現在0.5カ国)
■ 南米 − 6カ国(現在4.5カ国)

で決定済み。
省9
306: 2018/06/03(日)20:46 ID:P3ZX9Rrx(1) AAS
日本代表のユニフォームについて教えてください。
前回のブラジルW杯みたいに対戦国のマーキングを入れてくれるショップってないでしょうか?

外部リンク[html]:www.sskamo.co.jp
307: 2018/06/03(日)20:51 ID:/1I8grTz(1) AAS
モロッコとアルジェリアの共催がいいんじゃないと思ってたがこの2つはどうも仲がよくないみたいだな
308
(1): 2018/06/03(日)21:02 ID:cHzmi1pV(1) AAS
日本では代表人気が致命的に下がったし、放送しなくてもいいんじゃないの。
解説も変わり映えしないし、詳しいサッカー番組がないだけでも自明なんだよなぁ。
やべっちですら放送枠が後ろにそれたし、人気なくてマイナー化していることを自覚したほうがいい。
309: 2018/06/03(日)21:14 ID:mm+ilEiQ(1/3) AAS
>>305
せめてヨーロッパが+1、アジアが-1なららしさが出てくるのに
つーかアジアとオセアニアはもうくっつけていいような気がする
310: 2018/06/03(日)21:16 ID:ReklcY4C(6/6) AAS
>>308
いや、だからこそ、
無料でサッカー中継
それも世界のサッカーを見る環境は維持されるべきでしょう?

新規ファンや圧倒的多数の浮動層を獲得しないことには、
日本のサッカーはどうしようもなくなる。

Jリーグが大人気で、レベルも高いなら、
W杯が地上波中継されなくても、何とかなるかもしれないが。

そうじゃないから。

FIFA理事である田嶋JFA会長は、JFAスポンサーを大事にしているくらいだから、
省1
311: 2018/06/03(日)21:21 ID:owkgeJ9j(1) AAS
48カ国でもGL4チーム制維持を推してる協会は少なからず存在してるんだな
JFAはどう思ってるのかは知らんけど
312: 2018/06/03(日)21:25 ID:PKl+rbIT(1) AAS
田嶋はとっとと辞めろ
313: 2018/06/03(日)22:22 ID:+DDz39f8(1) AAS
23人枠でレフティーって本田だけだったよな
左でFK狙う位置取りのときは本田の一択のみってか!?

本田様の見せ場を邪魔する可能性ある奴はいらんと言うてるようなものってのが
こんなとこでもわかるな。本田の顔どUPのFKは視聴率稼ぎとして美味しいとこだもんなw
アギーレもハリルも腐リンゴには蹴らさんかったが・・

田嶋、西野 はよ去ね!
314: 2018/06/03(日)22:43 ID:w51e7fjK(1) AAS
今トゥーロン国際大会カナダ戦放送してるけど 日本のGK黒人、控え白人系なんだな
日本もベルギー、スイス、ドイツみたく移民代表にすっか 
1-
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s