[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
832: 2014/10/22(水)01:58 ID:UqffkD610(1) AAS
新出先生のときもそうだが、伏線だけで勝負するのはほぼ無理だよな。
あの方の正体予想も今結果的に当たってる人はいるだろうけど、途中で「の可能性がある/と仮定すると」など想像・主観が絶対入るだろうし、推理物だからといって今から推理過程も含め一本に絞れる根拠にはならない。作者が設定を後付けすることもある。
「推理とは何か」を語り出す人は時々現れるが、結局のところ想像やこじつけをある程度盛り込まないと議論の余地もこのスレの存在意義もマジでなくなる。
833
(1): 2014/10/22(水)04:28 ID:WQ36GDy80(1) AAS
>>824
おかしくない。慎重になる結果ありもしないこと自分で想像広げるわけだから。
そもそも、石橋を叩いて壊すって過度に慎重すぎるって意味。
つか、石橋の話しなのに伏線の語意わかってないとか関係ない。
まあ826の質問してる時点でお察し。
834
(3): 2014/10/22(水)10:08 ID:iiBU04OT0(1/2) AAS
コナンの推理自体が全般的に、想像に証拠を合わせたり時にはこじつけしてみたりってのがある

ベルモット=新出の伏線は考えられるだけでも、

・ベルモットはいくらでも顔を変えられるという事実(バスジャック冒頭)
・新出の眼鏡
・ジョディ初登場時の台詞(顔を変えて堂々と学校に〜云々)
・ジョディの家に飾ってあった写真は淵が途切れてまるで写真を撮った写真みたいになっていること
・そのジョディの写真には何故か新出がいる
・ベルモットのモノローグが出たバスジャック時、「見〜つけた!」の時の灰原看病時に両方いたのはジョディと新出

・・・と材料自体はいくらでも揃ってる
だけどこれらのピースをまとめるには、他人そっくりの顔の変装という突飛な発想が必要だし
省2
835: 2014/10/22(水)10:13 ID:iiBU04OT0(2/2) AAS
で、キール編やバーボン編になるとそこら辺熟れてきた読者が真相に到達することも多くなってきてるよね

キールがダブルスパイってのは、
ベルモットの2回ノックとかイーサン本堂とかの伏線で結構早い段階で答え出てたし、
赤井の殺害偽装トリックも割と早い段階で正解に到達してた

最近だと羽田が赤井の弟ってのも判明前には分かってたよね
まだ判明してる訳じゃないけど

要するにピースさえ揃ってて、思い込みや先入観を配せばそれなりに答えにたどり着けるってこと
836: dライト終日点灯アスペ同性愛03池沼番長 2014/10/22(水)10:29 ID:syyl/coo0(1) AAS
ノベルは掲載順位も下の方が続いてるし、
打ち切りも近いのかな?

ケンイチも終わったし
これも終わったらサンデーで読むもんなくなるな・・

コナンは組織編以外はどうでもいいし、、

俺がサンデーを読まなくなったら、
当然だが週刊少年漫画板に書き込む機会もなくなるから、
皆様に俺の素晴らしい質問の数々を見せられなくなってしまう
837
(1): 2014/10/22(水)12:08 ID:NejUQHX/0(1/2) AAS
まあ当たり前のようだが客観(描写・伏線・作者発言)と主観(想像・ひらめき・こじつけ)どっちか欠けてたら行き詰まるだろ

>>830 作者はラムっていうコードネーム使いたくないって言いつつ出したが、側近って設定自体を初期の頃から構想してたのかにも依るよな
側近は組織員からの人物像を踏まえるとあの方と指向的な食い違いがありそうだから、初期に構想してたあの方を側近に繰り下げたってことはないと思うが

