[過去ログ] 【稲垣理一郎】Dr.STONE ドクターストーン (ワッチョイ無し)Part5 【Boichi】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136
(1): 2017/10/18(水)09:52 ID:yjvWQdMf(4/5) AAS
>>128
ガラス製のバケツを使おう
投げ入れる時の衝撃から守る為に腸の空気詰めを巻き付ける
ロープもバケツから数mまでの部分はガラスや金メッキで覆い硫酸からカバー
そしてバケツには内側にしか開かない蓋を取り付ければ零れる事もなく完璧

ちょっと重たいだろうがコハクなら投げれる
137
(1): 2017/10/18(水)11:04 ID:JAcSntRA(1/2) AAS
実際のとこ「ガスマスクを使うしかない」という状況が描写されないままガスマスクを使い危険を冒そうとしてるのが問題
138
(2): 2017/10/18(水)12:05 ID:oer3Tv5M(1/4) AAS
>>132
コハクがやろうとして、止められてたな。

>>133
うっかり硫化水素を出し過ぎて、安全な場所で全員死亡w

>>136
>腸の空気詰めを巻き付ける
硫酸池にプカプカ浮かんで硫酸が一滴も入らないバケツがイメージできた。
139
(1): 2017/10/18(水)12:15 ID:uzxO4kng(1) AAS
>>138
コハクがやろうとしたのは超スピードで採取で息止めじゃないぞ
140
(4): 2017/10/18(水)12:15 ID:g7jbPzWJ(1/2) AAS
>>137
というより千空以外誰も危険に対する知識がないから
千空が思い付かなかった対策を他の人間が提案できないのがキツイ

ガスマスク採用する理由は硫酸回収が単発のイベントじゃなくて
今後も取りにいくことになるから、短期間低コストで回収できる手段を確立したいってことだと思うけどな
硫酸を安全に回収する手段は幾らでも作れるけど時間とコストが合ってないんでしょ
御前試合もあるし
141: 2017/10/18(水)12:18 ID:cF+K/lxQ(1) AAS
>>131
ガスマスクじゃなくて呼吸用チューブの話だろ
142: 2017/10/18(水)12:25 ID:TD7nsXLL(1) AAS
聞いてよ
硫酸だけじゃなくてついでに採る素材があるんだよ
143: 2017/10/18(水)12:25 ID:oer3Tv5M(2/4) AAS
>>139
すまん、息止めとは言ってなかったな。
毒ガス中でも数秒間は生きていられるから、その間に汲むってことか。
どっちにしろリスク高過ぎるので、お手製ガスマスクの方がまだマシだわな。
144
(2): 2017/10/18(水)12:29 ID:Cw4Zek35(1/2) AAS
>>140
御前試合に間にあわせる必要ないけどな
っていうか手段の確立に命かけてる時点で全然低コストじゃないし
145: 2017/10/18(水)12:31 ID:hSXe4aq0(1) AAS
>>140
ほんこれ
コハクいないと成り立たないガラスバケツぶん投げとか最低2人はいないといけない牛の腸チューブだと今後も汲みに行くこと考えると効率悪すぎるわ
ガスマスクなら誰でも一人で行けるってことが重要
146: 2017/10/18(水)12:35 ID:oer3Tv5M(3/4) AAS
>>144
御前試合ではなく、ルリの生きている間にということだろうな。ルリが死んでしまったら、全てが水泡に帰す。
147
(2): 2017/10/18(水)12:38 ID:J/+7r7rL(1/2) AAS
>>138
違うて、箱根のどこかで硫黄とってるんだから、そのへんで硫化水素出てるってこと
硫酸池にしてもその延長線上にある設定なんだろうけど
148
(1): 2017/10/18(水)12:42 ID:NvSQ/zP+(2/2) AAS
>>147
それ硫酸池の毒ガスと危険度変わるのか・
149
(1): 2017/10/18(水)12:46 ID:g7jbPzWJ(2/2) AAS
>>144
高リスクだけど低コストだぞ
リスクとコストがごっちゃになってね?
150
(1): 2017/10/18(水)12:49 ID:oer3Tv5M(4/4) AAS
>>147
そこの硫化水素の濃度が硫酸池よりも高かったりして。銀の槍があるから、突入して死んだりはしないだろうけど。
逆に、硫化水素の濃度が低過ぎて、ガスマスクの欠陥に気付かないこともありえる。都合のよい濃度の場所をどうやって探すかだ。
151
(1): 2017/10/18(水)12:55 ID:Cw4Zek35(2/2) AAS
>>149
リスクが顕在化した時に払われるコスト。この場合、千空の命。
152: 2017/10/18(水)12:58 ID:J/+7r7rL(2/2) AAS
>>150
硫化水素なんて臭いバリバリだから、マスク有り無しの二人で行けばすぐわかるだろ
硫黄を取る時は鎌倉から箱根に行く必然性をキッチリ書いてるのに、硫酸池は漫画チックな展開なのが気に入らんが
153: 2017/10/18(水)13:04 ID:IVeTkRPP(2/2) AAS
硫化水素には嗅覚を麻痺させる効用があるので
おっ臭いがしなくなったな、じゃあ大丈夫だな
って思うのは危険
154: 2017/10/18(水)13:29 ID:yHUO0Jy9(1) AAS
>>148
硫酸池のは窪地になっててガスが溜まって濃度が濃くなってるからヤバい
硫化水素自体はそこらじゅうから吹き出てる
155: 2017/10/18(水)14:30 ID:U/vDS4Yv(1) AAS
>>151
それは試行段階の話で>>140で言ってるのは手段として確立したあとの単コストの話だぞ
あと失敗したときの損失が大きいことを「コストが高い」とは言わないよ
「リスクが高い」なら分かるけど
1-
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s