[過去ログ] 【なんでもあり】介護職の雑談・相談・質問スレ 84 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925(1): 2017/07/25(火)11:58 ID:pGxTU7sr(1/8) AAS
>>920
確か5日間フルタイムで1日目は見学、2日目から同行で風呂やら排泄介助だな
んで大体3日目の朝から暗い顔になっていく
926(1): 2017/07/25(火)12:01 ID:pGxTU7sr(2/8) AAS
同行する職員によっては「使えないからいらない」と御祓箱にされて期間中掃除と洗濯ばっかりさせられてる
927(1): 2017/07/25(火)12:01 ID:OXnVbIZr(2/2) AAS
>>925
3日目の朝から暗くなってくる、ワロタw
甘ちゃんすぎるわ
そういう人達って勉強はできて賢いんだろうけど、高齢者相手にうまくコミュニケーションは取れるのか、忍耐力があるのか気になる
928(1): 2017/07/25(火)12:10 ID:2R857g6V(2/5) AAS
>>926
それはその職員がエリートを貶めて優越感に浸りたいだけのマウンティング馬鹿てこと
職員の嫉妬心だよ
研修で初めて来る人が使える訳ねーのに何勘違いしてんのや
929: 2017/07/25(火)12:10 ID:pGxTU7sr(3/8) AAS
>>927
キャリアで入るくらいだからコミュ力はあるようだよ、クリアの利用者相手にはね
認知症相手だと最初は出来るけど帰宅願望出ると慌ててるな
忍耐力はどうかねー
嫌でも帰れるわけじゃないし
930(1): 2017/07/25(火)12:18 ID:GQmCcJD7(1) AAS
アラフォー半ばで特養に入った独身のオジサンです
日頃の雑談で面白いことが言えなかったり
女性の扱いが下手糞だと相手にしてもらえず居場所が無くなることを実感しました
精神が耐えきれず、部長にフロア移動を申し出ようと思うのですが
所詮、同じ施設内なので、班長や社員同士で繋がりがあるため
自分のことを知ってる人は結構いるので、フロア移動しても無意味でしょうか?
施設を変えるのがリセットするにはいいと思うのですが
3年かけて勝手知ったる施設の方がやりやすいのは事実で
0から覚えなおすのは大変だし、もうすぐ50になる性格のつまらないオジサンなので
何処の施設に行っても暖かく受け入れてはもらえないと思っています
省1
931: 2017/07/25(火)12:29 ID:y4vRa4oE(1) AAS
事業団勤務だから毎月、区の職員が数名研修に来るけど
男性公務員は仕事中、かったるがってウトウトしてる人多いね
女性公務員は話し聞くのは上手だから普通にやってる人ばかりだけど…
932: 2017/07/25(火)12:32 ID:2R857g6V(3/5) AAS
>>930
フロア異動で良いと思うよ
班長や社員同士繋がっていても裏ではお互いに悪口言ってるから、大人しくしてればターゲットが他に移る
933: 2017/07/25(火)12:41 ID:v2o9S1g6(5/5) AAS
問題利用者を認知対応型へ追い出したら数ヶ月で帰ってきた
政治力の差が出たのか
理想論のバカが引き受けたのか
利用者は選べよ、現状でもみんな疲れ切ってるのに
934(1): 2017/07/25(火)13:25 ID:pGxTU7sr(4/8) AAS
ただ不思議なことになぜうちの施設に体験に来るんだろうか
施設としては最底辺中の最底辺、改善加算は申請せず陰洗?何それというレベルの施設なのに
935(1): 2017/07/25(火)13:35 ID:H+A8EApc(1) AAS
質問ですが
綺麗なタオルを濡らして放置しておくと菌は繁殖しますよね?
936(1): 2017/07/25(火)13:36 ID:9ygtNYD8(1) AAS
>>923
あとは周りの職員もその腰を極めるとかいうやり方ができるといいね
本当に良い方法なら自分1人だけできても仕方ないわけだしテキストに載ってるような普遍的な技術でなければ単なる技術自慢になってしまう
あと利用者のADLを踏まえた自立支援を考えるなら利用者の足りないところを補う形でないといけないから基本的な気づきと観察もね
937: 2017/07/25(火)14:13 ID:Nc+n0N7p(1) AAS
>>935
食事介助をしながらトイレ介助やらされる業界ではそんなの気にしません
938(1): 2017/07/25(火)14:30 ID:2R857g6V(4/5) AAS
>>934
たしか受け入れると金を貰えるはず
939: 2017/07/25(火)14:36 ID:pGxTU7sr(5/8) AAS
>>938
へぇー
このクソ暑いのに金が勿体無いとエアコンつけさせない癖してそこだけはしっかりとしてやがるわ
940(2): 2017/07/25(火)14:38 ID:TJCd9Gid(1) AAS
>>791
営業ってやっぱりつらい?
中年スレでも営業出身者が結構いるけど
皆口をそろえて介護の方が楽と言ってるので気になる
941: 2017/07/25(火)14:42 ID:2R857g6V(5/5) AAS
給料はともかく、仕事はラクだと思ってる。 2 [無断転載禁止]©2ch.net・
2chスレ:welfare
942: 2017/07/25(火)14:44 ID:Mszca0l2(1/3) AAS
営業関係から来た人は常識あると思う
小売や行商はわからないが、信金や保険屋やって結婚退職、育児が落ち着いたから介護してみよう。なんて人は昔は割といて凄い常識人で仕事出来た
でもそういう人を使い潰して来たからこうなったんだろうな
昔は利用者が今より神扱いで
セクハラされました
悪いのは職員です
辞めます
が普通だったからな
943: 2017/07/25(火)15:30 ID:iiT76Imo(1/4) AAS
>>940
営業は、自分の給料分の成果を上げ続けないいけないから。
さらに営業の場合、自分が行動したからといって必ず営業成果がついてくるとは限らないのもきつい。
スランプになるとまじて居場所がなくなっていく。居場所といっても精神的な意味だけでなく金銭的な意味で
944: 2017/07/25(火)15:39 ID:iiT76Imo(2/4) AAS
>>928
馬鹿だよなあ
厚生省新人が将来制度設計に関わるようになった時のこと考えて、色々問題を見せとかないと
役人をばかにして終わりみたいなことしてたら、将来実権持った時に介護士の人間性が癌という流れになるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*