北方領土ってアイヌ人の領土だろ (119レス)
上
下
前
次
1-
新
7
(1)
: 2024/02/28(水)22:17
ID:0(7/119)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
7: [sage] 2024/02/28(水) 22:17:47.81 ID:0 アイヌは北海道の先住民族? その不都合な真実 *七世紀以前から本州と北海道の交易は行なわれて、行政府の設置も されていたらしい。 *平取町では正倉院御物と同種の奈良時代の青銅器が発見されている。 *平安時代末期には神社や仏寺が建てられていた。 *アイヌ神話の根幹には日本神話と重要な共通点があるが、 これも神道の影響であろう。 *北海道にアイヌ文化・民族が出現したのは本州の鎌倉時代以後の ことである。 *その二百年後にはすでに大規模な和人との混住が行なわれていた。 *シャクシャインの乱の頃には、文化的には多くが和人化していた。 *アイヌ系日本人のDNAはオホーツク文化人の特徴をもつ。 *つまり北海道全域に先住していたということにはならない。 *江戸期には和人とアイヌの混血が行なわれていた。 *江戸期には多くのアイヌが仏教に帰依していた。 *アイヌは遺伝的・文化的・歴史的に北海道の先住民族とはいえない。 私は篠田先生の著書や論文を検討して上のような結論を出し、さらに その後のDNA研究の検討で アイヌのルーツを、東シベリア(11世紀)→オホーツク文化人駆逐(12世紀) →擦文文化人駆逐・和人との混血(13世紀)と結論付けました。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1708855243/7
アイヌは北海道の先住民族? その不都合な真実 七世紀以前から本州と北海道の交易は行なわれて行政府の設置も されていたらしい 平取町では正倉院御物と同種の奈良時代の青銅器が発見されている 平安時代末期には神社や仏寺が建てられていた アイヌ神話の根幹には日本神話と重要な共通点があるが これも神道の影響であろう 北海道にアイヌ文化民族が出現したのは本州の鎌倉時代以後の ことである その二百年後にはすでに大規模な和人との混住が行なわれていた シャクシャインの乱の頃には文化的には多くが和人化していた アイヌ系日本人のはオホーツク文化人の特徴をもつ つまり北海道全域に先住していたということにはならない 江戸期には和人とアイヌの混血が行なわれていた 江戸期には多くのアイヌが仏教に帰依していた アイヌは遺伝的文化的歴史的に北海道の先住民族とはいえない 私は篠田先生の著書や論文を検討して上のような結論を出しさらに その後の研究の検討で アイヌのルーツを東シベリア世紀オホーツク文化人駆逐世紀 擦文文化人駆逐和人との混血世紀と結論付けました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.579s*