最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その26 (940レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

188
(2): 2024/06/15(土)12:29:20.67 ID:0(188/939) AAS
>>184
宣伝もあるが、一番の原因は松茸もうなぎも完全養殖できないから
宣伝だけで売れても、養殖で供給が追いつけば高額にならない
201: 2024/06/16(日)10:31:57.67 ID:0(201/939) AAS
道具がなくて作れなかったって話が、なんで品薄で高価になった話になってんだろ
あんまスレと関係ないし
238: 2024/06/18(火)20:42:29.67 ID:0(238/939) AAS
>>237
南西部も19世紀初頭は単純な縞模様で、複雑になってくのは19世紀中盤からだね
486
(1): 2024/07/21(日)19:35:45.67 ID:0(486/939) AAS
>>485
モンゴル軍は何でペストによる打撃を受けなかったの?
493: 2024/07/22(月)13:29:40.67 ID:0(493/939) AAS
>>492
インドも日本と一緒で穢れの精神が染み渡ってるからな
503: 2024/07/22(月)20:57:54.67 ID:0(503/939) AAS
>イエス・キリストは、予定救済だから予め救われる人が決まってるから、一般人は祈っても無駄やんけ

カトリックも正教もそんなことは主張してないよ
プロテスタントの中でも更に一部(カルヴァン派ぐらい)がそういう主張をしてるだけだよ
577
(1): 2024/08/04(日)20:27:17.67 ID:0(577/939) AAS
>>576
ianがつくつかないではなく、sもしくはgがつくつかないの話なんだからおかしくないし、そもそも>>571が色々知らんだけだよ
630: 2024/08/31(土)13:06:18.67 ID:0(629/939) AAS
ニューヨーク州にあるアグローという地名は、著作権対策のために地図会社によって作られた架空の街だったのだけど
のちに住民がアグローという名前を使い出して実在の地名になった稀有な事例
653: 2024/09/11(水)13:48:46.67 ID:0(652/939) AAS
こないだニュース見て笑っちゃったのが、イベリコ豚のしゃぶしゃぶを頼んだらほぼ脂身だって文句言ってる奴
もともと豚をどう解体するかは国によって違う
日本は中華でラードを大量に使うから、脂身はそっちに出荷されて、赤身多めのバラ肉になる
スペインでは、脂身を塩漬けにするとめっちゃいい出汁が取れるし、パンにバターを塗らずに生ハムをじかにのっけて食うので脂身がないとモソモソするなどの理由で、ほぼ脂身のバラ肉の需要が高い
なので業者が無知で「イベリコ豚って有名ブランドらしい」程度の認識で輸入すると、スペイン側で良かれと思って真っ白なバラ肉を送り、日本からクレームが来て返品されるというトラブルが後を絶たないとか
684
(1): 2024/09/14(土)20:58:45.67 ID:0(683/939) AAS
人類初飛行が1903年で、その後僅か10年足らずの第一次世界大戦で戦闘機が使用されたこと
728
(1): 2024/10/29(火)10:38:24.67 ID:0(727/939) AAS
ロシア正教会は正教会の中のロシア支部本社でしかないからな
825: ウムウル 01/17(金)19:02:48.67 ID:0(824/939) AAS
>>823
有能だったらナニしたんだろう、、、
883: 02/11(火)00:46:03.67 ID:0(882/939) AAS
ブラジルのサンパウロ周辺では20世紀初頭までインディオの言語が普通に黒人や白人との混血などの間でも話されていたこと(リングア・ジェラール・パウリスタ)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.507s*