[過去ログ] ケアマネージャー総合スレッド (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
981(2): 2014/08/08(金)21:55 ID:qyouOOo7(1/8) AAS
当方有料老人ホームに務める新米サ責です。ケアマネさん方に質問です。
最近うちの事業所で夏祭りがありまして、それでうちの訪問介護を利用している
利用者の方が夏祭りのことを知ったのかうちの夏祭りに来たいと話されました。
なので自分は上司に伺いチラシを持っていき説明をしました。その際は
ケアマネに相談しないと来れないと思いましたので、後日ケアマネに伺いました。
続きます。
982: 2014/08/08(金)21:59 ID:qyouOOo7(2/8) AAS
その際にケアマネになぜチラシを見せたのか。なぜその利用者の方がお宅の施設の
夏祭りに行かなければならないのでしょうか?理由は?それって営業ですよね?
と怒られてしまいました。経緯を説明しましたがよくわからないのでもういいです。
勝手にしてください。何があっても責任は取りません。と再度怒られてしまったのですが
これは何が悪かったのでしょうか?一応上の指示を仰ぎながら対応したので
どう対応すればよいのか今後の参考までにケアマネさん方に伺いたいので・・・。
984: 2014/08/08(金)22:09 ID:qyouOOo7(3/8) AAS
うまく説明できず申し訳ありません。
伺いたいのはなぜ訪問介護を利用している利用者の方を夏祭りに誘ってはいけないのか?
それは営業なんですか?もし営業だとして、うちの施設に来たいと利用者の方が話してもそれは
いけないことなんでしょうか?所詮福祉系だけだはなく、どこの会社もやっていることなのではないのでしょうか?
(顧客の取り合いみたいのものは)。
ちなみにその利用者の方からは金銭は取りません、ということです。
985(1): 2014/08/08(金)22:12 ID:qyouOOo7(4/8) AAS
金銭というかその利用者様が来たいと話される→じゃあうちの訪問も使っていただいているし
日頃の感謝も込めて夏祭りで提供する食事等の経費は取らないということです。
989: 2014/08/08(金)22:36 ID:qyouOOo7(5/8) AAS
>>986
一応介護保険も何も使わない。入浴もしたいということなのでそれも全て無料で行うと施設側の判断です。
>>986
遠方の加tなのでその方の送迎はこちらが行います。
独居の方なので付添はいません。(家族はいない)
祭中の介助はその方が気にってくださっているヘルパーをヘルパーさんの許可を得て1日付き添っていただくようにします。
もちろん入浴介助も入所施設職員が行わずヘルパーがやるそうです。
(介助はあまり必要のない利用者の方ですが…〉
何かあった際の責任は施設側が対応するそうです。
ケアマネに連絡をした理由は、その祭りの日にうちの訪問介護が入っている日でして。
省1
993(1): 2014/08/08(金)23:09 ID:qyouOOo7(6/8) AAS
皆様色々な意見・回答ありがとうございます。
この場合自分が対応せず上司に任せた方がよかったのかな?と思ってきました。
>>990
ちなみに990様、なぜ信用できないのでしょうか?
どういった点が問題なのでしょうか?
まだ、入ったばかりで仕事もよく理解していないので、今後の仕事に生かすためにもお聞きしたいのですが・・・。
995(2): 2014/08/08(金)23:21 ID:qyouOOo7(7/8) AAS
>>994
なるほど。それはあまりよろしくないことなんですね?
一応上司の指示で動いていたもので・・・。
日頃というまではそのケアマネの方とも関わっていないのでわかりませんが…。
今後同様のことがあった際は施設側にすべて任せてみようと思います。
998(1): 2014/08/08(金)23:44 ID:qyouOOo7(8/8) AAS
>>995
そのように突き詰めて考えると難しいのですね。
たとえ、祭ひとつとっても難しいことがたくさんあるのですね。
事業所の信用についてはどこまで自分がかかわれるかわかりませんが、難しそうなので
考えて対応していこうと思います。
いまさら言うのもあれですが、私は他業種から来たのですが
福祉関係の仕事は難しく複雑に考えていかなければならないのですね。
>>996
嫌われなんてとんでもない。色々とお答えいただきすみません。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s