[過去ログ] ロシアによるウクライナ侵略19 (848レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2023/10/19(木)12:23 ID:0(1/848) AAS
世界史の大きな分岐点となりつつあるロシアによるウクライナ侵略戦争を歴史的な観点から語り合いましょう

前スレ
ロシアによるウクライナ侵略18
2chスレ:whis
ロシアによるウクライナ侵略17
2chスレ:whis
ロシアによるウクライナ侵攻16
2chスレ:whis
ロシアによるウクライナ侵攻15
2chスレ:whis
省20
2: 2023/10/19(木)12:24 ID:0(2/848) AAS
>>1
前スレ(続き)
ロシアのウクライナ侵攻は今後どうなるか4
2chスレ:whis
ロシアのウクライナ侵攻は今後どうなるか3
2chスレ:whis
ロシアのウクライナ侵攻は今後どうなるか2
2chスレ:whis
ロシアのウクライナ侵攻は今後どうなるか
2chスレ:whis
3: 2023/10/19(木)12:25 ID:0(3/848) AAS
国連総会でのロシア非難決議(その1)

(1) 2022年3月2日
ロシアに対してウクライナへの軍事行動の即時停止を求める決議
賛成 141カ国
反対 5カ国(ロシア、ベラルーシ、北朝鮮、シリア、エリトリア)
棄権 35カ国
無投票 12カ国
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

(2) 2022年3月24日
省14
4
(1): 2023/10/19(木)12:26 ID:0(4/848) AAS
国連総会でのロシア非難決議(その2)

(4) 2022年10月12日
ロシアによるウクライナ4州併合の無効決議
賛成 143カ国
反対 5カ国(ロシア、ベラルーシ、北朝鮮、シリア、ニカラグア)
棄権 35カ国
無投票 10カ国
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

(5) 2023年2月23日
ロシア軍のウクライナからの即時撤退などを求める決議
省5
5: 2023/10/19(木)12:28 ID:0(5/848) AAS
ウクライナ国営通信社「ウクルインフォルム通信」日本語版
外部リンク:www.ukrinform.jp

ロシアのウクライナ侵攻 2022
外部リンク[html]:www.ssri-j.com

ウクライナ──原子力発電所の現況 | 一般社団法人 日本原子力産業協会
外部リンク:www.jaif.or.jp

Home | peace-between
憂慮する
日本の歴史家の会
--- ウクライナ戦争の停戦を求めて ----
省5
6: 2023/10/19(木)12:28 ID:0(6/848) AAS
ロシア、アメリカ、イギリス、フランス、中国にはウクライナの安全を保障する義務が有ります。
しかし、ロシアはウクライナに侵攻しました。
他4国はロシアのウクライナ侵攻を防げませんでした。
アメリカ、イギリス、フランスはウクライナへの武器供与、軍事情報共有、ロシアへの経済制裁等でウクライナの安全の為に多少の努力をしています。
中国は何もせず傍観しています。

ブダペスト覚書 - Wikipedia
外部リンク:ja.m.wikipedia.org

ブダペスト覚書(ブダペストおぼえがき、英: Budapest Memorandum on Security Assurances)は、1994年12月5日にハンガリーの首都ブダペストで開催されたOSCE(欧州安全保障協力機構)会議において、アメリカ・イギリス・ロシアの核保有3ヶ国が署名した覚書である。内容としては、ウクライナ・ベラルーシ・カザフスタンが核不拡散条約に加盟したことに関連して、協定署名国(つまりアメリカ・イギリス・ロシア)がこの3ヶ国の安全を保障する、という内容のものである。またフランスと中国は、別々の書面で若干の個別保障をしている[1]。

