[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
879
(1): 2014/10/24(金)18:08 ID:MJ5pfiuS0(1) AAS
なんで作者は阿傘説を否定したりしたんだろうなあ。
一番面白い線だろうに。

結論を結局どうするかはともかく、線だけは残しておくべきだったろう。
880: 2014/10/24(金)18:24 ID:xeKKzcX90(1) AAS
>>878
領域外の妹の謎はそのへんで解けてるのかな
作者の誰と誰かは姉妹はおkだよね
赤井家(世羅と同居)にいる理由は母親説?
とすると榛原といとこってことなのかな
世羅とコナン、ラン(潮の香りだっけ)がどこかで以前会ってるってのもまだ不明だよねぇ
881: 2014/10/24(金)18:47 ID:wAN80lrh0(4/6) AAS
>>879
〇〇黒幕説の多くを占めていた阿笠黒幕説を否定することでほかの説に人が流れ込むことを狙ったと思うよ
阿笠博士を黒幕じゃないと思わせる伏線を張ってもいいかもと思ったんだけど
黒幕が判明することを恐れた青山先生が、それを防ぐために石橋を叩いて博士説を否定したとも考えられるし
まあ本当の意味は青山先生に聞かなきゃわかんないんだけどもねw
青山剛昌先生と話そうDAY!! で質問したらどうですか?
難しい説明でごめんなさい

あ、それと>>873の意見も聞きたいです
882: 2014/10/24(金)19:34 ID:+m4eRzpnO携(1) AAS
アガサなのに、いつまでやってんのか…
883
(1): 2014/10/24(金)19:36 ID:1vvCC9Xj0(1) AAS
ロンドンの電話ボックスで新一に戻ったのは確かに気になってた
子供から大人へ急成長するところがガラス部分から見えちゃうだろwと

さざ波についてはテムズ川じゃなくて
ロンドン編よりももっと前の過去のことだろうと思う
杯戸プライドホテルのプールで起きた事件のラストで
蘭が思い出した世良ちゃんは今よりだいぶ幼いように見えるし
884: 2014/10/24(金)20:53 ID:wAN80lrh0(5/6) AAS
>>883
ありがとうございます
告白の時の新一のことしか頭になかったあのタイミングで
蘭が世良の姿を覚えていたのは自分でも気になってました

自分はアニメ派で、原作とサンデーは読んでない(ネタバレは全然平気、むしろ大好き)なので
プールの時に蘭が世良を思い出したとこを調べたら、確かに幼く見えますねw
885: 2014/10/24(金)22:42 ID:qoXPgyDj0(1) AAS
しかも蘭は世良と海を連想させてたよね
886: 2014/10/24(金)23:47 ID:wAN80lrh0(6/6) AAS
最近だったら人に対するコナンが忘れるわけがないし世良が幼く見えたのは作画ミスとかじゃないと思う
(フルーツの話の序盤で過去の事件関係者とコナンを再開させ、コナンの記憶力を再確認させた後に
コナンが世良を八重歯以外覚えてないことが分かるからなおさら怪しい)
世良が蘭の回想で「君は魔法使いだね」って言ってるのは
蘭に言っているのか、すぐそばにいる新一に言っているのかが分かんないのも気になる
まあ両方が魔法使いの可能性も無くはない気もするけど、いまのこと魔法使い=コナンでいいかな
幼少期に新一が世良の前で何らかのトリックを披露し、ロンドンの電話ボックス前で再びトリックを披露
したと考えるとストーリー的にも面白いし筋が通る

ロンドン編が重要になってくるのはおそらく確実だと思う
・赤井の死以降の組織編はホームズオマージュ→ホームズの話のタイトルが事件に関係する
省4
887: @転載は禁止 [kotoko8111@gmail.com] 2014/10/24(金)23:52 ID:u1wxD5oA0(1) AAS
>>873
なるほど、自分はウィンブルドンでの一見に拘っていたから
電話ボックスは盲点だったな
世良にとっちゃ色々な意味でショックだったろうがw

