[過去ログ]    沖縄人が抱く根深い対日不信感    (281レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
217
(1): 2009/07/11(土)00:03 0 AAS
2007-10-23
きょうの産経新聞で、曽野綾子氏が、沖縄の「集団自決」について語っている。
私は、この問題については一次資料を見たことがないが、雑誌の企画で曽野氏と対談することになったので、『「集団自決」の真実』を読み返してみた。
曽野氏の調査によれば、命令を出したとされる赤松隊長も隊員も、「上陸した米軍への応戦で手一杯で、自決命令を出しに行くどころではなかった」と証言している。
ただし米軍の砲撃が始まって混乱に陥ったとき、(正規の訓練を受けていない)防衛応召兵が、隊長の命令なしに手榴弾を住民に渡したことは事実らしい。
住民の証言では、当時の村長が「軍の命令だから自決しろ」と言ったというのだが、当の元村長は「私は巡査から聞いた」という。
その元巡査は、赤松大尉から逆に「あんたたちは非戦闘員だから、最後まで生きて、生きられる限り生きてください」といわれた、と証言した。
ではなぜ集団自決が起こったのか、という点について元巡査は「どうしても死ぬという意見が強かったもんで、わしはサジ投げて・・・」と語っている。
したがって、赤松大尉を「屠殺者」などと罵倒した大江健三郎氏の記述が誤りであることは明白だ。
218
(1): 2009/07/11(土)00:04 0 AAS
>>217続き
もう一つの座間味島についても、当時の隊長だった梅澤裕氏が赤松元大尉の遺族とともに、岩波書店と大江氏らに対して名誉毀損訴訟を起こしている。
座間味島については、秦郁彦氏が『歪められる日本現代史』で梅澤氏の手記や住民の証言をもとに検証しているが、ここでも自決するための爆薬を求める村の助役ら5人に対して、梅澤少佐が「決して自決するでない。
壕や勝手知ったる山林で生き延びてください」と答えた、と当時の村の幹部が証言している。遺族会の会長(当時の助役の実弟)は「集団自決は梅澤部隊長の命令ではなく、助役の命令で行なわれた。
これは私が遺族補償のため隊長命として[厚生省に]申請したものだ」というわび証文を梅澤氏に渡している。
これに対して沖縄の住民側の主張は、沖縄タイムスにまとめられているが、上のような証拠はなく、「11万人結集 抗議/人の波 怒り秘め/真実は譲らない」といった情緒的な記事ばかり。
沖縄戦では、この両島以外にも集団自決の伝えられている島があるが、沖縄タイムスは他の島でも「軍の強制」の証拠を示していない。
したがって、これまでの証言・証拠からみるかぎり、末端の兵士の関与はあったものの、隊長の命令があったとはいえない。まして、軍の方針として集団自決が強制されたということはありえない。
219
(1): 2009/07/11(土)00:05 0 AAS
日本人と朝鮮人は醜い人種なので沖縄で嫌われています。
特に嘉手納や北谷あたりで嫌われています。

by 前蔵盛(沖縄人)
220: 2009/07/11(土)00:06 0 AAS
>>218続き
今回、問題になった検定では、たとえば三省堂の『日本史A』では「日本軍に『集団自決』を強いられたり、・・・」という記述が「追いつめられて『集団自決』した人や・・・」というように
「日本軍」という主語を削除するように求められたものがほとんどである(強調は引用者)。上のような実態を考えると、後者のほうが中立的な表現だろう。
私は教科書検定という制度に反対なので、この検定意見を擁護しようとは思わないが、沖縄タイムスの記事を見ても、軍が集団自決を命じたとか強制したという証拠は他の島にもない。
むしろ軍が命令もしていないのに、民間人が自発的に集団自決したとすれば、そのほうがはるかに恐るべきことである。曽野氏もいうように

戦争中の日本の空気を私はよく覚えている。[・・・]軍国主義的空気に責任があるのは、軍部や文部省だけではない。当時のマスコミは大本営のお先棒を担いだ張本人であった。
幼い私も、本土決戦になれば、国土防衛を担う国民の一人として、2発の手榴弾を配られれば、1発をまず敵に向かって投げ、残りの1発で自決するというシナリオを納得していた。

