[過去ログ] 放課後等デイサービス 児発職員のたまり場11 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 2021/06/05(土)12:39 ID:j7u58zQY(1) AAS
地元首長と地元議会の有力議員
地元選出の国会議員
経歴は凄いが人として問題有
867: 2021/06/05(土)13:12 ID:hkObbzIt(1) AAS
うちは正職が送迎出て、活動担当だのなんだので子どもがいる時間はバタバタしてる
だからパートが1番子どもと関わる時間が多いんだけど、何かを提案したり相談すると「パートなんだから余計なことするな!」って感じになる
じゃあ、正職から子どもの様子を聞かれるかってとそんな事は無い
連絡帳は正職が半分想像で書かれるか機嫌良かったです程度で終わり
868(1): 2021/06/05(土)18:31 ID:GPvFZXew(1) AAS
利用者に評判良い職員程2年以内に辞めるんだよね
そんな職員は無理難題やパワハラ、無実の罪を押し付けられる
男性に多いイメージ
869(1): 2021/06/05(土)22:07 ID:XREdOKqN(1) AAS
素人ですが、資格はなにが必要ですか?
介護福祉士系でしょうか?保育士でしょうか?
870(2): 2021/06/06(日)00:19 ID:cnc66WGS(1/2) AAS
数年後には絶対に独立するわ…管理者の資格と保育士の資格死ぬ気で勉強して取ろう。
871(1): 2021/06/06(日)00:44 ID:PstIHz8Q(1) AAS
>>870
保育士は国家資格ルートかな。児発管は保育士は実務経験5年が必要。サビ管研修受けるのも、相談支援専門員初任者研修(講義部分)受けるのもハードル高いから、まあ頑張ってください。
872: 2021/06/06(日)03:21 ID:vFT9GUmT(1) AAS
児発管は3年でいいとか色々ルールかわったよね
国家資格があればとか色々
873(1): 2021/06/06(日)05:14 ID:GjT8JKbo(1) AAS
素人でとりあえずパートで雇ってもらった。働きながら保育士の資格取ろうと思ったけど、仕事がハードすぎて勉強する余裕がない。
とりあえず2年間頑張って児童指導員になれるのを待つつもり。
未経験無資格でフルタイム雇用してくれる所って、結局みんな辞めていって人手不足な訳だよね。
874: 2021/06/06(日)05:50 ID:4PphBNf8(1) AAS
介護って自己犠牲の精神を悪用しやすいからね
障害者の奴隷になりたい人だけやればいい
小学生にシモの世話させた○武や不正受給の○是名が喜ぶよ
875: 2021/06/06(日)06:10 ID:e0eWEde8(1) AAS
>>868
そりゃ男は群れないし言い訳を嫌う
いいカモだよねw
876(1): 2021/06/06(日)06:28 ID:zfSPYVTj(1) AAS
>>870
独立って宮崎と同じ目論見か?宮崎も姫路大学で資格取ったんだろう。
再逮捕されたのは障害がある子どもを放課後などに預かる「放課後等デイサービス」を行う福祉施設の元職員、宮崎和也容疑者(34)です。
警察によりますとことし3月、利用者の7歳の男子児童を、学校から施設まで車で送迎する際、姫路市内の自宅に連れ込んでわいせつな行為をした疑いが持たれています。
調べに対し、容疑を認めているということです。
宮崎容疑者は、5年前、施設を利用していた知的障害がある当時14歳の少年を自宅に誘い込みわいせつな行為をしたとして、先月、逮捕され、その後、施設を解雇されています。
警察は、事件の発覚を受けて、複数の保護者から相談が寄せられて捜査していたということで、余罪について調べています。
877: 2021/06/06(日)06:54 ID:NOitOI/B(1) AAS
大卒なら
私立大編入試験受ければ
2年で保育士も可能な筈
家族の子育てや介護とか行うと
生活や金銭に余裕なく時間が足りない
878(1): 2021/06/06(日)07:09 ID:/KU64MMO(1) AAS
大卒なら保育士の受験資格あったよね?
試験そんなに難しくなかったよ!
自分もF欄文系大卒だったけど1発合格だったし
ただ実技1つの時だったからラッキーだったかも。ピアノ弾けん読み聞かせ緊張する
879: 2021/06/06(日)08:50 ID:xeVuUD1r(1/4) AAS
>>869
去年度までなら圧倒的に保育士だったが3年毎の法改正で国が何したいのか分からん状態やで
児童指導員、保育士、臨床心理士、公認心理師、児童発達支援管理責任者
この辺り持ってればええんちゃう?
介護福祉士もあればええねくらい、社会福祉士は取るのが大変だけど出番があるかと言うと微妙
880: 2021/06/06(日)09:18 ID:cnc66WGS(2/2) AAS
>>871
そやね…頑張るだけ頑張るよ
>>878
高卒だけど今保育園関係のお仕事もしてるから試験は受けるれる。実技は今は3つの中の2つをやるっだったけか
881(1): 2021/06/06(日)09:49 ID:CsURjaCg(1) AAS
常勤なら介福、社福欲しいな。
福祉専門職員配置等加算欲しいから。
882: 2021/06/06(日)09:49 ID:4/k8Oui3(1/2) AAS
常勤なら介福、社福欲しいな。
福祉専門職員配置等加算欲しいから。
883: 2021/06/06(日)11:13 ID:SWxw83SC(1) AAS
ピアノだといつも練習してるピアノじゃないと上手く弾けなくなる
緊張もするだろうし…
ギターなら自分の持参して出来るんでしょ?
そっちのほうが無難かも…
884(1): 2021/06/06(日)12:42 ID:cxGOxyKO(1/2) AAS
昨年、介福取ったけど時給上がらない
7月に保育士の実技試験を受けるけど
取得したら時給上がるかしら?
885: 2021/06/06(日)12:49 ID:qDBGk8Lq(1) AAS
うちの職場は保育士、看護師、OT、STなどの資格があると時給が10%UPだわ
保育士資格取りたいけど、特別支援とか療育の勉強で精一杯でそっちまで手が回らない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*