世界史としてのコンピュータの歴史4(再建) (516レス)
1-

248: 04/09(火)11:06 ID:0(248/516) AAS
>>238
実用・業務レベルではたぶんない
博物館・記念レベル

互換性はメインフレームなので
たぶんメモリーのアドレッシングの限界が理由だろう

保守も生産終了5-10年で切れる

60年代360
70年代370
90年代390
2000年390の次z/Architecture登場
2004年 OS/390(System370,390)の生産終了

System360 24ビットアドレッシング 16MBの壁
System370 31ビットアドレッシング 2GBの壁
z/OS,zSeries 64(下位互換の24,31もあり)ビットアドレッシング  16EBの壁
プログラムで選べる、既存アプリはデフォルトで31ビットアドレッシング
64ビットアドレッシングの使用には64ビット命令が必要なので
リコンパイルが必要

今考えると380がないのは80年代を飛ばしたからか
1-
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.017s*