[過去ログ] 教科書が教えない朝鮮の歴史 (979レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929
(1): 山野野衾 ◆UJr4Al4ZYM 04/06/21 23:59 AAS
× していましたが
○ されていましたが
なお「日本国王」になったからといって、皇位簒奪に結びついたとは言えません。
上にもある通り、天皇とは対立しなくてもよい対外的な呼称でしたから。
早い話、義満の「日本国王」=通交名義という事です。
江戸時代初期に李氏朝鮮と通交を再開する時にも問題がありましてね。対馬の宋
氏が「日本国 源秀忠」と書かれた国書を、それに相応しいものにしようとして
「日本国王」と書き換えて後日発覚して・・・お家騒動も絡んでゴタゴタになるので、
詳細はこの頃の歴史をお調べになって下さい。柳川一件(1635年)と言います。
これ以降日本側は将軍の国際的称号を「日本国大君」であると明言し、署名も「日本
国 源某」を使い続けました。年号も明のものではなく、日本独自のものを使用し
ています。つまり、朝鮮側とは別個の秩序下にあると宣言したもの。
国書に「日本国王」と記すことは新井白石の提言で家宣・家継の時代にも行われ
ていますが、吉宗の代(1719年)になって元に戻っています。
礼楽復興を求めた白石の提言は、「これまでの署名「大君」は、日本では天皇を、
朝鮮では国王の嫡子を表す言葉であるから」改めて国王とするというもの。
要するに幕府の権威を高めようとしたもので、朝鮮びいきの儒者らの反発をかっ
ています。白石の失脚で霧散しましたが。
それに対し、朝鮮側がどのような感情を抱いていたのかまでは分かりません。
そもそもここまで日本側が自己主張を貫いたにも関らず通信使を送り続けたの
は何故であったのか(東夷に文化を見せ付けるのが狙い?)。
朝鮮史を専門にやってらっしゃる名無しさんがいらっしゃった筈なのですが、
これ以上は分かりませんね。
1-
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s