出典[1]
On assurances without guarantees in a “shelved document” | Газета «День»
省1
7: 2023/10/19(木)12:32 ID:0(7/848) AAS
7 名無し三等兵 2022/11/30(水) 23:59:58 ID:xhP8WeAB0
今更の基礎知識
1. ミンクス協定1を破ったのはウクライナではなく、条約発効後もドネツク空港を侵攻しているロシア側
2. ミンクス協定2を破ったのはウクライナではなく、条約発効後もデバルツェボを侵攻しているロシア側
3. ウクライナは昨年、ドローンを使って反乱軍の砲兵陣地を攻撃したが、これは2019年改定版の停戦合意に基づく合法的な行為。ウクライナは継続的な攻撃の報告と攻撃後の報告書の提出という条約上の手続きを踏んでいる。

146 名無し三等兵 2022/12/01(木) 07:09:57 ID:E1nmE5xdM
4. 実はミンスク合意だ

945 名無し三等兵 2023/02/28(火) 21:59:49 ID:VhitLzL3p
ウクライナ軍、トルコ製無人機を東部で初めて使用 露占領軍の火砲を破壊
更新27.10.2021 12:06
省10
8
(1): 2023/10/19(木)12:33 ID:0(8/848) AAS
NATO拡大に関し、「欧米はゴルバチョフに拡大しないと約束した」というのも神話だ。ゴルバチョフ自身が2014年10月16日に、「当時はNATO拡大の問題そのものが提起されなかった。それは私が責任をもって確言できる」とRussia Beyond the Headlines(露の英語メディア)で述べている。
外部リンク:www.jfir.or.jp

NATOの東方不拡大の「約束」はなかった ー最新の外交史研究の成果から|細谷雄一|国際政治学者|note
外部リンク:note.com
9
(1): 2023/10/19(木)13:47 ID:0(9/848) AAS
常任理事国の暴走を止められない国連は機能不全に陥っている
ロシアを常任理事国から追放して日本インドドイツ等を常任理事国に入れるべきだ
10: 2023/10/19(木)16:46 ID:0(10/848) AAS
>>9
ロシアの国連安全保障理事会常任理事国からの追放は当然行なわなければならない。
追放に手間がかかるなら、ロシアは常任理事国を自ら降りる事にならなければならない。

インドは下記の点で常任理事国に相応しく無いため、常任理事国入りは却下される。
・国連総会のロシア非難決議に棄権し、ロシアとの貿易で大儲けしている
・NPT体制に加わらず、核武装している
・隣国パキスタンと極度の緊張状態を長期間にわたり継続している

ブラジルの常任理事国入りも度々話題になるが、前ボルソナロ大統領、現ルラ大統領のプーチンへの宥和的態度を見れば常任理事国入りは保留される。

現時点ではドイツと日本の2国だけの常任理事国入りが合理的選択となる。

また、常任理事国の拒否権の制限や国連総会が安全保障理事会を覆せる制度の導入など、国連改革も同時に行われなければならない。
11: 2023/10/19(木)19:10 ID:0(11/848) AAS
10月19日【ウクライナ戦況図】ウ軍ドニプロ川東岸上陸 特殊部隊が集落奪還へ【最新】ロシア軍3000名が集結中に攻撃され損害多数|ATACMSショック!ロシア航空攻撃だんまり - YouTube
動画リンク[YouTube]

【ウクライナ戦況+中東戦況】10月19日。ATACMS攻撃でヘリ9機が完全破壊、4機が損傷していた模様! - YouTube
動画リンク[YouTube]

18 Oct: RUSSIANS PANIC. Ukrainians Establish a BRIDGEHEAD ON THE EASTERN BANK of the Dnipro River - YouTube
動画リンク[YouTube]
12: 2023/10/19(木)22:34 ID:0(12/848) AAS
>>1

