[過去ログ] 2021年ケアマネ受験スレ 1 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
872: 2021/09/12(日)02:23 ID:RnZt2vw9(1) AAS
ユーキャンの予想問題、そんなに難しいのか…。過去の試験でユーキャンの予想問題が当たったとことかあるのかな?それなら触っておきたい。
873
(1): 2021/09/12(日)07:03 ID:0HUAhwLg(1/3) AAS
模試6割しか合ってない…
キビしいなぁ…
覚えるしかない
874
(1): 2021/09/12(日)08:01 ID:3Gm0ql41(1) AAS
>>873
俺も6割弱や。介支はいけても福祉サービス医療でボロボロ。23点しか取れなかった。

なんか性格的な問題もあるのかも知れないけれど、問題を深読みしてしまう。例えば訪問入浴、介護職だけでもいい場合あるだろ?その問題が出たときに、医師の許可ないとダメだよなって思ってバツにしたらマルだったり。
残り1ヶ月は介支より医療福祉重点に頑張ろうと思った。
875
(1): 2021/09/12(日)12:06 ID:0HUAhwLg(2/3) AAS
>>874
そうそう、なんで⁉︎っていう事も多くて。
文章を読み解く?事も大事なんだろうけど深読みしますよね(泣)全然前に進まない感が辛いけど、夏に入る前はさっぱり検討つかなかった問題に答えられてると前向きに考えて勉強してます。
876
(1): 2021/09/12(日)18:01 ID:WRGcrknA(1) AAS
>>875
絶対、ケアマネ資格あった方が良いよ。
877: 2021/09/12(日)18:53 ID:0HUAhwLg(3/3) AAS
>>876
ありがとうございます。
878
(1): 2021/09/13(月)21:37 ID:UsnnL6eW(1) AAS
今ではケアマネ持ってる事こそが正常でない証だよ。
(ベテラン現役より)
879
(1): 2021/09/14(火)01:07 ID:XH9+2GLz(1) AAS
頭悪い文章だな
880: 2021/09/14(火)03:10 ID:R70Ve73F(1) AAS
>>878
無知な方が躊躇なくやれるからな。

下手にダメな事だと知ってしまったら、良心の呵責が邪魔になる。
881: 2021/09/14(火)03:37 ID:ZfaYpvi8(1) AAS
金に文句言うな
金かま不満ならIOT 金融 証券 不動産
もの言う株主
そっちへ転職しろ
オリンピックパラリンピックの異常な大赤字
コロナで飲食店には爆発的な保障
金なし。ケアマネジャーの年収は生活保護より下 都道府県認定資格
欲しいのは現場
ケアマネの年収は初任者よりやすくて当たり前
税金の世界
省3
882
(1): 2021/09/14(火)09:37 ID:D494EP/e(1) AAS
>>879
そういう事はケアマネになってから言いなよ 万年不合格者さん
883: 2021/09/14(火)12:57 ID:35Zvq4xm(1/2) AAS
>>882
本当に頭悪いのな
884
(1): 2021/09/14(火)13:52 ID:ya38iXKo(1/3) AAS
この時期なのに予想問題を出し合う事すらしていないで喧嘩してるのか
ケアマネは更新しない方が良いかもな
必要なのは毎年2017年以降の難易度の試験を行って
その点数を公表する制度だろう
その方が受験生は増える
目指すのか介護業界のトイック的な存在
885: 2021/09/14(火)14:07 ID:35Zvq4xm(2/2) AAS
スレチがいるからな、ここで批判的なコメ書いてるやつは低脳アンチ
886: 2021/09/14(火)14:31 ID:ya38iXKo(2/3) AAS
よし、では法改正を意識した問題をひとつ
○か✖か
1 居宅介護支援専門員1人の担当できる利用者の上限は35人までである。

2 特養なのに看取りばかり意識して、ナースが威張っている場合。介護保険制度に置いて特養は生活の場であり、医療が必要な利用者は速やかに病院へ行くべきです。と説明しても無駄である。なぜならそのナースは介護保険法なんて理解しようともしていないのだから。

3 後期高齢者医療制度の保険者は広域連合である。

4 ユニット特養なのに徘徊者ばかりあつめて見守りユニットを作っているような施設や、他のユニットの職員を呼んで手伝わせたり、常に職員をシャッフルして利用者と職員の馴染みの関係なんて無視している施設は、ユニットケアの本質を理解してはいないが、意見しても無駄である。

5 日常生活自立支援事業の専門員は直接的な介助にはあたらなくてよいため、生活支援員へ「おい。あいつうんちしてるぞ、何やってんだ。早くオムツ変えろよ」と指導しても問題はない。
887
(1): 2021/09/14(火)14:34 ID:k1LSri7N(1/2) AAS
>>884
俺もそう思うぜ。
これからのケアマネは知識もしっかり持った専門性がある人間がやるべきだ。
初期にケアマネたまたまとれて能力が追いついていないケアマネが引退し始めるから新時代を担っていかなくてはな!
888
(1): 2021/09/14(火)15:00 ID:ya38iXKo(3/3) AAS
>>887
そうだな、あなたの言う通りだ。
しかし、受験者激減により、今後のケアマネ試験のレベルが下がると歴史の巻き戻しになる可能性もあるけどね。
889: 2021/09/14(火)16:45 ID:k1LSri7N(2/2) AAS
>>888
初期時代のおばあちゃんケアマネって相当レベル低いからな。
けど今の時代だとケアマネ持っているとある程度のリスペクトと市民権を得られている。
制度が生み出したラッキーなんだよね。
若い相談員あがりの30歳前後のケアマネとかどんどん出てきてほしいよ!
たしかに試験は難しくあるべきだ。試験難しくないとケアマネの未来がないよね。
890: 2021/09/14(火)17:49 ID:2newUfEK(1) AAS
居宅ケアマネやるならデイ、ショート、ヘルパー、福祉用具、訪看とかと連携しなきゃいけないしおむつ給付とか人によっては自立支援医療とか障害サービスも併用してる人もいる。
全部頭に入っているケアマネなんかいない。
みんな調べながら知識として構築していくんだ。
今、勉強してる事は絶対生きてくるからみんな頑張れ!
891
(1): 2021/09/14(火)21:02 ID:P44dwkDa(1/2) AAS
ICFってケアマネの試験範囲ですか?
1-
あと 111 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s