[過去ログ] ☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行10秒目 (965レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2005/10/10(月)18:11 ID:Xk2G5Z1k(1/3) AAS
魔法先生ネギま!のキャラの強さについてまったり議論するスレッドしましょう。
●ネタバレは公式発売日(通常水曜)午前0時から。
●他作品との強さ比較はスレ違いなので禁止。
●説明なくランク貼る奴はスルー。
前スレ
☆魔法先生ネギま!強さ議論スレ☆契約執行9秒目
2chスレ:wcomic
避難所(詳細なまとめ等)
外部リンク:so.la
946: 2005/11/05(土)19:56 ID:cVemTw5T(1) AAS
体が小さいものはスピードで補うのが常
10歳(普通の)のガキにケンカで負けるとは思わないが
空手なんかを習ってる奴の正拳突きをまともに喰らったら多分泣く
物事をゲーム的に威力が何ポイントとか考えすぎな発言多すぎ
947: 2005/11/05(土)21:12 ID:2sHoEybA(1) AAS
>逃げ腰の気弾と狗神じゃ
前にも同じこと言ってた方かな。
なんで狗神使うのは「逃げ腰」だと思うのか聞きたい。
野球に例えようか。
初対決で投げたそれなりのストレートを、完璧に打ち返されて惜しくも切れたとする。
そうなった場合、次にカーブ投げようがフォーク投げようがスライダー投げようが
いくら変化球が苦手なバッターとしても、本来ほどの脅威は感じないし
ピッチャーからしても、何にも感じずにベストの球を投げられるかは疑問だとも思う。
逃げ腰というのはちょっと語弊があるかもしれないが
手札がいくら多かろうと、「これダメだったから次ははいこれ」のような
省5
948: 2005/11/05(土)21:15 ID:/rc5AJcz(1) AAS
魔力の「容量」なるものは努力云々ではなく才能による所が大きいみたいだが、
これはつまり大技を使えるナギやエヴァたちはもともと才能にも恵まれていたと受け止めても問題ないんだろうか。
949: 2005/11/05(土)21:40 ID:w2fBKDAZ(1) AAS
問題ないんじゃないの?
それを活かせるかどうかは修練しだいってことで
950: 2005/11/05(土)21:52 ID:jrO2PcCK(1/2) AAS
要はハッサンはどうあがいても賢者に向いてないっていうようなことでしょ。
951(1): 2005/11/05(土)21:57 ID:rMDoyNh7(1) AAS
>>941、945
運動E(パンチの威力)=「重量(体重×体重移動の効率)×速度の二乗(筋力×技のキレ)」って単純化しちゃダメかな?
同じ技量なら体が大きくて体重が大きい方が強いのは道理。
(るろ剣でも師匠が「同じ技なら・・・」とか言ってる通り)
ただ訓練途上の場合は体を大きく・重くする訓練よりも、正確な型を学んで技自体を磨く方が
普通は上積みが大きい。
特にネギの場合だと体格は年齢的な問題だし、技のキレを鈍らせずに体重増やすのは無理ぽ
ちなみに単純に体重40キロを問題にすると・・・ストロー級のボクサーは40キロ代だw
952(1): 2005/11/05(土)22:13 ID:jrO2PcCK(2/2) AAS
>>951
こういうのの威力って運動量mvじゃないか?
それとも生物学にそういう公式があるの?
953(1): 2005/11/05(土)22:35 ID:BSEeNczz(1) AAS
既存の物理法則を持ち出すのであれば
見たところネギとどっこいどっこいの体重に見える古菲の攻撃力の方が問題になるだろ
気や魔力での肉体強化がデフォの世界で
運動エネルギーが云々言ってもしょうがない気がしないでもないが・・・
954(2): 2005/11/05(土)23:16 ID:VdI8/zy/(1) AAS
そもそもネギまのように魔力や気の存在する世界観で殴ったり蹴ったりするたびに
こいつの体重が〜で速さが〜だから相手は〜m吹っ飛ぶな
とか考えてられるかと…
955: Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/11/05(土)23:17 ID:7IPrDb9L(1/3) AAS
>>931
どのタイミングで双拳突きを出したか忘れたし、確認するのもめんどくちいが、
接触面が多い分、普通の突きより相手を後退させやすい。
956(1): Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/11/05(土)23:25 ID:7IPrDb9L(2/3) AAS
>>934
別に八極拳の試合じゃないんだから、それに固執した戦い方をする必要はない。
そもそもそれの試合だって、自分に使いやすいように、相
手に少しでも読まれないように、変形させて使うのが普通。
>>935
>単純化しちゃダメかな?
駄目だろうな。
同じ体重でも筋密度が違うし、筋密度が同じでも、発達部位が違うし、
それらが同じでもフォームの違いで大きく威力は変わる。
実際、最軽量のミニマム級のボクサーでも、体重だけがヘビー級の素人より、
省2
957: Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/11/05(土)23:26 ID:7IPrDb9L(3/3) AAS
>>954
考えるのを諦めたら、そこでこのスレは終了です。
958(1): 2005/11/06(日)00:06 ID:7ctvkXV8(1) AAS
ミニマム級ボクサーとヘビー級素人のパンチの速度が同じとして計算されている件
959: 2005/11/06(日)00:06 ID:21+15Beg(1) AAS
考えるのは別に構わんがそれに拘りすぎると
漫画の世界観とズレた話になるのでほどほどに。
960(1): 2005/11/06(日)01:00 ID:VLMkjx+Q(1/2) AAS
物理法則をそのまま当てはめるなら
タコ殴りにしてネギコタをKOできなかったヘルマンの立場は・・・
961: Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/11/06(日)01:03 ID:rjzYy5i8(1) AAS
>>958
どこらへんが?
>>960
そもそも無いんじゃないのか?
962(1): 2005/11/06(日)03:16 ID:52yiaiCB(1) AAS
>>952
重量(m)、速度(v)でやんす。
>>953
くーへは対戦相手をリング外に弾き出すような描写はなかったような。
京都編でも人間サイズの敵だけを…とか言われてましたし。
>>954
気や魔力による修正で攻撃速度が人間の限界を超えたら、
人がぽんぽん飛んでくような威力になるのも、嘘ではないかもって事でw
>>956
体重軽いと威力のある技は出せない!って流れだったんで、
省4
963: 2005/11/06(日)03:35 ID:VLMkjx+Q(2/2) AAS
>京都編でも人間サイズの敵だけを…とか言われてましたし。
で、その人間サイズのを5〜6体まとめてパンチ一撃で・・・
964: 2005/11/06(日)03:53 ID:Jbrqz59y(1) AAS
気です。の一言で終わっちゃいそうだ( -∀-)ノよぅ…
965: Black Coat Mahora ◆jqB.C.MTuw [鴇羽舞衣Ya――――――ha――――――!!sage] 2005/11/06(日)04:41 ID:0gThNwen(1) AAS
>>962
>体重軽いと威力のある技は出せない!
まぁ同レベルの体重がある奴よりは出せないだろうな。
>1)打撃に体重を乗せる、体重移動の技術がないと意味がない
後足で強めに蹴り出して踏み込むだけでも結構、体重は乗る。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*