[過去ログ] ロシアによるウクライナ侵略19 (848レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227: 2023/11/03(金)17:52 ID:0(227/848) AAS
ウクライナ軍「前日だけで約10人のロシア兵が投降したドヤー」
228
(1): 2023/11/03(金)18:39 ID:0(228/848) AAS
本日は「真・防衛研究チャンネル」と「Military Lab」はお休みです。

11月3日ヘルソンでロシア軍反乱【ウクライナ戦況図】「なぜ肉攻撃なのか?」→大規模抗命事件へ【最新】ロシアのGPS妨害装置がウクライナのGPS爆弾で破壊される皮肉|クリンキーでウクライナ軍橋頭堡拡大へ - YouTube
動画リンク[YouTube]

------
シン軍事情報チャンネル 11月2日最新情報! これを見れば最新のロシアウクライナ情勢が全てわかる! ウクライナ軍、ロシア軍の航空兵器を多数撃墜!!ロシア軍また「肉弾作戦」継続など - YouTube
軍事情報チャンネル
11月3日2023年
動画リンク[YouTube]
229: 2023/11/03(金)18:41 ID:0(229/848) AAS
>>228
リンク訂正
動画リンク[YouTube]
230: 2023/11/03(金)19:34 ID:0(230/848) AAS
自衛隊の中の人曰く宇軍は開戦から東部反攻までミスらしいミスをしなかった
東部反攻は宇参謀の単独立案でなく米軍参謀との共同立案だ

戦争を長引かせようという悪意がなかったのなら米軍参謀も多いに反省すべきだ
231: 2023/11/03(金)20:08 ID:0(231/848) AAS
イスラエル支援を人質のウクライナ支援実現はアメリカでは不可能
バイデンのやってる事は義理立てのパフォーマンスに過ぎない
232: 2023/11/03(金)20:22 ID:0(232/848) AAS
イスラエル・ガザ戦争とロシア・ウクライナ戦争は全く異なる=歴史家スナイダー
03.11.2023 11:33
外部リンク[html]:www.ukrinform.jp
イェール大学の歴史家ティモシー・スナイダー氏は、ロシア・ウクライナ戦争ではどちらかが勝ち、どちらかが負けねばならないのと異なり、ガザ地区における対立は政治的決定で終わることのできるものだとの見方を示した。
233: 2023/11/03(金)20:37 ID:0(233/848) AAS
プーチンの恫喝に腰砕けになったバイデンが軍事援助を小出しにしたツケが今回の反攻失敗の主因。
1日数メートルの前進や「戦車数両やっつけました。キリッ!」なんちゅうカスみたいな勝利宣言では戦局は変わらない。
潮目は変わりつつある。悔しいがウクライナの勝ち目はなくなった。
できればモスクワにミサイルを大量にぶち込んで停戦に持ち込みたいところ。
234: 2023/11/03(金)23:29 ID:0(234/848) AAS
というかまさかロシアがここまでウクライナに執着するとは思ってなかった感じだな
だから最初から覚悟が無かった
235: 2023/11/03(金)23:32 ID:0(235/848) AAS
どんなに偉そうな事を言おうがアメリカもEUもウクライナと命運を共にまでする気は全く無い
236
(4): 2023/11/04(土)01:39 ID:0(236/848) AAS
ウクライナの継戦能力はせいぜいあと1年。
現在 戦線は完全に膠着した。ロシアの損害は甚大だが、第二次大戦と比べれば屁みたいなもん。自軍の損耗を何とも思わない国だから
この戦争はウクライナの力負けで終わる。ザルジニー総司令官も反攻作戦が失敗だったことを認めた。
彼が言うには当初計画では4か月でクリミアまで到達する予定だったが、5か月たっても17?しか進めなかったと。
ウクライナは今後は守りに徹し、時を見て現状ラインで停戦するしかない。
237
(2): 2023/11/04(土)06:29 ID:0(237/848) AAS
ロシア軍が雑魚すぎて世界が驚きさ
238
(2): 2023/11/04(土)06:29 ID:0(238/848) AAS
ロシア軍が雑魚すぎて世界が驚きさ
239
(2): 2023/11/04(土)06:32 ID:0(239/848) AAS
元々大敗して当たり前すぎるウクライナに大苦戦してるロシアが弱すぎたのが真実
ウクライナ側の何倍死んでるんだ?

もしロシアが今の占領範囲で停戦になったとしても失った損失はロシアが大きすぎる
逆にウクライナは驚異的に頑張りすぎた
ウクライナを褒めたたえるべき
240
(4): 2023/11/04(土)06:34 ID:0(240/848) AAS
ウクライナに大苦戦したロシアは弱い
これ世界の常識になりつつある
241: 2023/11/04(土)07:11 ID:0(241/848) AAS
ロシア軍 夜間にウクライナ各地へ無人機攻撃 被害相次ぐ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ロシア軍 消耗戦準備か“受刑者などの部隊 突撃させる可能性”
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
ロシア軍の防衛線・人海戦術に苦戦、拠点都市の奪還進まず…ウクライナの反転攻勢5か月
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
プーチン大統領 ウクライナ占領地域の既成事実化急ぐ考え示す
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
「価値観、文化守る戦い」 ロシア大統領、侵攻を正当化
外部リンク[html]:www.47news.jp
省22
242: 2023/11/04(土)07:12 ID:0(242/848) AAS
上川外相 イスラエル外相と会談 “ハマスの攻撃はテロで非難”
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
上川外相、戦闘の一時中断要請 イスラエル外相と会談
外部リンク:mainichi.jp
ドイツ、ハマスの国内活動を禁止
外部リンク:www.nikkei.com
ヒズボラ、ハマスを称賛 中東各地で抗議デモ
外部リンク[html]:www.47news.jp
イスラエル、ガザ出身労働者の送還開始 数千人規模
外部リンク:jp.reuters.com
省22
243: 2023/11/04(土)10:46 ID:0(243/848) AAS
>>236
ウクライナの南部反攻作戦は完全に失敗しちゃったねえ。まあロシアもだけど。
バイデンは相変わらずへっぴり腰でロシアに遠慮しすぎ。
244: 2023/11/04(土)10:49 ID:0(244/848) AAS
>>240
そういう事にしないと世界が手を引けないからな
もう十分に勝っているって
245: 2023/11/04(土)12:05 ID:0(245/848) AAS
弱いロシアなら脅威論は成立しない
246: 2023/11/04(土)17:41 ID:0(246/848) AAS
そもそも長くソ連だったウクライナに対し政治リスクを負っても西側が入れ込まなきゃならない理由なんかあるのか
1-
あと 602 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s