[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141(1): 2014/09/22(月)15:16 ID:wCt+OdK90(5/8) AAS
>>140
おそらくあの描写だと考えます ヒントでしょうか ヒントは既に書き込み済みですとだけ
一人だけ候補から消します ポアロの店員梓はラムではありません 両目から涙を流しています
142(1): 2014/09/22(月)15:29 ID:zRXKzEJg0(2/6) AAS
>>141
泣く時片目からしか涙が流れてない人物がラム?
143: 2014/09/22(月)15:30 ID:wCt+OdK90(6/8) AAS
一つだけ大きな本編のヒントを書きます
>>70の人も薄々考えていたのでしょう 矛盾を抱えている事に
蘭の白いハンカチは大きな伏線になります またしてもエンジェル大健闘
しかしそれと同じくして全ての化けの皮を吹き飛ばす状況証拠があがっています
144: 2014/09/22(月)15:35 ID:wCt+OdK90(7/8) AAS
>>142
その描写はあるか分かりませんが発見した描写に涙は関係ありません
頑張って下さい
145(2): 2014/09/22(月)20:55 ID:q8HNUwxX0(1/3) AAS
RUMと関係ない話で流れ切って申し訳ないですが、
ベルモットが空港でカルバドスと通話していた件(42巻)について
これって空港にいたのはシャロンだったのでは?
新出医師に化けていたのはクリス
ジョディ先生に変装して「This is it tonight! Come back tomorrow!」をやったのはシャロン
シャロンとクリスの両名が健在なら、この推理は成り立つはず
そして、FBIの採取した指紋がクリスに変装していた時のシャロンのものなら、
ベルモットが歳を取らない理由についても説明可能だと思う
以上です、既出だったらすみません
146(1): 2014/09/22(月)21:39 ID:zRXKzEJg0(3/6) AAS
>>145
説明可能なら説明してくれないか。
147(1): 2014/09/22(月)22:01 ID:7ayLpEuA0(1/2) AAS
要するに本当は歳を取ってるけど2人で1人を演じてるから歳を取らないように見えるだけ
って言いたいんだろ?
でもそれだと幼いジョディとの遭遇はシャロンで空港の対決はクリスだから
ジョディとの会話が全部自分の体験じゃなくて聞いた話ってことになるんだよなぁ
ちょっと不自然じゃないかな
148(1): 2014/09/22(月)22:27 ID:zRXKzEJg0(4/6) AAS
二人いるならFBIの指紋照合は間違いでしたって事になるな。
FBIだって当然その可能性を考慮したうえで捜査をしてるはず。
常識的に考えて、年を取らないなんてありえないわけで、
そのあり得ない結果が出た場合、真っ先に考えるのは指紋の採取に問題が無かったかという点。
それを考慮した上で、シャロン=クリスと断定してるのだから、
これを覆すのはちょっとハードル高い。
149: 2014/09/22(月)22:33 ID:q8HNUwxX0(2/3) AAS
>>146
既に説明した
・指紋が同一だったのは、両方ともシャロンのものだったから
・素顔が若いのは、新出医師に化けていたのがクリスだったから
もちろん、シャロンとクリスの両方が生存してることが前提の仮説です
>>147
そうです、歳を取らないように見えているだけだと思います
ジョディ先生との会話はそんなに不自然ですかね?
母子で情報の共有がなされていれば、俺は不自然とは思わないですけど
>>148
省2
150(2): 2014/09/22(月)22:36 ID:Y/efuPER0(1/3) AAS
>>145
こういう仮説というのは結構どうにでも立てることができますよね
物語の中で描かれていないところで実はこうだったんだとすれば、ほとんど成り立ちます
例えば、実は毛利のオッチャンは二人いて、一人はたまに出てくる背負い投げ決めたりするかっこいい方で
もう一人は競馬好きでかわいい女の子に鼻の下を伸ばしてるダメな方とか
では大方の人が、どうしてオッチャンが二人いると思わないのか
それはどう考えても二人で一役をやる必要、理由がないからです
仮にシャロンとクリスが別々にいたとして
彼女たちが二人で一役を代わる代わるやっている理由は果たしてなんでしょうか
自分はクリスもシャロンも同じベルモットで本当はクリスはいないと考えていますが、
省4
151(2): 2014/09/22(月)22:45 ID:zRXKzEJg0(5/6) AAS
>>150
あなたの意見に同意。
シャロンとクリスがいるなら、わざわざ二人で一役なんて面倒くさい事する必要が無い。
152(1): 2014/09/22(月)22:55 ID:sKi1IVbO0(1) AAS
>>151
クリスは実在したが
生まれ出た直後に組織関係で死去とかなら
不自然ではないよね
でもここ数年でのベルモットはクリス=シャロンで確定だろ
2元ミステリーは芝居だって論述している方もいたけど
灰原(コナンの変装)や蘭そして赤井が来なければジョディは殺されていたぞ
そもそも芝居って誰の為に行うつもりだったの?
