[過去ログ] ☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行10秒目 (965レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
880: 2005/11/04(金)08:45 ID:KzlkaAdS(1/4) AAS
あれは無詠唱でいけるのか?
881
(1): 2005/11/04(金)09:38 ID:Y66hcDle(1) AAS
楓の弟子になると分身はできるようになるかもしれないけど
詠唱しても雷の暴風を人数分打つだけの技術は身につかないだろ
882
(1): 2005/11/04(金)10:27 ID:KzlkaAdS(2/4) AAS
そういえば、あの分身はどういうものなの?
どう見ても高速移動しての残像なんかじゃあないとおもうんだけど。
883
(2): 2005/11/04(金)10:55 ID:rkiNogrN(1) AAS
>>882
出た当初は残像だったと思う。
いつの間にか影分身(分身にも実体あり)になってた。

いや、一番最初は楓の山菜取りだから、実体あったか。
あの時は何も考えてなかった → コタ戦では分身に実体はないと言っちゃった →
あれ?じゃあ、山菜はどうやって? → 影分身にしとこう、原理考えてないけど
だと思う。
884: 2005/11/04(金)11:48 ID:KzlkaAdS(3/4) AAS
ううむ?気の塊にテクスチャ貼り付けたような幻術と考えるべきなのかなあ。
でも、呪符を投げたりはしてないよなあ。
885: 2005/11/04(金)11:58 ID:rYV2XFWa(1/3) AAS
ぶっちゃけナルトでいいだろ
気=魔力=チャクラ
マジ考察するだけ無駄だし既存のアニメ・漫画をしっているのが前提の
ような設定だから(悪魔超人・かそくそーち)
886: 2005/11/04(金)12:00 ID:woma61SD(1) AAS
赤松はいろんな格闘&バトル漫画からインスパイヤしてるだけだろ。
887
(2): 2005/11/04(金)13:17 ID:peaLUfvL(1/3) AAS
>>834-837
ネギの障壁を集中させ盾とする技=風楯
他に特に技名無かったが手元に障壁を集中させ攻撃を凌いでいたのが思い当たる限りでも3巻で2回。

ただいずれも手での防御動作と連動していて、「動作無しで防御に力を込めた」のが
これだけ明瞭なのは今回の刹那が多分初。

そもそも、「受ける箇所に力を集中すれば防御力が上がる」のは(絶対とは言わないが)
バトル漫画の一般則。現実にもないことじゃない。
この漫画に絞っても、瞬動(移動)や攻撃では足や手に気・魔力を集中させている設定・描写があるので、
防御にだけそれがないと言う方が考えにくい。

>>846
省7
888: 2005/11/04(金)14:36 ID:8i9vK/HM(1) AAS
>>883
赤松にツッコミ入れる前に該当箇所のチェックぐらいしとけ。
889: 2005/11/04(金)14:54 ID:lyPpFZMS(1) AAS
自分が既出情報を覚えてないのを赤松が考えてないと言い張るのがネギまスレ
890: 2005/11/04(金)15:05 ID:hHbR9RJ1(1) AAS
>>862
斬撃の線上に人間を傷付けず背後の敵を斬ったりと斬るべきものだけ
斬れるようになる。

>>876
神鳴る剣って言い回しはラブひなの頃から使ってたよ。
891: 2005/11/04(金)15:51 ID:cndSF95S(1) AAS
雷=神鳴りは、昔からその手の伝奇漫画とかでもかなり使われてるネタだからなぁ
日本でも狂言とかにも使われ、ヘブライ語の雷の語源も神の声だとかいうし、神鳴りってのは
洋の東西を問わない普遍的な言い回しと言えるね
892
(1): 2005/11/04(金)16:52 ID:peaLUfvL(2/3) AAS
広辞苑にも書いてある。>雷は神鳴の意
広辞苑の語源説明は簡単に信じない方がいいが、かなり普遍的なのは確か。
893
(1): 2005/11/04(金)17:06 ID:Z3tx7bFQ(1) AAS
>>881
エヴァに修行行ったから無詠唱出来るようになったんじゃないのか?
楓は魔法の知識はないから分身だけで攻撃は不可能な希ガス
894
(1): 2005/11/04(金)17:16 ID:uRdFqOM1(1/9) AAS
「分身の攻撃に威力はない」

今思ったが、
なんで楓はクウネルのアーティファクトを16分身で対処しようとしたんだ?
大部分スカスカの攻撃じゃ、阻止にならないと思うのだが。
895
(1): 2005/11/04(金)17:39 ID:aJck5myK(1/3) AAS
相手の出方がわからんなら、数で攪乱する方が上策と判断したんじゃねぇの?
896
(1): 2005/11/04(金)17:40 ID:KzlkaAdS(4/4) AAS
>>887
でも、エヴァに弟子入りしての最初の修行のシーン(魔力容量チェック)
障壁の展開は風盾とは別のものとして描写されてますが、、、
897: 2005/11/04(金)18:36 ID:utLCBxDz(1) AAS
>>892
日本語の場合は神鳴りでも、上鳴りでもどっちでもいいけどね。神=上だが
漢字なんて当て字なんだし
898
(1): 2005/11/04(金)18:46 ID:vxNM0OeA(1) AAS
いつものことだけど今回のネギvs刹那も判断材料としては微妙だな
ネギの調子は来週戻ってるんだろうが
刹那が厚底とデッキブラシなのは変わらないわけだし
これでネギが勝ったとしてもネギ>羽無し刹那と言うのはちょっとなあ
899: 2005/11/04(金)18:47 ID:peaLUfvL(3/3) AAS
>>893
そもそも、分身がそう簡単に覚えられると思うか。
西洋の魔法とは別体系だし、体術の心得とは訳が違う。

>>895
相手の反撃を受けることを考えたら、そうだろうな。単純に数が多い方が喰らいにくいし。
それに牽制打は威力自体は弱めでもいい。(一発一発が全く効かなければ駄目だが)

>>896
あの時エヴァが命じたのは「全方位へ障壁展開」
風楯は「手元に集中させ盾とする」
>887でも、同じとは言っていないが。
1-
あと 66 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s