[過去ログ] 【末永裕樹】あかね噺 第6席【馬上鷹将】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2022/08/22(月)04:02:14.29 ID:G6xAuOxZ(1) AAS
扉絵くっそ上手いな、画力あるわ
本編も今回すばらしい、こういう一言で主人公の格の違いを表現するのはお見事
66
(1): 2022/08/22(月)06:23:36.29 ID:6ZL3puZE(1) AAS
扉絵扇子をコマにするセンスよ
432: 2022/08/27(土)09:05:11.29 ID:vOcCf5u1(1) AAS
>>420
「自己」紹介は普通にないと思うよ
440
(1): 2022/08/27(土)14:30:41.29 ID:UYD+9QZw(1) AAS
>>439
現実では真打を決めるのは師匠ではなく協会の重鎮と4大寄席の席亭の推進で決まるみたいだけど、立川流は家元である談志の判断で決めてたみたいだが今はどうなんだろう?
500
(1): 2022/08/29(月)00:44:36.29 ID:7TzT4rRG(1) AAS
>>496
優勝させてお前この大会に居ちゃいけないプロレベルだからなって釘も刺したさらにその上で
そのお前の目から見て明らかに駄目だったろって話してるんだからな
565
(1): 2022/08/29(月)07:51:30.29 ID:3Cp31hH8(1/2) AAS
破門も1人じゃなくて参加者全員なのがな
あと師匠であるしぐまは才能あると信じてたからそれも見る目ないのかになるし
604: 2022/08/29(月)11:40:14.29 ID:ELQoMm5b(1) AAS
まぁ伝統文化を指導せず本人が大事と思うとこも言わずに
破門だーってやったらそりゃ廃れる文化よねって
意外と現実でもこんなんあるから困る、特に好きでやってんだろ的な奴は金も少ない、拘束時間も多いでこれ
620: 2022/08/29(月)12:54:35.29 ID:yJ0Sz3A6(2/3) AAS
>>617
前座は作法やらでもっと前の段階じゃない?
二つ目から自分の芸の精進に専念出来て更に人様に芸を披露するのが日常になるし
649
(1): 2022/08/29(月)15:24:51.29 ID:7db7XJoM(2/2) AAS
納得がいく答えには程遠いな
ちょっと緊張みせただけで破門とか人いなくなるやろ
652: 2022/08/29(月)15:42:28.29 ID:cdDfNgGP(1) AAS
>>645
皮肉にもあかね本人が同じ状況で落語を演じきってるのがね
より父親の駄目さがわかっちゃう
709
(1): 2022/08/29(月)19:47:41.29 ID:I+KJwn/O(5/5) AAS
一生に悲しい過去…!

とかは本当にありそうだな。昔から我武者羅、とか志ぐま師匠にいわれてたし
落語を極めるために、妻子を蔑ろにして失った、とか
734: 2022/08/29(月)22:00:31.29 ID:HZGiuAkI(1) AAS
可楽杯優勝の理由も親父破門の理由もきちんと納得出来るもので良かった
つーか一生師匠の説得力っつーかド正論が半端なくて読んでるこっちまでホント涙目になるわw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s