【GHQに焚書された書籍】 (219レス)
上下前次1-新
156: [さげ] 2024/05/30(木)07:12 ID:0(155/218) AAS
本屋風情 岡茂雄 中公文庫
岩倉具視 永井路子 文春文庫
いい感じの石ころを拾いに 宮田珠己 中公文庫
日露戦争を演出した男 モリソン ウッドハウス映子 新潮文庫
天唄歌い 坂東眞砂子 朝日文庫
天下城 佐々木譲 新潮文庫
神君 家康の密書 加藤廣 新潮文庫
獄窓記 山本譲二 新潮文庫
新々 百人一首 丸谷才一 新潮文庫
おれ、力士になる 須藤靖貴
省10
157: [さげ] 2024/05/30(木)07:36 ID:0(156/218) AAS
文車日記 田辺聖子 新潮文庫
記憶の繪 森茉莉 ちくま文庫
私の植物誌 吉田健一 中公文庫
文人の料理店 嵐山光三郎 新潮文庫
一の糸 有吉佐和子 新潮文庫
美味礼讃 海老沢泰久 文春文庫
京都 知恵に生きる 澤田ふじ子 中公文庫
家 巴金作 飯塚朗
マリコ 柳田邦男 新潮文庫
猟師の肉は腐らない 小泉武夫 新潮文庫
省16
158: [さげ] 2024/05/30(木)07:41 ID:0(157/218) AAS
みすゞと雅輔 松本侑子 新潮文庫
平賀源内捕物帳 久生十蘭 朝日文芸文庫
古代日本の謎 神一行 学研M文庫
花落ちる 笹沢佐保 新潮文庫
命の銘木 植松三十里 中公文庫
買った本
159: 背乗り請負 新虎森田 2024/06/03(月)02:06 ID:0(158/218) AAS
0055 闇バイト小野恵 靖王 橋良直グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/11(土) 09:14:54.87
「勝てば官軍」ゆうてな…なりすまし弁護士を用意して信用させ遺産相続執行人になり億単位持ち逃げの計画を立案した時はわいのやり方は絶賛された けどなりすましが当たり前のようになってくると今度は何で遺産相続執行人以外の詐欺ができへんのや言うもんがでてきた
当たり前て・・・
なりすまし弁護士を用意するだけでも凄いことですやん
ハタから見てるだけの闇バイトグループの人間はすぐ慣れるもんや。
ハハ・・・ついこの間までホメとったんちゃうんかい。
たくさんの詐欺を立案しないと納得せえへんのや。
じじいはいささか疲れたわ
ID:NfWa4KZN0(2/2)
0056 闇バイト税金逃れ 小野恵靖王グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/12(日) 00:10:59.93
省1
160: 2024/06/19(水)07:31 ID:0(159/218) AAS
戦前から、天皇はユダヤだと気づいていた人は誰かいましたか?そのような本があれば教えてください
161(1): 2024/07/24(水)15:09 ID:0(160/218) AAS
戦前ではなくてすみませんが、三笠宮崇仁親王はイスラエルの研究をしていたそうです。
162(1): 2024/07/24(水)15:53 ID:0(161/218) AAS
1878年に京都の出版社から英語で出版されたノーマン・マクレオドの『「日本古代史の縮図」のための挿し絵集(Illustrations to the Epitome of the Ancient History of Japan)』
これは「日ユ同祖論」の論点の幾つかを解説した古典だそうです。現代で翻訳された書籍あり。
163: 2024/07/24(水)16:03 ID:0(162/218) AAS
ニコラウス・マクナウド
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
【Wikipediaの出典】
部族、失われた10人:
執筆者: 編集委員会執行委員会、ジョセフ・ジェイコブス
外部リンク:www.jewishencyclopedia.com
Epitome of the ancient history of Japan N. McLeod(日本古代史の縮図 N. マクラウド)
外部リンク:books.google.co.jp
164: 2024/07/24(水)16:13 ID:0(163/218) AAS
「これらの本の内容は、日本の聖職者階級がイスラエルの失われた10支族の子孫であるということで、彼は日本に於ける最初の王はオセーと呼ばれており、イスラエル王国の最後の王であるホセアと彼を識別したと主張した。 本書には、古代イスラエルと日本のつながりの証拠として、ユダヤ教と神道の宗教儀式の広範な比較が含まれている」
オセーってなんのこっちゃ、と思って調べるとこんな本だったらしい。
外部リンク:sekiei.nichibun.ac.jp
「オセーまたはオシーと呼ばれている日本の天皇の実際の祖先は竜の血を引いている.同じ名前が古い版の聖書にはイスラエルの最後の王に与えられており日付も一致する.ホミミノミコトの名称の残りはホノリフィク(敬称)で竜に起源がある.エフライム族とマナセ族の .../(Origin of the Emperors Descent fpom Dragon, First Real Ancestor of Japanese Emperor is called Osee, Or Oshi, Same name given in old Versions of Bible to last King of Israel, Date also Agrees, rest of titles HoMiMiNoMikoto are Honorific and Abe to be ...」
165: 2024/07/29(月)10:56 ID:0(164/218) AAS
三笠宮崇仁親王は、戦後、古代オリエント史を専門とし、特にイスラエル関連の研究で知られています。日本オリエント学会の創設に尽力し、初代会長を務めるなど、日本の古代オリエント史研究の発展に大きく貢献されました。
166: 2024/07/29(月)11:07 ID:0(165/218) AAS
>>162
