[過去ログ]
【麻生周一】斉木楠雄のΨ難 第55χ (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
979
: 2018/07/01(日)11:55
ID:EyXartFb(4/4)
AA×
動画リンク[YouTube]
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
979: [sage] 2018/07/01(日) 11:55:26 ID:EyXartFb 自信というスキル | アイヴァン・ジョーゼフ | TEDxRyersonU https://www.youtube.com/watch?v=w-HYZv6HzAs ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである ジョーゼフ博士は、選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます。 スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ。 スポーツに限らず、人生において一番大切なスキルは【自信】なのだと博士は言います。 8:51 【他の人に 自信を持たせる方法】をお教えしましょう 私たちはコーチであり 教育者です 私たちは教師であり 世界に価値を 生み出す人間です していることの性質上 批判的になりがちです 私はコーチです 選手にゴールを挙げさせたい ボールが高すぎるとき 「駄目だ!ボール高すぎ!」と言うと 「すいませんコーチ 自分が駄目なのはよく分かってます」となります ではどうするか? ◎「肘をこう持ってきて 膝はボールの上 フォロースルーして バーン 着地 素晴らしい!」 私がプロ選手になれなかったことに 注意してください 私たちにできるのは何か? 間違いを直すこと もし間違いをこう直したら 「ジョニー 全然駄目だ 膝を曲げて こうやらなきゃ駄目だ」 それでジョニーの自信は どうなるでしょう? 膝を曲げろ こうするんだ それからこうやれ — そのうち潰れてしまいます ジョニーの【まずい点は無視】して ボブやサリーや フリーダに目を向けるんです ◎「良いゴールだ フリーダ!膝を低くして 脚を振り切って こう着地しているのがとても良い いいぞ!」 するとジョニーは 「おや?」と気付きます 落ち込むことはありません 自信をなくすことも ありません そしてフリーダの自信を 引き上げてやれました 子育てがどう変えられるものか 考えてみてください 「何してる さっさと コップを片付けんか」ではなく (笑) お母さんが 【良いことをした時に 褒めて見せる】ことです ◎「ありがとう アリス コップを流しに運んでくれて」 簡単なことですが 私たちは忘れがちです あるいは教育者や チームメートとして 【強化したい良い行動を 褒める】ことで 導いたらどうなるでしょう 簡単なのに 忘れがちです 【正しくやれた時に 認めてあげる】ことです 忘れがちですが 簡単なことなんです カンザスで行われた 研究があるんですが ビデオを撮って プレー中の映像を見せて 「このゴールをされたのは バスケットが守られてなかったからだ ここで戻らなかったから こうやって この隙間を 埋めなきゃいけない」 これが元のレベルだとすると カンザス州立大チームの改善は こういう緩やかなものでした それから【ミスは無視して チームが上手くプレーした ところだけ見せました 完璧にやったところ】です 同じことを教えていても 改善はこんな大きなものに なったんです これは私たちコーチの 学生チームとの向き合い方を 劇的に変えました これはビジネスの世界にも 適用できるし 学生の共同研究にも 適用できるし 大学の管理チームにも 適用できます 【正しくやった時に 認めてやる】ということです http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1519648875/979
自信というスキル アイヴァンジョーゼフ ライアソン大学の体育総務部長兼サッカーチームコーチである ジョーゼフ博士は選手をスカウトするときどこを見るかとよく聞かれます スピード? 強さ? 機敏さ? いいえ スポーツに限らず人生において一番大切なスキルは自信なのだと博士は言います 他の人に 自信を持たせる方法をお教えしましょう 私たちはコーチであり 教育者です 私たちは教師であり 世界に価値を 生み出す人間です していることの性質上 批判的になりがちです 私はコーチです 選手にゴールを挙げさせたい ボールが高すぎるとき 駄目だ!ボール高すぎ!と言うと すいませんコーチ 自分が駄目なのはよく分かってますとなります ではどうするか? 肘をこう持ってきて 膝はボールの上 フォロースルーして バーン 着地 素晴らしい! 私がプロ選手になれなかったことに 注意してください 私たちにできるのは何か? 間違いを直すこと もし間違いをこう直したら ジョニー 全然駄目だ 膝を曲げて こうやらなきゃ駄目だ それでジョニーの自信は どうなるでしょう? 膝を曲げろ こうするんだ それからこうやれ そのうち潰れてしまいます ジョニーのまずい点は無視して ボブやサリーや フリーダに目を向けるんです 良いゴールだ フリーダ!膝を低くして 脚を振り切って こう着地しているのがとても良い いいぞ! するとジョニーは おや?と気付きます 落ち込むことはありません 自信をなくすことも ありません そしてフリーダの自信を 引き上げてやれました 子育てがどう変えられるものか 考えてみてください 何してる さっさと コップを片付けんかではなく 笑 お母さんが 良いことをした時に 褒めて見せることです ありがとう アリス コップを流しに運んでくれて 簡単なことですが 私たちは忘れがちです あるいは教育者や チームメートとして 強化したい良い行動を 褒めることで 導いたらどうなるでしょう 簡単なのに 忘れがちです 正しくやれた時に 認めてあげることです 忘れがちですが 簡単なことなんです カンザスで行われた 研究があるんですが ビデオを撮って プレー中の映像を見せて このゴールをされたのは バスケットが守られてなかったからだ ここで戻らなかったから こうやって この隙間を 埋めなきゃいけない これが元のレベルだとすると カンザス州立大チームの改善は こういう緩やかなものでした それからミスは無視して チームが上手くプレーした ところだけ見せました 完にやったところです 同じことを教えていても 改善はこんな大きなものに なったんです これは私たちコーチの 学生チームとの向き合い方を 劇的に変えました これはビジネスの世界にも 適用できるし 学生の共同研究にも 適用できるし 大学の管理チームにも 適用できます 正しくやった時に 認めてやるということです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.074s