[過去ログ] 【末永裕樹】あかね噺 第6席【馬上鷹将】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
624: 2022/08/29(月)13:01 ID:I+KJwn/O(2/5) AAS
昇進試験の、本当の結果はどうだったのかね?
本来は客と師匠が審査、集計で決まるシステムで
一生師匠の独断で決められるなら、最初からそんな試験いらんよね
総計ではおっ父は真打昇進だったら、こぐま兄さんが益々根にもちそう
625(1): 2022/08/29(月)13:01 ID:ChWRTyzN(1) AAS
結果だけ見れば一番いい形に収まってるから破門理由を納得させてくれればええ
626: 2022/08/29(月)13:04 ID:ZzCzdDPL(1) AAS
あかねが父親の芸が真打ちに達していなくて
長い下積みが実力ではなく縁や情による応援だけを増やしていたことに気づいたけど
これからはマスコミがあかねを父親の仇を討つJK落語家というストーリーで追って
多分親父以上の実力度外視の応援が来ると考えると
えぐい話にしかならないんじゃないか
627: 2022/08/29(月)13:09 ID:3hTbD/Sl(1) AAS
>>625
一生が死に戻りの能力を持ってて、何度も人生をやり直した結果あの場で破門をしてないとあかね一家が路頭に迷うという結果なら大納得
628: 2022/08/29(月)13:43 ID:kytrhx8b(1) AAS
落語家として才能が足りん
真打ちにしない理由と同時に破門にした理由でもある
あかねも本当は分かってた事だろ
冷静に考えたら正式弟子入する前の今の自分より劣るのに真打ちは務まらんし落語家続けるのも無理なのも分かってた事
629(1): 2022/08/29(月)13:48 ID:XKGrPFOO(1) AAS
つかそこまでの話ならあかねはともかく読者はほぼわかってる話でしかない
他人の弟子を破門にする理由は真打受からない理由に比べて遥かに納得される理由作りが難しい
今後も見込みがないとか年齢or年数的に無理そうとか辞めた方が本人や家族のためって理由も自分の弟子を破門にする理由ならわかるけど、他人の弟子を無理やり破門する理由と考えたら弱い
630: 2022/08/29(月)13:48 ID:RFsj1awy(1/7) AAS
>>565
しぐまも「あんなかわいい子どもと奥さん抱えて頑張ってるんだから…」と色眼鏡で見てたのかもな
売れなくても妻に応援され子供に好かれる志ん太は、ある意味「応援される天才」だったのかもしれないw
でもしぐまが人情の人というのはあるかも
芸こそ一番な一生とはそれで剃りが合わんのかも
631: 2022/08/29(月)13:49 ID:5NeUDQ2q(4/5) AAS
おっ父は多分噺の才能はあるんだけど、客の前で演じる才能がなかったんだろうね
普段の練習では凄かったのだろうし
632(1): 2022/08/29(月)13:51 ID:RFsj1awy(2/7) AAS
>>598
東京の落語家は545人いるが、その中の真打ちは356人(65%)というとんでもない状態だしな
633: 2022/08/29(月)13:51 ID:I+KJwn/O(3/5) AAS
まぁ、おっ父は落語喫茶のおばちゃんに、普段ぱっとしないけど昔会心の一席をやったとかで、ここでくすぶっていい男じゃない、とかいわれてたけど
プロとして、お金払ってくれるお客さんに安定した品質の芸を見せられないのは、プロとして問題大かな、と
一生師匠が、一発限りの審査会じゃなくてその前の落語までチェックしてたら、ぐぅの音もでないな
634: 2022/08/29(月)13:54 ID:u4sopTE6(1) AAS
真打の実力足りてないって部分に反論してるやつはスレには居ないだろうし驚きのある内容でも無いな
635: 2022/08/29(月)13:54 ID:RFsj1awy(3/7) AAS
>>611
ロハスジュニアはバースにはなれない
636: 2022/08/29(月)14:00 ID:Zj75WW3a(1/6) AAS
ジャンプラで1〜3話が無料公開されてるからおっ父のどこがダメだったか復習しやすいのほんと残酷だわ
あかねは寿限無の改作で親の心配をよそに自力で帰ってくる=実力で高座に上がる、と
演目と自分を重ねることで完成度を高めたけど
おっ父は魚屋が家族を思い正気に戻って心を入れ直す話で
客や家族どころではなく自分の都合が出てくるんだもん、そらあかんわ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
637: 2022/08/29(月)14:09 ID:fzX8VQV1(1) AAS
実際、真打の落語家が素人が観ても面白いかと言われたら そうでもない
638(1): 2022/08/29(月)14:12 ID:Ok++srN6(1) AAS
闇堕ちして闇の落語家になったおっ父はよう
639(1): 2022/08/29(月)14:15 ID:5NeUDQ2q(5/5) AAS
現実世界の真打ちはたくさんいるからね
>>632で言われてるけど
真打ちの中でも差があるわ
テレビにでる落語家でおもんない奴でも真打ちだったりするし
640: 2022/08/29(月)14:16 ID:Zj75WW3a(2/6) AAS
>>638
拍手しない客には生コンを流し込むヴィランおっ父か
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
641(1): 2022/08/29(月)14:21 ID:CS4x5z2F(1) AAS
>>623
直接破門を言い渡すのはあくまで直接の師匠たる志ぐまだから、
破門の理由については師匠同士で共有はされてたと思う
あえてあかねには明かさずいつか一生本人に話させるつもりだった
642(1): 2022/08/29(月)14:26 ID:/aDpHm/Y(1) AAS
>>641
一生と志ぐまで共有されてんなら「志ぐまに聞いてこいと言われたか?」なんて台詞は出ないと思うよ
643: 2022/08/29(月)14:27 ID:GB+FzhYU(1) AAS
今更に父親が闇落ちとかはしないだろうけどあのとき首になった噺家がお笑い芸人とかテレビのプロデューサーとかになって落語を下手に扱う展開とかはありそうだよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s