【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】 (555レス)
上下前次1-新
460: 2024/09/07(土)17:29 ID:0(460/555) AAS
ちょうどイエナの戦いの話題で『ナポレオン戦争』が引かれたところへタイムリーですね
もっとも、この件についてチャンドラーの記述には疑義があるって話なんだけど
461: 2024/09/08(日)23:50 ID:0(461/555) AAS
近衛騎兵連隊を率いて総司令部から出撃するというドラマチックな展開ではなかったにせよ、ベルトランは立派な仕事をしたと思う
ベルトランがランヌの露払いを務めるのって2年連続2回目だけど
ナポレオンは前年のタボール橋のことが念頭にあって二人を組ませることを考えついたのかな
462: 2024/09/13(金)14:11 ID:0(462/555) AAS
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
切断された人間の手足に屠殺された馬、ワーテルローの戦場跡から大量の骨を発掘
2024.09.13 Fri posted at 13:42 JST
画像リンク[jpg]:www.cnn.co.jp
ベルギーのワーテルローの戦いの戦場となった野戦病院跡で切断された手足と
軍馬数頭の骨が発掘された/Chris van Houts/PA
463: 2024/09/17(火)01:46 ID:0(463/555) AAS
ワーテルローの戦場跡から戦死者の遺骨を掘り出し、骨炭として甜菜糖製造に利用したとかいう話もあったね
464(1): 2024/09/21(土)00:51 ID:0(464/555) AAS
ナポレオンが好んだ調理法だからナポリタン
465: 2024/09/21(土)03:02 ID:0(465/555) AAS
>>464
全然違う
ナポリタンの名前の由来は、フランス料理でトマト味のスパゲッティが「スパゲッティ・ア・ラ・ナポリテーヌ」と呼ばれていた事から来ている
というのもフランスではトマト味の料理を「ナポリ風(ナポリテーヌ)」と呼んでいたから
ナポリタンを考案したのが日本のフランス料理人だから「スパゲッティ・ア・ラ・ナポリテーヌ」が訛って「スパゲッティナポリタン」となったというわけ
ナポレオンは全くもって関係ない
466(1): 2024/09/21(土)03:03 ID:0(466/555) AAS
ナポレオンはナポリのライオンなんだからナポリタンの起源には一切関係ないけどナポリ繋がりではあるだろ
言葉として全くもって関係ないわけではないよ
467(1): 2024/09/21(土)03:16 ID:0(467/555) AAS
>>466
名前がたまたまナブリオーネ(後にナポレオン)となっただけで、ナポリと繋がりがあるわけではない
産まれてすぐ夭折した長兄ナブリオーネから名付けられたといわれている
そもそも、ボナパルト家の先祖はフィレンツェ共和国(トスカーナ大公国)の中流貴族で、後にジェノヴァ共和国の傭兵としてコルシカに渡って土着した
468(1): 2024/09/21(土)03:25 ID:0(468/555) AAS
>>467
語源はナポリのライオンであるという説が主流なんだから多少の縁はあるだろ
ナポリタンスパゲティの名前の起源には関係ないが
全くもって関係ないというのは言い過ぎ
469(1): 2024/09/21(土)03:28 ID:0(469/555) AAS
>>468
夭折した長兄から名付けられたから全くもって関係ない
たまたまナブリオーネがナポリのライオンを意味しただけ
470(1): 2024/09/21(土)03:33 ID:0(470/555) AAS
>>469
だから名前の意味が共通しているという縁があるだろ
関係はあるじゃん
471(1): 2024/09/21(土)03:41 ID:0(471/555) AAS
>>470
そもそも名付け親が父方の叔父なんだからナポリに全く関係がない
ナブリオーネの名前の由来については、ナポリのライオンだとするのはいささか違くて、実際にはナブが荒野レオーネがライオンを意味する
472(3): 2024/09/21(土)03:45 ID:0(472/555) AAS
>>471
だから縁があるとしか言ってないだろ
話を逸らして無理矢理議論に勝とうとするのは不毛だからやめろよ
473(1): 2024/09/21(土)03:50 ID:0(473/555) AAS
>>472
夭折した長兄が産まれた際、コルシカ独立戦争で戦死した叔父ナブリオーネ(荒野のライオンという意味)にあやかって名付けられた
そしてナポレオンは長兄と同じ名前を名付けられた
そもそも名前自体がナポリと縁がないんだから諦めろよ
474: 2024/09/21(土)03:54 ID:0(474/555) AAS
>>472
何度も論破されてんのに懲りないねぇw
475(1): 2024/09/21(土)03:55 ID:0(475/555) AAS
>>473
語源には色々な説があってナポリのライオンという意味もまあまあ主流な説の1つであり荒野という意味でナポリという意味はないと決め付けるのは無理がある
476(1): 2024/09/21(土)04:00 ID:0(476/555) AAS
>>475
何遍も論破されてんのに構ってちゃんかよwww
477: 2024/09/21(土)04:05 ID:0(477/555) AAS
様々な説のあるナポレオンの名前の語源が「荒野のライオン」という意味で確定したという証拠があるなら結構歴史的なトピックだぞ
それはちゃんとソースを出した方が良い
478: 2024/09/21(土)04:07 ID:0(478/555) AAS
>>476
もうソイツは荒らしたいだけだから相手にするなって
479: 2024/09/21(土)04:27 ID:0(479/555) AAS
ラサールはベシエールの義妹ジョゼフィーヌと結婚することになったのだが、いつまでたっても挙げる気配すらなかった
心配したナポレオンはラサールに結婚式の予定を聞いたのだがラサールは「いやあ、僕はお金がなくてですね。結婚祝いと調度品を購入次第、式を挙げようと思いますので待っててくださいね」と言うばかり
ナポレオンは当惑しながら「いや…。君が結婚すると言うから200,000フランを祝い金に渡したと思うのだが。そのお金はどうしたのだね?」と問いた
ラサールは悪びれる事なく「はい、陛下から頂いたお祝い金の半分は借金返済に使いました。残りは僕の酒代に消えちゃいました。ごめんなさい、テヘッ」と答えた
デュロックをはじめとする側近達が口をあんぐりとする中、ナポレオンは苦笑しつつもラサールの肩を叩いて去っていった
後日、ラサールの家にナポレオンから前回と同等の祝い金が届いて、無事に結婚式を挙げる事が出来たのだった
しかしまあ酒代が100,000フランって…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s