そうそう、ロンドン編といえば八年前に交通事故で亡くなったミネルバの叔母は何かの伏線だろうか
ミネルバとアレスとの邂逅を父の事故を通して描くだけにしては、「八年前」「六歳下」「ドイツ系」とか
設定が凝りすぎているような気が
888
(2): 2014/10/25(土)05:01 ID:1uvy23D4O携(1) AAS
どれだけ考えようがアガサだから無駄な考察しても意味ないぞ。
889: 2014/10/25(土)06:11 ID:jJs+YQTF0(1/2) AAS
アニメで考察書いてたんじゃなんだかわからないわけだ
890: 2014/10/25(土)08:40 ID:sprVvC8g0(1/3) AAS
ミネルバの母親が、目の手術を受けて日本の病院に入院していたからミネルバも日本に住んでいたってのも気になる
イギリスから遠い日本の病院に行くことは無いから、母が目のけが(病気)をしたのは日本だってことになるし
まあ、日本でしか受けられない手術なら話は別だけど、イギリスでけがや病気をしたってのが重要になる可能性もある
日本での入院中に何かあった可能性もまだあるけど、その辺より世良や領域外やバーボンの考察の方が先かな
891: 2014/10/25(土)11:10 ID:hjKywLWU0(1) AAS
伏線と言えば安室と宮野家との関わりの謎もまだ明かされないね
安室とスコッチとの関係は父説、兄説、仲間説
どの可能性が有力とされてるの?
自分はやっぱり父か兄だと思ってるけど
892
(1): 2014/10/25(土)16:59 ID:N9KZwYRD0(1/3) AAS
>>837
>想像広げる人がいちいち石橋叩き壊すほど慎重になってるとは限らないだろw

逆w 石橋を叩いて壊すほど想像しすぎるという意味だろw

叩いて壊すってのは失敗するって意味もあるけど、橋を壊して渡れなくなる、
八方塞になるってことだから、慎重すぎて何もできないって意味も含まれる。

>>845
バスジャックの話しでその中にベルモットがいることが確定。その話しの前でベルモットが
変装術見せてるから、それで、バスの中のレギュラーキャラはジョディ、新出、赤井の3人で、
その中の誰かがベルモットの変装って予想して追いかけられるようになってる。

ベルモットの変装って確定してるのはバスジャックからだから、最初の登場から、もう3人
省5
893
(2): 2014/10/25(土)19:19 ID:ybXPsoY20(1/2) AAS
慎重すぎて想像しすぎる人もいるけど、逆に軽率すぎて(よく考えずに)想像ばかり挙げる人もいるから、何とも言えないんじゃないかな?

新出=ベルモットが判明する前に、ジョディ・赤井のベルモット説を否定できる伏線あったっけ?
>>834の人は新出を肯定できる伏線をまとめてくれたけど、バスジャックみたいにジョディ・赤井を肯定できる伏線もあるから、
仮にジョディ・赤井を否定できる伏線がどこにもなければ、判明前に新出=ベルモットと断定するのは早い気がする。
894: 2014/10/25(土)19:33 ID:cFOA73Ux0(1) AAS
領域外の髪色はほんとにまんまベルモットなんだね
895: 2014/10/25(土)19:49 ID:Xqfu1GCl0(1) AAS
>>893
それは自分も思う
「ジョディがベルモットだと不自然な描写」ってなかったよね
896: 2014/10/25(土)20:20 ID:gbybn2eN0(1/2) AAS
>>888
作者の発言を知れ
897
(2): 2014/10/25(土)20:39 ID:N9KZwYRD0(2/3) AAS
>>893
想像ばかりあげる人にどんなタイプがいるかといえばそれは色んなタイプがいるだろう。
極端に否定根拠を想像で作って根拠を否定したら最後はどんな根拠もないのと同じって話し。
それを行うのは慎重になりすぎの人。

ジョディ=ベルモットは持ってる写真が違うとか、細かいところも探せばあるよ。
27巻で容姿を変えて堂々と通ってるって仲間に報告してラットゥンアップルって標的名つけてるけど、
ジョディはそれを見て笑ってるほうだし、新一は休んでて通ってないから。
それに、ベルモットは後で本命はまだねって同じ事をジンに報告してるわけで、
これでジョディとベルモットは別人とわかる。
898
(1): 2014/10/25(土)20:55 ID:ybXPsoY20(2/2) AAS
>>897
ジョディ=ベルモットの否定描写ありがとう。
ちなみに赤井のベルモット説を否定、沖矢・世良のバーボン説を否定できる作中描写も見つけている?
ある選択肢が与えられたとき、作中描写だけで絞り込めるのか、絞り込めないのか、名探偵コナンという推理漫画のスタンスに興味がある。
仮に上の否定描写がどこにもないなら、この漫画では正体判明以前に作中だけから1本の道を断定するのは困難ということになり、
あの方やラムも、正体判明のその直前まで道が分岐し得るということになる。
この漫画で正体や展開を予想・推理するに当たって、ここははっきりさせておいたほうが良いんじゃないかな。
1-
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s