[過去ログ] ☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行9秒目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
794: Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/10/08(土)18:02 ID:Ang4OJKV(2/3) AAS
>>793
>使えるなら何故今まで使ってないのか?
後付設定だからだよ。
795(1): 2005/10/08(土)18:03 ID:oFLWHutd(3/3) AAS
>>793
782じゃないけど、実力者の間では必須テクみたいなことは
エヴァの別荘でコタが言ってたな
まぁこの世界の戦いにおいてってのは言いすぎだが
796: 2005/10/08(土)18:06 ID:ORYEwmGo(1) AAS
刹那の強さは後付けで成り立ってるから議論する価値ないな。
797: 2005/10/08(土)18:08 ID:sbrMwOWr(1/2) AAS
それをいい始めたらみんなそうなんだが
798(3): 2005/10/08(土)18:14 ID:oRAseCdi(1) AAS
何故瞬動術使えるのに重要なシーンでさえ使わない?
何故神鳴流見習いなのに奥義が使える(知ってる)?
ハーフ鳥で人間よりスペック格上なら真鳥族はどんだけ強い?
799: 2005/10/08(土)18:16 ID:ob/GDCRT(1/3) AAS
>>798
( ゚д゚)
800: 2005/10/08(土)18:24 ID:8h7KkEjI(1) AAS
>>793
>使えるなら何故今まで使ってないのか?
使う必要が無かったから>マナ
戦闘のスキルとして有効に扱えないから>刹那 じゃないか?
801: 2005/10/08(土)18:32 ID:ek30pkHj(1/2) AAS
つーかなんで今まで使わなかったって、
そういうスタイルじゃないから
使う必要なかったから、で説明可能だよな。
802: 2005/10/08(土)18:33 ID:sbrMwOWr(2/2) AAS
なんかすごいね、ここの楓龍宮厨、というか刹那アンチか?
赤松(神)のコメントを否定してすら刹那の強さを否定するか。
803: 2005/10/08(土)18:37 ID:ob/GDCRT(2/3) AAS
単に楓の個性が薄れるから使わせないってだけでしょ?
804(1): 2005/10/08(土)18:42 ID:ek30pkHj(2/2) AAS
正確にはキャラは使ってたが、ネギとアスナが知らなかったので読者も判らなかっただけだろ。
805: 2005/10/08(土)19:47 ID:m1NmKzMu(1) AAS
魔力は精神量で操るのに対して
気は体力と言われてたからな
人外の体力で気を操ったらそりゃ強いだろうよ
純烏族は気だの魔力だの操れるようになった人間はしぶといと言ってたから
気も魔力も使えないっぽいが
806: 2005/10/08(土)20:00 ID:HPVPgRTR(2/3) AAS
まぁアレだろ、烏族と人間のハーフは強い。
807: Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/10/08(土)20:02 ID:Ang4OJKV(3/3) AAS
>>798
>何故瞬動術使えるのに重要なシーンでさえ使わない?
遠間からいきなり飛び掛っているシーンは、すべて使っている事になってるんだろ。
そもそも絵的にはダッシュと変わらんから、わからなくても無理はない。
808: 2005/10/08(土)20:10 ID:E5RyeDmI(1) AAS
いくら字が似てるとは言え>>798は「烏」と「鳥」を素で間違えてるな。
809(3): 2005/10/08(土)21:15 ID:JEvHTsgZ(1/3) AAS
>791
>「入り」と「抜き」に気配がなかったでしょう?」
連載ではそうなっていた記憶があるんだが、コミックでは
>「入り」と「技を」に気配がなかったでしょう?」
になっている。何故だ。
瞬動術があると前衛・後衛の区分が無くなるな。
砲台型魔術師の存在意義が疑われる。
敵前衛瞬動→結界で防ぐ→味方前衛瞬動→ガード
と言う流れになるのか?しかしこれだと味方を巻き添えにしそうで
大規模範囲魔法の使いどころが無い。
省2
810: 2005/10/08(土)21:30 ID:s/rml7rw(1) AAS
>809
「技を」は誤植ね。雑誌と単行本の写植担当が違うらしい。
タカミチみたいに瞬動を見切って足引っ掛けるようなことも出来るんだから
前衛・後衛の意味はあると思うよ。
811: 2005/10/08(土)21:33 ID:JEvHTsgZ(2/3) AAS
単行本の方で間違えると言うのも剛毅だな。
瞬時に距離を詰められ混戦に持ち込まれる時点で
後衛の意義は薄くなるだろう。
812: 2005/10/08(土)21:36 ID:HPVPgRTR(3/3) AAS
後衛を潰してる間に自分の後衛もやられちゃ元も子もないわけで、実力が上の相手にその戦法は取れなさ気。
813: 2005/10/08(土)22:27 ID:JEvHTsgZ(3/3) AAS
全員前衛の方が良さ気だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s