[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
195: 白い猫 2014/09/24(水)03:41 ID:AYnmWRIm0(4/10) AAS
引っ掛かるのは、灰原がジンとウォッカと共に「人魚の棲む島」に来ていることです。
ここは不老不死に関わる島ですよね。また彼らがどの時点できたのかも今のところ分かりません。
ただし、服部が210番台の名簿を見ながら「昔、日本を動かしとったお偉いさん」がいると言っており、
宮野志保は419番、魚塚三郎は418番であることは分かります。
つまり服部のいう「昔」よりも現在に近く、志保がまだシェリーと呼ばれていなかった可能性のある時点と考えられます。
196: 白い猫 2014/09/24(水)04:19 ID:AYnmWRIm0(5/10) AAS
不老不死といえば若返り・幼児化系になるので、その秘密を探るために三人が人魚島に来たとすると、
組織の薬の開発目標=エイジング系/対抗馬としてのシルバーブレット=幼児化系の図式は破綻しますね。
単に人間の肉体年齢を変化させる方法の調査が目的だったなら良いのですが。

組織の命令のもとで灰原がAPTXを試作し、幼児化したマウスが一匹発見された。
この事実をどのように解釈するかが肝になってくると思います。
若返り・幼児化系薬の開発が目的なら、一匹でも幼児化したことは一つの成功例になるはずです。
なのにシェリーはそれを組織に報告せず、単に体内に薬品が残らずに被験者が死に至ることだけを報告しました。
このことからは、幼児化が単なる不可抗力・失敗であり、被験者をエイジングさせることこそが組織の目的だと推測できます。

あとは
・ベルモット・クリス・シャロンの実態
省2
197
(1): 白い猫 2014/09/24(水)05:46 ID:AYnmWRIm0(6/10) AAS
本スレを読み返してみたところ、>>169>>171 がヒントになりました。
議論が続けられているようにまだ確定していませんが、ここではシャロン=ベルモット=クリスであるとして、
時系列を整理すると
・19〜21年前 有希子が16〜18歳のときに女優デビュー
・21〜17年前 黒羽盗一のもとで有希子とシャロン(見た目20代?)が変装術を習う
・20年前 ベルモット(見た目20代?)がジョディの父を殺害する
・約11年前 シャロンはオスカーをとり、夫は病死する。
      それ以来「冗談で夫に変装したクリス(18)に会っていない」状況になる。
・1年前 NYでシャロン(見た目40代?)・有希子(36)・新一・蘭が会う。ベルモットが通り魔に変装する。
     シャロンの葬儀が行われる。クリスが撮影以外でマスコミの前に初めて登場する。
省4
198
(1): 白い猫 2014/09/24(水)06:06 ID:AYnmWRIm0(7/10) AAS
AA省
199: 白い猫 2014/09/24(水)06:53 ID:AYnmWRImI(2/2) AAS
最後に上記の仮説に対しては、
なぜベルモットが約18年前に宮野夫妻の不老=アンチエイジング系の薬を飲む必要があったのか、
という疑問が生まれます。これはベルモットの、
新一なら「なれるかもしれない。長い間待ち望んだシルバーブレットに」
という発言によって説明できます。
ベルモット=シャロン=クリスが前提になりますが、
ベルモットは1年前に新一・蘭に心を打たれて組織の崩壊を願うようになったのではなく、
「長い間」おそらく18年前からそれを心のどこかで願い、
組織を脅かすシルバーブレットを求めていた。
そのために宮野夫妻による組織への対抗馬としてのアンチエイジング系薬=シルバーブレットの被験者として協力した、
省10
200
(2): 2014/09/24(水)07:43 ID:DXw9zxo40(1) AAS
>>137
いつもわかりづらい説明ありがとうございます。
201: 蒼き狼 2014/09/24(水)08:30 ID:V+OcDovO0(1) AAS
>>200 失礼ですね。
202: [.] 2014/09/24(水)16:56 ID:YNMRzyNg0(1/9) AAS
>>200さん
ネットエチケットは守るべきでは?
>>137さんは荒しではないんですし
203: [.] 2014/09/24(水)17:02 ID:YNMRzyNg0(2/9) AAS
>>197
老メイクを使えば誤魔化すことはできるんだけどね
まあ動機としては不自然ではないけど
204
(3): [.] 2014/09/24(水)17:12 ID:YNMRzyNg0(3/9) AAS
>>193
前スレでも書かれていたけど
エレーナってなんでヘルエンジェルって恐れ呼びされていたの
エレーナはコナンの思っている通りの正真正銘のエンジェルって思っている読者が多いけど
彼女が優しい女だとわかる描写ってすべて表舞台から姿を消す以前のものなんだよな
84巻のバーボンの描写だって「もう少しで遠くに行く」って言ってたし
少なくともいつ頃からあの女がエンジェル→ヘルエンジェルとなったか議論が必要
205
(3): [.] 2014/09/24(水)17:19 ID:YNMRzyNg0(4/9) AAS
>>181
エレーナのテープについてで
なんかさ夫妻は上司の命令でシルバーブレットをつくらされているようには
見えないんだよね
「ラボの 仲 間 は浮かれているけど」
娘への秘密のメッセージなんだからもし命令によるものだったら
恐怖で自身を支配している上司の存在が含まれているはず
206
(1): [.] 2014/09/24(水)21:13 ID:YNMRzyNg0(5/9) AAS
>>198
年表ありがと
207
(2): 白い猫 2014/09/24(水)21:52 ID:AYnmWRIm0(8/10) AAS
>>205
そう思います。
組織の外側にいる人間でないと「夢のような薬といって浮かれている」状況にならないはずです。
208
(2): 蒼き狼 2014/09/24(水)22:02 ID:aRLdXbyn0(1) AAS
>>207 白い猫さん乙です。
209
(1): 白い猫 2014/09/24(水)22:30 ID:AYnmWRIm0(9/10) AAS
>>204
私もそこが?です
・両親との思い出がない灰原に対して誰かが「組織の中でヘルエンジェルと呼ばれていた」と言ったらしい
これをどう解釈するかも重要になってくると思います。
・ピスコは宮野夫妻のことを「科学者だったご両親」、灰原をシェリーではなく「志保ちゃん」と呼んでいる
・現時点で宮野夫妻のコードネームが分からない

