[過去ログ]
【柳本光晴】龍と苺 38局目【サンデー】 (1002レス)
【柳本光晴】龍と苺 38局目【サンデー】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
562: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 00:53:37.79 ID:SBD4vw5od >>558 普通に50万円ぐらい社会人ならば用意できるだろ 借金だってありうる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/562
563: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 01:03:40.69 ID:SBD4vw5od >>549 将棋では遺伝でトップ棋士の子供がトップ棋士というケースは、木村十四世名人の子息がA級1期の木村義徳九段ぐらいか? 囲碁だと伝説の名誉棋聖の藤沢秀行の孫が、現在の女流名人の藤沢里菜という漫画のような実話があるが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/563
564: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 01:11:25.37 ID:SBD4vw5od 江戸時代は将棋の名人は大橋家と伊藤家の家元制度で幕府が保護していたが、将棋の強さは遺伝しないし、強豪棋士が教えれば強くなるものでもない 大橋も伊藤も本音では「ご先祖様は最強の棋士でも、俺はどんなに勉強してもぜんぜん将棋が強くならないよー。市井の棋士が俺の棋譜をみたら笑われるよー」という焦りがあったと思う。 しかも茶道や生け花の家元と違って、将棋は勝敗が決まるものだから家元は負けられないし、レベルが低い棋譜は残せない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/564
565: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 01:11:25.37 ID:SBD4vw5od 江戸時代は将棋の名人は大橋家と伊藤家の家元制度で幕府が保護していたが、将棋の強さは遺伝しないし、強豪棋士が教えれば強くなるものでもない 大橋も伊藤も本音では「ご先祖様は最強の棋士でも、俺はどんなに勉強してもぜんぜん将棋が強くならないよー。市井の棋士が俺の棋譜をみたら笑われるよー」という焦りがあったと思う。 しかも茶道や生け花の家元と違って、将棋は勝敗が決まるものだから家元は負けられないし、レベルが低い棋譜は残せない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/565
566: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 01:20:01.67 ID:SBD4vw5od >>560 渡辺名人が130万円のパソコンで将棋研究するように、高性能のパソコンを買うことが将棋が強くなるための必須アイテムになってしまった だから、ますますお金がかかる もしくは藤井竜王のように自作でパソコンを組み立てるか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/566
577: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 12:31:07.24 ID:SBD4vw5od >>574 >>569 だから昔の奨励会員は師匠の自宅に内弟子として寝泊まりして、費用を抑えようとしたわけだ 今でも奨励会員の経済負担軽減のために記録係のバイトをさせているが、コロナ不況が長引けば内弟子制度が復活するかもね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/577
581: 名無しさんの次レスにご期待下さい (スップ Sd82-wAC2) [] 2022/08/28(日) 12:52:54.33 ID:SBD4vw5od >>574 プロ棋士の佐藤天彦は福岡から、都成竜馬は宮崎から大阪の関西奨励会に対局の度に通っていたから、交通費は徳島のリリどころじゃない 小学生から高校生までは、実家から離れての独り暮らしが実質難しい。佐藤天彦の場合は三段リーグに入った時が中学卒業の時だったので、思いきって独り暮らししている千葉県の兄の家に転がり込み、東京の奨励会に移籍して高校に通うことにした。やっぱり福岡から大阪までいちいち通うのは大変だったのだろう。 佐々木大地の場合は出身が離島の対馬で、奨励会に入る時に家族総出で横浜に引っ越したというが、これはレアケースだろうな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1660746200/581
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.791s*