カルバトスみたいな一人のスナイパーを勘違いさせる目的は?
153(1): 2014/09/22(月)23:33 ID:wCt+OdK90(8/8) AAS
四重の檻は簡単には開きません 発想で発想を掴む事が必要だと考えます
例えば鍵の凹凸は全てが組み合わなければ鍵は開かない 凹凸は違うとだけ考えている限り凹凸の組み合わせは変わらない
全てが組み合わさった時四重の檻は一瞬で崩れるでしょう それまではない ありえないが常識では連続する
完璧な解答を誰かに求めているのか それとも予想をする為に訪れているのか
154: 2014/09/22(月)23:36 ID:6sdWhIEf0(1) AAS
シャロンとクリスは同一人物で
不老シャロンが架空の娘クリスを演じ最終的に成り代わった、でいいと思うけどな
あのシャロンのハンカチが後に指紋照合に使われそうなのが引っかかるけど
細かい時系列とか追ってみたいけどほとんどが曖昧なままなんだよなー
不老になった時期とかクリスを演じ始めた時期とか
155: 2014/09/22(月)23:41 ID:7ayLpEuA0(2/2) AAS
>>152
めんどくさいから赤字の奴に触れるなよもうw
156: 2014/09/22(月)23:43 ID:q8HNUwxX0(3/3) AAS
>>150
歳を取らない赤ん坊、ですか…
>>151
確か双子で二人一役をやった事件があったはず
ですから、理由があればやると思います
残念ながら、今のところ分からんのだけど
157: 2014/09/22(月)23:48 ID:Y/efuPER0(2/3) AAS
>>153
その通りですね
自分も基本は妄想派、作者にアッと言わせてほしい派です
ただ伏線のない、物語で描写されていない成分が大きい筋立てや
各キャラの行動の理由が十分でないものは、どうしても説得力にかけてしまいますよね
あとすみません、時間のあるときについでに書いちゃいますけど
NYの通り魔について、少し気になる点があります
通り魔について、新一は物語の冒頭で「日系の男」、
有希子はホテルへ送って行った別れ際に「日系の男で長髪らしい」と言ってます
そしてその後、危険なエリアで赤井が蘭に出会った時、
省1
158(2): 2014/09/22(月)23:52 ID:Y/efuPER0(3/3) AAS
この流れは当然蘭に赤井を通り魔と思わせるための描写で、
赤井は捜査関係者ですのでより多くの情報を持っていてもおかしくありません
そして蘭と会う前に通り魔に化けたベルモットに遭遇し一戦交えているという描写もありますので
その卓越した洞察力で特徴を全てを見抜いたのかもしれません
しかしながら「日系」を「日本人」と断定するのは捜査情報を持っていたからだとしても
「銀髪」や「白髪」と言うのならまだしも
「長髪を銀色に染めた」という表現はあまりにも詳細すぎる気がします
実際にはベルモットの変装だったわけですから、作り物のかつら?的なものでしょうし
一瞬で銀色に染めたことがわかるくらいなら変装だって見破れそうなものです
では赤井はなぜそのことがわかったのか?
省8
159(1): 2014/09/23(火)00:02 ID:zRXKzEJg0(6/6) AAS
>>158
>一瞬で銀色に染めたことがわかるくらいなら変装だって見破れそうなものです
そうでもない。
白髪ならともかく、銀色の髪の毛なんてどう考えても地毛じゃないから、
染めてるに決まってると判断出来る。
160(1): 2014/09/23(火)00:15 ID:KiCW0KKz0(1/4) AAS
>>159
ただだとしても「銀色の長髪でヒゲ面の日本人」という表現でも良かったわけですから
まあ考えすぎですかね
しかし細かな伏線を張る作者ですから
あの時のアレがスコッチだったのかというのはありそうです
というか期待してます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s