[過去ログ] 【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第55χ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
932: 2018/06/27(水)20:44 ID:/0nIbGiB(3/18) AAS
>>924
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省10
933: 2018/06/27(水)20:48 ID:/0nIbGiB(4/18) AAS
>>924

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com

ID:PozmCEKB
ID:PozmCEKB
ID:PozmCEKB
934: 2018/06/27(水)20:53 ID:/0nIbGiB(5/18) AAS
>>925
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省10
935: 2018/06/27(水)20:57 ID:/0nIbGiB(6/18) AAS
>>925

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com

ID:PozmCEKB
ID:PozmCEKB
ID:PozmCEKB
936: 2018/06/27(水)21:05 ID:/0nIbGiB(7/18) AAS
>>925
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省10
937: 2018/06/27(水)21:11 ID:/0nIbGiB(8/18) AAS
>>925

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com

ID:PozmCEKB
ID:PozmCEKB
ID:PozmCEKB
938: 2018/06/27(水)21:14 ID:/0nIbGiB(9/18) AAS
>>927
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省7
939: 2018/06/27(水)21:20 ID:/0nIbGiB(10/18) AAS
>>927

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com
940: 2018/06/27(水)21:26 ID:/0nIbGiB(11/18) AAS
>>927
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省7
941: 2018/06/27(水)21:31 ID:/0nIbGiB(12/18) AAS
>>927

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com
942: 2018/06/27(水)21:43 ID:/0nIbGiB(13/18) AAS
>>928
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省7
943: 2018/06/27(水)21:50 ID:/0nIbGiB(14/18) AAS
>>928

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com
944: 2018/06/27(水)21:55 ID:/0nIbGiB(15/18) AAS
>>928
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省7
945: 2018/06/27(水)22:06 ID:/0nIbGiB(16/18) AAS
>>928

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com
946: 2018/06/27(水)22:12 ID:/0nIbGiB(17/18) AAS
>>931
2018/6/12
 消費に占める食費の割合を示すエンゲル係数がここ数年、上昇する傾向にあり、昨年も高止まりしました。原因を巡って議論が起きています。

 19世紀のドイツの統計学者、エルンスト・エンゲルはベルギーの家計を調べ、
家計の所得水準が低いほど生活費に占める食費の割合が高いという傾向を発見しました。
所得水準が低くても生命を維持するために一定以上の食費は必要なためで、エンゲルの法則と呼ばれています。

 日本のエンゲル係数(2人以上世帯)をみると、高度成長期の1960年代は30%台。
以来、低下傾向が続き、2005年には22.9%となりました。06年に上昇傾向に転じた後、
14年以降に急上昇し、一昨年は25.8%、昨年は25.7%でした。

 今年初めの国会で野党議員は最近のデータを示し、「国民の生活が苦しくなっている」と政府・与党を批判しました。
省7
947: 2018/06/27(水)22:20 ID:/0nIbGiB(18/18) AAS
>>931

 ニッセイ基礎研究所の櫨浩一専務理事は06年以降の上昇は、世帯主の高齢化に伴う収入の減少や、
調理品や外食への出費の増加が原因で、14年以降の急上昇は、やはり食品の価格上昇が原因とみています。
国民の生活が苦しくなったかどうかはさておき、エコノミストによる要因の分析はほぼ一致しています。

続きはこちら
外部リンク:style.nikkei.com
948: 2018/06/27(水)22:49 ID:qUhHgRUW(1) AAS
Wikipediaで数えて
949: 2018/06/28(木)01:02 ID:hADoE7f0(1/4) AAS
思うは招く | 植松 努 | TEDxSapporo
動画リンク[YouTube]
北海道で町工場を営む植松 努さん。
誰かの夢や希望を一瞬で奪ってしまう「どーせ無理」という言葉を、撲滅したいと言います。
ひとつの出会いから、子供の頃の夢を叶えるまでを、植松さんが語ります。

植松努 (2015/11/24)
僕がUPした動画ではないので、
僕がここに何かを書いていいものか、
とても迷い続けていましたが、でも、書きます。
沢山の人に見ていただけて、本当にうれしいです。
省14
950: 2018/06/28(木)01:03 ID:hADoE7f0(2/4) AAS
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
動画リンク[YouTube]
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

6:41
どうやって【自信】を付けるか?
【自分をけなすような人からは 離れる】ことです
そんな連中が多すぎます
省45
951: 2018/06/28(木)01:06 ID:hADoE7f0(3/4) AAS
自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU
動画リンク[YouTube]
ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである
ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。
スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。
スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。

8:51
【他の人に 自信を持たせる方法】をお教えしましょう
私たちはコーチであり 教育者です
私たちは教師であり 世界に価値を 生み出す人間です
省47
1-
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*