18年間で組織のメンツも変わっているはずなので、
誰が灰原にエレーナは「ヘルエンジェル」だったと教えたのかが気になります。
昔から物凄く恐れられていて、組織のメンバーなら誰でも知っている呼称なら話は変わってきます。

>>206 >>208
省1
210
(1): 2014/09/24(水)22:35 ID:jNWS4Hnc0(1) AAS
ベルモットと世良の母(領域外)が若返りの薬を呑んだのはいつだろう?

その薬がAPTXなら灰原よりも後のはずだけどベルモットは明らかにはるか昔だし
世良の母がAPTXを飲む(飲まされる)タイミングや理由がわからない
211
(5): [.] 2014/09/24(水)22:37 ID:YNMRzyNg0(6/9) AAS
>>207
二つのパターンが考えられますよね
(ただし夫妻生存説に基づく)
#1エレーナは表向き死ぬことで組織へ反抗しようとした
そのため組織にヘルエンジェルと恐れ呼びされている
#2エレーナがあの方である
「遠くに行っちゃう」とは組織の本拠地へ行きシルバーブレットを完成させるということか
因みにシェリーはテープをきき(お母さんごめん)といっているが組織の目的に新一の為ながらもちがづいてしまったこと(※)を謝ったということなら不自然ではない
※青い狼氏のクローン説を参照
また仲間が浮かれているについても以下のことを考察
省3
212
(1): [.] 2014/09/24(水)22:42 ID:YNMRzyNg0(7/9) AAS
はいばらの謝罪(>>211)には「効能のみを考えていたこと」への
自身の愚かさへの後ろめたさも含まれていそうですね
213
(2): [.] 2014/09/24(水)22:50 ID:YNMRzyNg0(8/9) AAS
>>211の充分想定できるパターン#1は少し考えにくいと私の妻がたったさっき説明してくれました

組織が「逆らおうとしている」(ここではあくまで仮定)夫妻が
実は密かに死んだふりをしているとかんづいているなら
シェリーに父母は事故死したと伝える意味はないからです
それに裏切ったなら組織内で「恐れられていた」ではなく「裏切ったため恨まれている」という話が出回っていなくては可笑しい
214
(1): 白い猫 2014/09/24(水)23:01 ID:AYnmWRIm0(10/10) AAS
>>209 について
すみません 「誰が灰原にヘルエンジェルと教えたのか」の件を訂正します。
ミストレでバーボンが「さすがヘルエンジェルの娘さんだ」と言ってますね。
なので組織の中では現在も共有されている呼称だと考えた方が良さそうです。失礼しました。
1-
あと 787 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s