[過去ログ] ☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行9秒目 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
823(2): 2005/10/09(日)00:24 ID:XZOf7sKz(1/14) AAS
>>795
小太郎の定義で「達人の必須テク」だからといって、ある程度の強者ならだれでも使えるってことはないだろ。
小太郎の想定する達人の定義から外れてなお強いキャラというのは普通にありえるはずだ。
>>804
フェイトの瞬動は、のちに瞬動のことを知ったらそうだと明言されたぞ。
実際今読み返せば、小太郎だってフェイトだって瞬動の設定がでる前に瞬動にしか見えない動きをしてるのが分かる。
刹那が瞬動らしき動きをしたのは…5巻のシネマ村で矢から木乃香をかばったときはそうだと解釈できなくも無いが…、
他にも瞬動使えるなら使わないとおかしくて、しかもあんまり動きが瞬動っぽくない状況も多々あるんだよね。
843(1): 2005/10/09(日)02:48 ID:XZOf7sKz(2/14) AAS
>>827
>「使わないとおかし」い場面と言うのがどこを指してるのか知らんが。
4巻で、千草に飛びかかろうとして熊鬼と、ついで月読に阻止された辺りとか。
>>829
何でも後付後付で片づける方がよほど乱暴だ。
後から出た設定でもって前の描写を解釈して、それに矛盾がなければそれを
素直に適用すべきだろう?だいたい俺は矛盾があるなんて言ってないよ?
ただ、確実に瞬動を使ってると断言できそうな描写はなく、瞬動ではなさそうな
動きも多いので、今のところは瞬動を使ってない≒瞬動は(今のところ)使えない
と言ってるだけで。
省1
845: 2005/10/09(日)03:05 ID:XZOf7sKz(3/14) AAS
>>844
あのとき、飛びかかる対象は千草のほうだったろ?
846: 2005/10/09(日)03:06 ID:XZOf7sKz(4/14) AAS
二重レスになってスマンが、飛びかからずに瞬動で千草との距離詰めろよって話。
848(1): 2005/10/09(日)03:13 ID:XZOf7sKz(5/14) AAS
>>847
>瞬動ブレーキ→攻撃の動作ラグもあるから必ずしも言えない。
小太郎がネギや愛衣にやったときとか古菲の活歩とか、瞬動即攻撃は基本的な戦法だと思うのです。
というか、そんなラグは存在してないと思うのですが。
878: 2005/10/09(日)14:46 ID:XZOf7sKz(6/14) AAS
>>855
>例えば小太郎→愛衣でも飛び込まれてから愛衣は対応しようとしたが、
あれはただの大振り攻撃のラグじゃ?
普通に近づいての攻撃にも、瞬動直後の攻撃にも同じようにラグがあるんなら
瞬動後の攻撃にラグがあるとは言わない。
>>857
つまり、奥義のような大技は出が遅くて瞬動と相性が悪いかも知れないという仮定?
しかしそうすると、刹那が瞬動使ってるっぽい>>824の例では奥義を使ってるので
そっちの仮定と矛盾しますよ。
884(2): 2005/10/09(日)16:54 ID:XZOf7sKz(7/14) AAS
>>881
それは根拠不明な断定と言って脳内補完とは言いません。
何でも後付言うのも脳内補完とは言いません。
888(1): 2005/10/09(日)17:25 ID:XZOf7sKz(8/14) AAS
>>887
推測は100%であるという意味ではありませんね。
せめて主観で決めつけるのか決めつけないのかくらいハッキリさせて下さい。
892(1): 2005/10/09(日)17:34 ID:XZOf7sKz(9/14) AAS
>>889
今までの流れから、使えるという論にも使えないという論にもどちらにも言い分はあるのはわかりますね。
現在、議論によってそのどっちが妥当な見解か詰めていってるところでしょう?
せめて議論の意味とルールぐらい理解してから出直してください。
898(1): 2005/10/09(日)18:21 ID:XZOf7sKz(10/14) AAS
>>894
勝手に人の考えを決めつけたり、結論や見解の話から推論の方法論へと話をスライドさせたり、
あなたの議論の姿勢には相当な問題があるようですね。
>>895
さあ?神鳴流も伝統武術であるといえば武術だから縮地法かも知れないし、超人剣法だから
瞬動なのかも知れないし、どっちも学べて達人クラスなら縮地の域まで達せられるかも知れないし。
縮地法が、もし「気」を起爆剤として利用しない純粋なテクニックだとするなら、「気」を使う
瞬動じゃないかって思うけど。
904(1): 2005/10/09(日)19:03 ID:XZOf7sKz(11/14) AAS
>>900
あなたはさっきから後付後付言ってますが、いったい何を後付として、
どうしてそれを後付と見なすのが適当だと考えてるのですか?
私は、今までの議論では、これは後付設定だなどと規定する必要なく
議論や推論が成り立ってたから、後付など何も言わなかっただけですが。
私としては、これは後付設定だなどと一読者の身分で何も言うことは
容易くできるものではないので、後付設定と考えなければどうしても不合理
という話に出くわさない限り、どれは後付だなんて軽々しく言うべきでは
ないと思いますが。
○○であるというきちんとした理由も言えずに、○○であるとただ断言する
省1
915(1): 2005/10/09(日)19:23 ID:XZOf7sKz(12/14) AAS
>>909 >>913
4巻の126Pで、千草が「しょせん素人中学生に見習い剣士や」だって。
>>910
>>何でも後付言うのも脳内補完とは言いません
>
>とか言って否定したでしょ。
だから何を後付言ってるんですか? ただ後付言ってるだけならそれはただの主観による決めつけです。
>議論している時点で既に同レベルの楓、格下のネギ・コタロー・クーフェが使え、尚且つそれをネギに解説している。
>そういう情報がある上で、瞬動術の名前も出ていなかった時点での、刹那の戦闘描写だけを取り上げて
>使える使えないおかしいって言いたい訳。
省4
924(2): 2005/10/09(日)19:40 ID:XZOf7sKz(13/14) AAS
>>919
…質問の仕方を変えましょう。
あなたは>>881で、何の設定が後付設定であると言っていたのですか?
そしてそれを後付設定として、どんな矛盾を合理的に解釈しようとしたのですか?
939(1): 2005/10/09(日)20:17 ID:XZOf7sKz(14/14) AAS
>>929
なるほど、よく分かりました、ありがとうございます。
でも突っ込みを。
>その後瞬動術を使えると判った楓と同格、クーフェ・コタローより格上
とされてないでしょう。作者が日記で羽刹那が楓より強いとは明言されていて、
羽のない刹那は、このスレでも楓以下龍宮とどっこい程度の評価だったはずです。
そして、 刹那が瞬動使えないとしても、刹那>古菲 という評価はこのスレでも
妥当とされているのではないかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s