最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その26 (953レス)
1-

359: ウムウル 2024/06/30(日)16:51 ID:0(359/952) AAS
>>358
これはムリだった説をよく見ますね

>>357
こっちもけっこう厳しいのでは
360: 2024/06/30(日)17:12 ID:0(360/952) AAS
我が闘争の時点でソビエトから領土をぶんどるべしという大前提を言ってるからなあ
イギリスと敵対したのは想定外だったらしいけど
361
(1): 2024/06/30(日)18:13 ID:0(361/952) AAS
>>353
なんか21世紀に入った頃にモンテネグロ人の歴史家が日本と戦争中という事実に気づき、
2004年頃にサッカーのセルビア・モンテネグロ代表(当時)が試合で来日した際親書を持ってきて戦争終結した、と聞いたんだけどそういう話ではなかったのね
戦時国際法では双方が話をまとめて「休戦します」と口頭で言えばいいらしいけど
362: 2024/06/30(日)18:21 ID:0(362/952) AAS
>>353>>361
それでも停戦じゃ無くて、休戦なんだ
363
(2): 2024/06/30(日)18:30 ID:0(363/952) AAS
2006年に休戦ということは、ユーゴスラビア紛争の時は日本はモンテネグロに宣戦布告されていたってこと?
今の日本でも、宣戦布告されたら相手国に戦闘行為を行ってもいいんだよな
364: 2024/06/30(日)18:51 ID:0(364/952) AAS
モンテネグロとの戦争って小噺と言うか、関係者のアイスブレイクみたいなもんやろ。
>>363みたいにネタにマジレスする奴はおらんよ。
365: 2024/06/30(日)21:52 ID:0(365/952) AAS
停戦と休戦と終戦の違いを説明できる人なんてミリタリーオタくらいだろうな…w
366: 2024/07/01(月)08:02 ID:0(366/952) AAS
>>353
それ最近知ったの?
367: 2024/07/01(月)08:03 ID:0(367/952) AAS
>>354
諸説あります
368: 2024/07/01(月)09:00 ID:0(368/952) AAS
>>353
他にもその様な例はありそうだな
特に第二次世界大戦で日本は宣戦布告されまくったし
369: 2024/07/03(水)01:02 ID:0(369/952) AAS
ヨーロッパで飼育されている水牛にはヨーロッパに先史時代にいた野生種の血が入ってる可能性もあること
そしてヨーロッパやメソポタミアの水牛(河川型)と東アジアや東南アジアの水牛(沼沢型)は染色体数が違い、種レベルの違いがあるといっていいらしい
沼沢型は別種のアノアやタマラオの方にむしろ近いらしい
370: 2024/07/03(水)01:14 ID:0(370/952) AAS
アノアはやはり全く家畜水牛とは別系統らしい。でもタマラオは沼沢型と河川型の間に入ってる(沼沢型の系統の方)

外部リンク[pdf]:philjournalsci.dost.gov.ph
1867頁の図の黄色の△がタマラオ
371: 2024/07/04(木)11:48 ID:0(371/952) AAS
あまりびっくりしなくなってる自分の感性にびっくりしてる
372: 2024/07/04(木)12:18 ID:0(372/952) AAS
デカルトやモンテーニュが自分自身に驚かなかったら近代はなかったな
373: 2024/07/08(月)11:40 ID:0(373/952) AAS
test
374: 2024/07/08(月)11:42 ID:0(374/952) AAS
リオっ子を意味するカリオカのリオの部分がリオデジャネイロのリオから来てるわけではない事
語源としては諸説あるけど、いずれもインディオの言語トゥピ語で、カリ+オカで分けられるらしい
カリの意味は諸説あるけど、すべての説でオカは家ということらしい
375: 2024/07/08(月)23:47 ID:0(375/952) AAS
モスクヴィッチ
376: 2024/07/10(水)19:02 ID:0(376/952) AAS
前漢後期の名将、衛青と霍去病が数奇な縁で結ばれた親戚だってこと

衛媼っていう美人のヤリマンが居て、息子は男に引き取らせて娘は自分で引き取ったらしい
衛青はそれで相手の男にあげられた子どもで奴隷として育ち匈奴と交遊があった
衛媼の娘の衛子夫が漢の武帝の目に止まって寵姫になった関係で衛青もお呼びがかかって
軍事とかの教育を受けたことは一切無かったが、騎射が上手くて匈奴に詳しかったため将軍になって活躍した

霍去病は衛青・衛子夫の姉の子で生まれた時には衛子夫はすでに寵姫だったので生まれながらの貴公子として育った
若年で亡くなったが武帝の覚えめでたく戦功も上げたので名将として名を連ねる

衛媼って美人のヤリマンの血すごくね?と思った
名門の子弟とかじゃないのに名将リストに入るような二人が出てるの珍しい
377: ウムウル 2024/07/10(水)19:16 ID:0(377/952) AAS
むしろ別々にだけ
知っていることに
驚きましたww
378: 2024/07/10(水)20:34 ID:0(378/952) AAS
衛青と霍去病は必ずペアだと思ってた
1-
あと 575 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s