というのが本質的な問題だろう。事実関係の検証もしないで「11万人集会」や九州知事会で検定の訂正を求めるなど、政治的な動きが拡大し、それに屈した形で文部科学省が教科書の「自主的な訂正」を認める、という経緯には疑問を感じる。
慰安婦問題と同様、ここにも「悪いのは軍だけで、民衆は被害者だった」という都合のいい図式があるが、『日中戦争下の日本』にも書かれているように、当時いちばん勇ましかったのは新聞であり、末端の国民まで「生きて虜囚の辱めを受けず」という気分が蔓延していた。
その(山本七平のいう)空気が、戦後は一国平和主義という空気に変わっただけで、メディアの幼児性は変わらない。歴史を政治のおもちゃにせず、冷静に事実を検証することができないものか。
省1
221
(2): 2009/07/11(土)00:10 0 AAS
>>208
>>210
結局何も反論できないと言うことなのね。
外部リンク[html]:www35.atwiki.jp に「沖縄県の反戦平和活動家は北朝鮮の工作員である。」と書いてあるように
お前はやはり沖縄人に成り済ました朝鮮人だということはよくわかった。
222
(1): 2009/07/11(土)00:11 0 AAS
日本政府(明治政府)は1879年のいわゆる「琉球処分」で、それまで日本ではなかった沖縄に侵入し、勝手に沖縄を日本に組み入れておきながら、日本が太平洋戦争に敗れた後の1951年に吉田茂首相が「サンフランシスコ講和条約」に調印。
翌年の1952年4月28日に吉田茂内閣の下で「サンフランシスコ講和条約」を発効した。
明治の琉球処分以降「沖縄は日本」だと言い続けてきた日本政府は、今度は手のひらを返すかごとく「サンフランシスコ講和条約」に調印し、沖縄をアメリカに売り飛ばすという裏切り行為を犯したことは沖縄人の対日不信感につながった。
戦後、米国の管理下に置かれた日本は、アメリカからの独立を勝ち取るために沖縄を日本から切り離し、自分たちの利益のためには沖縄を犠牲にせざるを得なかったというわけである。
沖縄戦における日本軍による沖縄住民虐殺、日本軍による沖縄住民への集団自決の強要・命令だけでなく、戦後もこれだけ酷いことをしているのが日本政府と日本国民。
これは長年、沖縄問題を研究している多くの学者、知識人が指摘している歴史的事実である。
共同通信社の記者として沖縄に赴任していた人が書いた著書「沖縄アイデンティティー」という本があるが、この中に、沖縄人の持つ、日本(日本人)への拭い難い対日不信感が詳細に書かれている。
琉球処分から沖縄戦、そしてサンフランシスコ講和条約の発効に至るまで、沖縄はまさに日本の為政者に翻弄され続けてきた。
このような歴史的背景を見れば、日本人は沖縄人から嫌悪感や不快感を持たれるのは当然のことであり、実際、日本人は沖縄人から嫌われているというのが実情である。
223: 2009/07/11(土)00:11 0 AAS
>>215>>219
「日本人と」を「中国人と」に変えると正しい
224: 2009/07/11(土)00:12 0 AAS
日本人と朝鮮人は低脳人種なので沖縄で嫌われています。
特に南風原や名護あたりで嫌われています。

by 安次嶺(沖縄人)
225: 2009/07/11(土)00:12 0 AAS
>>222
221x248x244x148.ap221.ftth.ucom.ne.jpがアク禁になった原因の屈辱の象徴を張って何がしたいんだ?

★090121 複数板「集団自決|サンフランシスコ講和条約」コピペ報告
2chスレ:sec2chd
226: 2009/07/11(土)00:14 0 AAS
>>221
>>1は日本国民同士の武力衝突を望んでいるので、「反戦平和活動家」ですらない。
227: 2009/07/11(土)00:15 0 AAS
>>1とここで必死に日本人を批判してる奴は朝鮮人です↓
221x248x244x1??.ap221.ftth.ucom.ne.jp (221.248.244.128/27)  
通称:アナゴ
活動:沖縄なりすましイメージダウン工作、反日コピペ  
特技:文字列置換しただけのデタラメオウム返し、同一行反復
外部リンク:combatechizenya.at.infoseek.co.jp
★081103 korea 「借金大国|島猿|日韓比較」コピペマルチポスト報告
221x248x244x137.ap221.ftth.ucom.ne.jp
2chスレ:sec2chd
省4
228: 2009/07/11(土)00:22 0 AAS
と、朝鮮人のナイチャーチョンがほざいてますw
229:  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2009/07/11(土)00:25 0 AAS
AA省
230: 2009/07/11(土)00:25 0 AAS
そういえば、りんけんバンドの元メンバーの親族も「ヤマト(日本)は帰るべき祖国ではなかった」と言ってたなあ。
231: 2009/07/11(土)01:32 0 AAS
薩摩の琉球侵攻から数えると日沖四百年戦争と言えるんだな
232: 2009/07/11(土)01:54 0 AAS
まあそれだけ日本が沖縄に悪さしたってことだろうな。
233: 豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 2009/07/11(土)03:06 O携 AAS
>>13
ドラマの影響もあって沖縄ブームになったが、
たった10年ほど前まで本土のもんは露骨に
沖縄県と沖縄県人を小馬鹿にしていたよ。
俺もその1人だったけど。
今から20年ぐらい前、大学に沖縄県出身の
教授(沖縄にありふれた苗字)がいて俺を含めて多くの学生が、
その人は他の教授・助教授・講師と同じことを
していただけなのに沖縄人って理由で侮辱。
俺も「あの琉球野郎」とか陰口言ったり、
省10
234: 豚松 ◆4FfyOtW0fiF5 2009/07/11(土)03:13 O携 AAS
今の俺は沖縄共和国軍団とアイヌ・モシリ解放の熊のシンパ。
というか反骨心の無い彼らを叱咤激励し、
指導し、資金援助して結成させたわけ。
俺は精鋭のテロリストたちを育て上げた。
な〜んて、そんなことが出来るぐらいの
カネと能があったら俺も苦労ない罠(苦笑)
235
(1): 2009/07/11(土)04:07 0 AAS
『テーミス』 2008年2月号
<国際>  中国「沖縄掠奪工作」に創価学会も絡んで
歴史的にも、文化風習の面でも中国の影響が色濃く残る沖縄。そこにつけこみ、中国は
沖縄を親中反日に仕立て上げ、水面下で沖縄を支配下におこうと様々な工作を進めている。
そこに、沖縄の反日マスコミ、左翼団体、そのうえ創価学会までもが「平和運動」の名目で
一体になって協力する!
外部リンク[php]:www.e-themis.net

(記事の主な内容)
沖縄人は中国人と「日本帝国主義の共通の犠牲者」という認識で一致しており、米陸軍
第八心理戦部隊の歴史教育によって、薩摩の侵攻で琉球王国は独立を失い、廃藩置県
省14
236: 2009/07/11(土)04:08 0 AAS
AA省
1-
あと 45 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s