>>833 想像広げる人がいちいち石橋叩き壊すほど慎重になってるとは限らないだろw

ちなみに過度に慎重過ぎるっていう頭痛が痛い的用法は置いといて、「石橋を叩き過ぎて→慎重過ぎて」の後に『壊す→失敗する』という結果まで含むことは原義として捨ててはならないかと
「慎重過ぎる」だけに着眼するなら板倉みたいに慎重に見える描写があるはずだし
『失敗する』まで含めると一見そうには思えないが実は裏目に出ているあの方の挙動が既に描写されてる可能性が高い(ただ外面上慎重に見えるとは限らない)
「石橋を叩き過ぎて」⇒『壊す』まで含めてあの方の挙動の大事な伏線と考えられる
838
(1): 2014/10/22(水)12:57 ID:DUG78KnO0(1) AAS
石橋を叩いて壊すがそんなに重要なのか?
既に原作にそういう描写があるとは限らないし、
過去の事件の容疑者全員に当てはまると言ってもいい。
839
(1): 2014/10/22(水)13:08 ID:igP+bCoL0(1) AAS
結局ボスは誰なのかさっぱり分からん
840: 2014/10/22(水)13:12 ID:NejUQHX/0(2/2) AAS
そりゃ数少ないあの方の直接的な伏線なんだからあの方スレでは原義も含め重要ととらえるのが普通だろw
何を話し合いに来てるんだよ
841: S武T史 [.] 2014/10/22(水)14:23 ID:p8v0yv/H0(1/6) AAS
>>839
あの方は宮野エレーナなり!!!

なんと!
この時空がなしたる凄まじき伏線に
我は絶叫せり!!!

あの方判明で読者は大いに驚かん!!!

コナンも同様なり!
842: S武T史 [.] 2014/10/22(水)14:29 ID:p8v0yv/H0(2/6) AAS
>>834
新出が演劇部顧問なことも伏線といえる
843
(1): 2014/10/22(水)14:29 ID:nvexNVUb0(1) AAS
あの方は過去からたまに登場してる人物だと思うんだけど
エレーナだとマイナーすぎじゃないかね
844: 2014/10/22(水)14:31 ID:yOqhghZMO携(1) AAS
世良のねーちゃんは4人兄弟なのか?
845
(1): 2014/10/22(水)16:16 ID:kF5/p8B60(1) AAS
伏線は後から振り返ると答え合わせ感覚で堀り出すことは容易だけど現在進行形で掘り出すのは正直骨が折れすぎる
新出ベルモットの場合も、新出とベルモットの描写を徹底的にマークしていれば正体バレ以前に>>834の伏線を掘り出して気づいたかもしれんわ
だがあの謎が現在進行形だったときは、数々の登場人物の一人である新出をわざわざ徹底的にマークするに至るモチベーションは「最近よく出るから」「怪しいから」「ベルモットだったら面白いから」など完全に主観的なプロセスによる

ぶっちゃけ登場人物全員の描写を徹底的にマークすれば新出のときみたいにラムやあの方も浮ぶかもしれんが、相当数で役割分担でもしない限り現実的に困難
一話限りのモブっぽいのが20年連載した漫画の黒幕なわけねーよという主観的なメタ予想も時には取り入れつつ
ラムやあの方に直接関わる描写を照らし合わせるなどして徹底的にマークする母数を減らしていくしかないんじゃないの結局
846: S武T史 [.] 2014/10/22(水)17:45 ID:p8v0yv/H0(3/6) AAS
AA省
847: S武T史 [.] 2014/10/22(水)17:47 ID:p8v0yv/H0(4/6) AAS
3割りのギャグと7割りの真面目考察によるレスです

この説が当たっていそうな予感
(かなりの考察を含む)
848
(1): 2014/10/22(水)18:03 ID:d6PAgetVO携(1/2) AAS
アガサだけど、引き延ばしと世論で収集つかなくなってるんだよ。
849: S武T史 [.] 2014/10/22(水)18:37 ID:p8v0yv/H0(5/6) AAS
>>848
ダヴィンチ2014年5月号を読んだら?
850
(1): 2014/10/22(水)19:09 ID:d6PAgetVO携(2/2) AAS
そんなの読まないし。現実逃避のマンガにムキになるなよ。

アガサなんだから理解しろよ、めんどくさい。
851: 2014/10/22(水)20:03 ID:OGxgcC2RO携(1) AAS
あんたこのスレ来なくていいよ?
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s