[過去ログ] 名探偵コナンの『あの方』を予想するスレ Part.64 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 2014/09/17(水)22:35:36.88 ID:mY4eDuxw0(2/2) AAS
>>50
めがねで目が隠れてる…って可能性もあるね
サングラスかめがねで目を隠してるのかな
120(1): 2014/09/20(土)22:47:10.88 ID:iWglJUBg0(1) AAS
ラムについて
まず物語以外の大きな流れとして、まじっく快斗が再アニメ化されます
誰それ?なんてことがないように、ライトなファン層もあわせて
皆でちゃんと復習しておきましょうということでしょうか
印象の多様性(屈強、老人、女性っぽい)は変装術を駆使していることで説明がつきます
「事故」に見せかけて殺された?と言われていますが、
あれだけのチートキャラがそんなに簡単に殺されてしまうものなのでしょうか
今回の声優は誰かはわかりませんが、最初のアニメの時には確か赤井と同じ池田さんが起用されていたはずです
作者のお気に入りなのは言うまでもないことです
トレードマークの片眼鏡を装着している時、何らかの爆発に巻き込まれ
省8
121(1): 2014/09/20(土)23:21:59.88 ID:fanhbmV+0(4/4) AAS
>>120
工藤勇作のライバルが組織員しかも味方でない
とかなら盛り上がるでしょう
つーか怪盗が諜報機関に属するとかありえる?
176: 2014/09/23(火)07:23:02.88 ID:o910wKYh0(1) AAS
>>170
組織視点だとベルモット=クリス(29歳)でジョディの事件当時クリスは9歳(の設定)だから
事件を起こしたのはベルモットじゃなくてシャロン(コードネーム不明)という認識なんだろう
そしてシャロンはちゃんと老けててもう死んだから誰も突っ込まないんだと思う
でも10年近く組織に隠したまま一人二役は相当難しい気がするんだよなー
だから個人的には本当に二人存在して死んだのはシャロンじゃなくクリスって気がする
188: 2014/09/24(水)00:15:55.88 ID:tfyidhDX0(1) AAS
>>183 シーボルトには何の意味もありません ヒントばかりではすぐ繋がってしまいますから
時には嘘も織り交ぜないと 頑張ってください しばらく静観します
372(1): 2014/10/03(金)11:39:56.88 ID:pUM+6BYD0(1/2) AAS
単行本36巻の爆弾事件での灰原が心の中で呟いた「3年前のように悪魔の声に耳を傾けなきゃね」
ってセリフは伏線?
この事件の中で「3年前」というと松田刑事が殉職した三年前の爆破事件のことを指しているように取れるけど
三年前の事件とは直接関係ない灰原のセリフとしては不自然な気がする
事件の概要を知っている由美さん、メグレ警部や松本警視とかに言わせてもいいはず
灰原自身か灰原の周辺で、三年前に組織関連の出来事があったのでは?
401(2): S武T史 [.] 2014/10/05(日)17:10:39.88 ID:qHJzwTND0(5/7) AAS
>>380
俺はエレーナ=あの方を疑っているけど否定根拠があれば教えてほしい
まとめサイトの方を充実させたいのでスレ民の方の為にも時間があれば頼みます
ただし「ハッピーエンドになりえるのか」という点は作者の主観によるので除外
「死んでいたと思われていた父母と会えてシェリーは感動したとかならハッピーエンドとなりうる」
(「数年経ち19 20歳の母のテープを聞いて・・・という展開に持ち込み
シェリーが前向きとなった」などでもハッピーエンドといえる)
と前にいたあるあの方エレーナ論者が言っていたのを記憶していますし
540(1): 2014/10/09(木)14:41:11.88 ID:n8NRrb0t0(15/18) AAS
何の為にその描写はなされているか 何の為にその描写はあるのか考えれば分かる
何故山村の前でだけコナンの追跡メガネは壊れたのか
偶然だから 本当に偶然か 山村が組織員だからバレるとヤバイから そうかもしれない 森の中だから でも電池が原因
こういう事を一つ一つ考えれば作者が縦横斜めに構築したロジックを踏破して丸裸にできる
622(1): 2014/10/11(土)17:23:48.88 ID:M81glxxx0(6/13) AAS
>>616 >>618 二元ミステリーでベルモットが発言したセリフです
「恨むならあなたの両親を恨む事ね こんな愚かな研究を受け継いだあなたの両親を」
有名なセリフです 上でもサンデーは始めたとされていましたが単行本では受け継いだとなりましたと書いてあります
ラムが酒の法則により男であればエレーナはあの方か一般組織員になります
50年前のプロジェクトに沿り始まった薬の開発は宮野夫妻により始められた事ではない
薬の真相が本編において重要だとしてもエレーナはただの一般組織員 これが作者が構築したミスリード
エレーナは重用してもコードネーム付きの組織員です
791: 2014/10/19(日)21:08:42.88 ID:cNGHPAWz0(1) AAS
>>789
慎重すぎて空回りしてるのかもね
963: 2014/10/29(水)23:15:51.88 ID:pK1pCEJcO携(1) AAS
>>960
ここは個人の落書き帳ではなく
公共の掲示板なんですよ。
見る人のこと考えて書き込みなよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s