【SPQR】 古代ローマを語ろう 60【ROMA】 (941レス)
上下前次1-新
478: 警備員[Lv.6][初] 2024/05/02(木)21:23 ID:0(478/940) AAS
相変わらず、!donguri って名前に入れないと書き込めないな…
479: 多崎つくる 警備員[Lv.8][初] 2024/05/02(木)23:40 ID:0(479/940) AAS
『教養としての「ローマ史」の読み方』、37ページまで読了。
ローマの共和制とギリシアの民主制を比較する辺りをいま読んでる。
共和制のローマはなぜ帝国を築けて、民主制のギリシアはなぜ小国にとどまったのかとか。
比較すると見えてくるものがあって面白いね。
480: 警備員[Lv.21][苗] 2024/05/03(金)12:02 ID:0(480/940) AAS
僭主と皇帝はどう違うんやろな
481: 2024/05/03(金)13:45 ID:0(481/940) AAS
皇帝は自分から名乗る名前
僭主は人から言われる名前
482: 2024/05/03(金)23:30 ID:0(482/940) AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
黒焦げの巻物を解読、プラトン埋葬場所の詳細判明か 最後の夜の様子も
2024.05.03 Fri posted at 16:41 JST
483(2): 2024/05/06(月)07:48 ID:0(483/940) AAS
映画「スパルタカス」の原作小説にでてくるクラッススによると、戦争に勝つことは特段難しいことではなく、いくつかの原則をまもればそれで良いのだとか
曰く
○戦うのならば攻撃し、攻撃しないのならば戦闘自体を回避すること
○包囲されることを避け、可能な限り敵を包囲するべく努めること
○生存のために絶対必要でない限り、自軍を分割しないこと
○敵の弱い部分から各個撃破し、合流を許さぬこと
カエサルやポンペイウスはいくつ破ってるかな?
484: 警備員[Lv.6][初] 2024/05/06(月)12:39 ID:0(484/940) AAS
>>483
カルラエでクラッスス自身が全部破ってる
485(1): 2024/05/06(月)15:55 ID:0(485/940) AAS
いつ録画したのかわからない「ベン・ハー」を見終えた。
「皇帝タイベリアス」という字幕がどうしても気になる。
そこは「ティベリウス」だろよ。
486: 警備員[Lv.23][苗] 2024/05/06(月)17:37 ID:0(486/940) AAS
>>485
ピラト「ハイルシーザー!」
487: 2024/05/06(月)22:56 ID:0(487/940) AAS
おまいら本当に古代ローマ好きだね
おいら、たまについてけなくなるよ…
488: [!donguri] 2024/05/10(金)00:25 ID:0(488/940) AAS
(⚫︎ω・`)<ローマ人が日常会話してるだけだから、傍観するのも楽しいと思うよ
489: 警備員[Lv.24][苗] 2024/05/10(金)06:18 ID:0(489/940) AAS
ついて行けない人がなぜここに来るのかと
490: 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/11(土)10:25 ID:0(490/940) AAS
ティベリウス「これが元老院とローマの人民の意思である!」
491: 2024/05/13(月)00:40 ID:0(491/940) AAS
>>483
ガリア戦争中サビヌスとコッタ率いる軍勢が壊滅したそもそもの原因はカエサルが各地に戦力を分散させてたからだな
これはカエサルによれば前年の気候が極端に乾燥していたかららしい、収穫量が減って一つの地域で養える軍勢に制限があったのだろう
サビヌスらの直後にキケロ弟も自軍の10倍超の敵に攻められるがこちらは陣地に籠もって救援が駆けつけるまで持ちこたえる事に成功している
当時の攻囲戦は守備側が圧倒的に優位であり、ローマ軍の陣地構築の巧みさは確かなので、終局的にはカエサルの責任とはいえまんまと敵に乗せられて陣地を放棄して離脱する決断をしたサビヌスを責めたくなるのもわからんでもない
492: 2024/05/14(火)15:31 ID:0(492/940) AAS
カルラエの戦いはスレナスが上手だった
スパルタクスなどでも活躍しているクラッススが特段無能ではない
まあ、カエサルならパルティアの軍事的特性まで調べて、遠征を成功させていただろうな
493: 警備員[Lv.26][苗] 2024/05/16(木)18:09 ID:0(493/940) AAS
てててす煤
494: 警備員[Lv.6][新芽初] 2024/05/18(土)16:45 ID:0(494/940) AAS
全ての道はローマに通ず
495: 警備員[Lv.3][新芽初] 2024/05/18(土)18:02 ID:0(495/940) AAS
スッラってマジで凄いよな
ユグルタ戦争からミトリダテス戦争、ローマ帰還までチートすぎるわ
スッラ体制も一応政治的ビジョンがあった訳だし尊敬
496: 警備員[Lv.9][新芽初] 2024/05/18(土)22:18 ID:0(496/940) AAS
反対派粛清という手法は政治家としてどうなん?
497(1): 2024/05/18(土)23:57 ID:0(497/940) AAS
外部リンク:www.cinematoday.jp
フランシス・フォード・コッポラ構想40年のSFローマ叙事詩『メガロポリス』は怪作ぶりがすごかった
第77回カンヌ国際映画祭
2024年5月17日 5時21分
主人公は、自由に形を変える、画期的な新建築素材を使ったユートピアを作ることを目指す建築家シーザー(アダム・ドライヴァー)。
現状を良しとし、彼の前に立ちはだかる市長のキケロ(ジャンカルロ・エスポジート)、
そしてシーザーと恋に落ちるキケロの娘ジュリア(ナタリー・エマニュエル)の姿を追う。
キャラクターの名前からもわかるようにローマ叙事詩が近未来の退廃的なアメリカを舞台に展開するのだが、
われわれは何者なのか、完璧な社会とは、ユートピアとは何かといった哲学的な問い掛けが繰り返され、
ドラッグ使用でトリップした主人公のマインドもそのままスクリーンに映し出されるなど、自主製作だからこそといった怪作ぶり。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s