1878年頃、京都の出版社から英語で出版されたとされるノーマン・マクレオドの『「日本古代史の縮図」のための挿し絵集(Illustrations to the Epitome of the Ancient History of Japan)』は、「日ユ同祖論」に関するマクレオドの思想を視覚的に補完する作品として注目されています。この書籍は、マクレオドが日本に滞在中に収集・制作した日本画などを含み、当時の日本人の生活や風俗を記録する貴重な資料としても評価されています。
167: 2024/07/29(月)11:09 ID:0(166/218) AAS
焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
紀元前213年頃、中国の秦の始皇帝が、秦の統一思想に反する思想全般を弾圧するために実施した政策。宰相の李斯の献策により、実用書、歴史書、思想書など、秦の統一思想に合わないとされた書物が焼き払われ、禁書を隠匿していた者や、始皇帝を批判した者など、460人以上の知識人が処刑された。儒教も弾圧の対象となり、儒学の書物が多く焼却されたことから、「焚書坑儒」と呼ばれるようになった。
168: 2024/07/29(月)11:18 ID:0(167/218) AAS
米国は焚書によって日本人の愛国心を抑え込み、非武装化を進めることで、米国に従順な状態を作り上げた。米国の戦犯に関する資料が公開されたが、なぜこれらの資料が国会図書館や米国のいくつかの施設に保管されていたのか。戦犯の行為は決して見逃されるべきものではないにもかかわらず、なぜ長年にわたって秘密にされ、数十年後にようやく公開されることになったのか。
世界は80年周期で大規模な戦争を繰り返してきた。現在、戦後78年が経過し、次の戦争が計画されている可能性がある。ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナでの紛争がその兆候を示している。日本はすでにウクライナ支援と対ロシア制裁に参加しており、間接的に戦争に巻き込まれている。
このタイミングで戦犯に関する情報が公開されたのは、日本国民を覚醒させ、第三次世界大戦への参加に誘導するためではないか。国民に情報が浸透するのに十分な時間をかける一方で、米国からの独立運動を阻止するため、支配層が第三次世界大戦を開始したいタイミングに合わせて情報公開が行われたと考えられる。
日本国民は、正しい歴史認識に基づいて、支配層の意のままに戦争に参加させられることなく、独立を達成すべきである。その際、米国に過度に依存したり、武力による解決を図ったりするのではなく、冷静かつ効果的な戦略を立てて行動することが重要である。武器産業の利益を優先する勢力に利用されることなく、真の独立を実現するためには、国民一人ひとりが主体的に考える必要がある。
169(2): 2024/07/29(月)11:19 ID:0(168/218) AAS
HQが検閲していたことは周知の事実ですが、一般人に知られないよう、東京大学教授の牧野英一、尾高邦雄、金子武蔵らが中心となり、焚書する書籍を選別していたという説は、具体的な証拠に乏しく、歴史学界でも一定の議論があります。これらの教授たちが焚書に関わったという主張は、彼らの思想や行動に対する批判やレッテル貼りである可能性も指摘されています。日本学界の左翼傾向は、戦後日本の複雑な思想状況の中で形成されたものであり、一概に焚書によって決定づけられたとは言えません。
170: 2024/07/29(月)19:26 ID:0(169/218) AAS
>>161
ありがとうございます。戦後については数年かけてかなり調べたのですが、戦前についてはなかなか情報がなかったので聞いてみました。
171: 2024/07/29(月)19:32 ID:0(170/218) AAS
>>169
興味深いですね。ゾルゲのようにたくさんのスパイがいましたし、戦中から軍上層部はかなりユダヤに操られていたでしょうね。
172: 2024/07/31(水)07:38 ID:0(171/218) AAS
>>169
しかしGHQだけでは選別ができないような専門的な書籍が多いので、誰か日本人が選別に関わっていそうですよね。
173(1): 2024/07/31(水)16:41 ID:0(172/218) AAS
天竺から来たと推測される開封のユダヤ人
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
「明代(1368年-1644年)には、ユダヤ人は皇帝から 艾、石、高、金、李、張、趙 の7つの姓を授けられ、これらは今日でも見識することが出来る。」
イルミナティ13血族は
・アスター家
・バンディ家
・コリンズ家
・デュポン家
・フリーマン家
・ケネディ家
省7
174: 2024/07/31(水)16:44 ID:0(173/218) AAS
「これらの姓は本来のユダヤ人の氏族の姓 Ezra, Shimon, Cohen, Gilbert[信頼性要検証], Levy, Joshua, Jonathan をそれぞれ中国風にしたものであるという。これらの姓の内の2つ石と金は、西欧のユダヤ人の姓に多く見られる Stone (Stein) やGold と一致している。
中国にもユダヤ人コミュニティーが存在していることは、17世紀初めにイタリアのイエズス会の司祭、マテオ・リッチが開封出身のユダヤ人に会うまで、広く知られてはいなかった。」
175(2): 2024/07/31(水)16:56 ID:0(174/218) AAS
Levy=李
リーヴァイ・ストラウスやリーヴァイ・リンカーン大統領と同じ
外部リンク:ja.m.wikipedia.org
レヴィまたはレーヴィ (Levi, Lvy, Levy etc.) は、ヘブライ語系の男性名・姓。ヘブライ語で「結びついた」を意味し、姓としては祭司階級レヴィ族の家系であることを示す。
英語の読みはリーヴァイ・リーヴィ(一般名詞の levy はレヴィ)だが、日本ではしばしばレヴィとされる。
名のみ
レビ - 旧約聖書の人物。ヤコブの子でレヴィ族の祖。
レビ - 新約聖書で言及される人物。イエスの高祖父。
収税人レビ - 新約聖書の人物。おそらくマタイと同一。
姓
省15
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 44 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s