板違い。 このスレの削除依頼を出し、国際政治板にスレを立てて下さい。

一体、何度言えばわかるのですか?
13: 2023/10/19(木)22:36 ID:0(13/848) AAS
国際政治板ってどこ
14
(1): 2023/10/19(木)22:37 ID:0(14/848) AAS
>>8
だからといってロシアが拡大に承認を与えた事にはならない
15
(2): 2023/10/19(木)23:31 ID:0(15/848) AAS
>>14
フィンランドもスウェーデンもロシアにNATO加入して良いかお伺いを立てる必要は無い。
当然、ウクライナもロシアに承認を取る必要は無い。
16: 2023/10/19(木)23:43 ID:0(16/848) AAS
しかしウクライナ国民は望まなかったので
クーデターで転覆させ、軍部に政権を支配させて
反軍部の民主派を弾圧し、無理矢理にNATOに加盟させようとすれば、
民主主義を望むウクライナ国民達がロシアに救援を求めるのは必然
17
(1): 2023/10/20(金)03:10 ID:0(17/848) AAS
>>15
戦争にまでなる覚悟があればな
もちろん最悪そうなる覚悟があってやろうとしたんだろうが
18
(1): 2023/10/20(金)05:19 ID:0(18/848) AAS
マイダン革命はヤヌコビッチと主要野党3党が選挙の前倒し、選挙実施までは大統領ヤヌコビッチ首相ヤツェニュクの暫定的な挙国一致政府を作ることで話がついてたんだよ
でも右翼活動家や民族主義者とその支持者達がヤヌコビッチと合意した野党を裏切者だと糾弾して、合意の翌日に大統領官邸や政府施設になだれ込んで占拠してしまった、その異様な状況の中でヤヌコービッチは職務放棄で大統領を解任されることになる(議会には大統領解任の権限はないからクーデターだと批判されることになった)
ぶっちゃけ官邸占拠が無くてもヤヌコビッチは前倒し選挙で負けていただろ
よくアメリカやウクライナの野党指導者が命令して官邸を襲撃させたみたいに言う人がいるが、逆に欧米も野党指導者も右翼集団が余計な事をしたせいでロシアに付け入る口実を与えてしまったぐらいに思ってると思うわ

ウクライナ大統領と野党が合意、大統領選前倒し 2014年2月22日
外部リンク:jp.reuters.com
ヤヌコビッチ大統領は、大統領選挙の前倒しや挙国一致政府の発足、大統領権限を制限する憲法改正など一連の譲歩に応じた。
ヤヌコビッチ大統領は、多数の犠牲者が出ているウクライナの危機解決に向け、夜を徹して野党勢力と協議。ドイツのシュタインマイヤー外相のほか、ファビウス仏外相、シコルスキ・ポーランド外相らが仲介役を果たした。
EUや米ホワイトハウスは合意をたたえたが、ロシアは支持を表明することは控えた。
19: 2023/10/20(金)07:10 ID:0(19/848) AAS
ロシア軍 東部で大規模作戦か ウクライナ軍 南部で反転攻勢
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
集合住宅にロシア軍がミサイル攻撃、5人死亡…ゼレンスキー大統領「邪悪な国家が民間人を攻撃」
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
ウクライナ、ロシアの攻撃で民間人10人死亡 南部反攻で前進
外部リンク:jp.reuters.com
ウクライナ、ATACMSでロシア軍ヘリ9機を一気に破壊 「最も深刻な攻撃」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
ウクライナ、米供与の長射程ミサイルを定期的に取得の予定=外相
外部リンク:jp.reuters.com
省20
20: 2023/10/20(金)07:12 ID:0(20/848) AAS
バイデン氏、イスラエル訪問し支持を表明 エジプトは検問所からガザへの物資運搬に同意 
外部リンク:www.bbc.com
米エジプト合意、20日にも人道支援 ガザへ水、食料など搬入へ―戦闘続き死者5200人
外部リンク:www.jiji.com
米支援案、ウクライナ600億ドル・イスラエル100億ドル=関係筋
外部リンク:jp.reuters.com
ロシア、ガザに27トンの人道支援物資提供 非常事態省
外部リンク:www.afpbb.com
中国習主席、イスラエルとハマスの即時停戦呼び掛け−初めて公に発言
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
省18
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s