【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】 (555レス)
1-

26
(1): 2024/03/21(木)12:24 ID:0(26/555) AAS
時代も場所も違うけど、チンギスハンも母親には頭が上がらなかったらしいからな~あっちのかーちゃんも女傑だし
27: 2024/03/21(木)13:27 ID:0(27/555) AAS
オカンに頭が上がらない
戦場でしょーもないオヤジギャグを飛ばす
バイセクシャル疑惑
知れば知るほどオモロい
28: 2024/03/22(金)08:36 ID:0(28/555) AAS
ナポレオンを「彼女」「女王陛下」呼ばわりするなど内容があまりにヤバすぎて中々出版されなかったというグールゴーの日記
29: 2024/04/23(火)14:54 ID:0(29/555) AAS
【集英社】荒木飛呂彦、野田サトルらマンガ家16人が「学習まんが 世界の歴史」表紙を描き下ろし [Ailuropoda melanoleuca★]
2chスレ:mnewsplus

>「フランス革命と国民国家への道」:荒木飛呂彦(「ジョジョの奇妙な冒険」)ナポレオン=ボナパルト

外部リンク:natalie.mu

画像リンク[jpg]:ogre.natalie.mu
30: 2024/04/28(日)21:30 ID:0(30/555) AAS
不可能はない
31: 2024/04/29(月)00:21 ID:0(31/555) AAS
ナポレオン
32: 2024/04/29(月)03:48 ID:0(32/555) AAS
ナポレオン
33: 2024/04/29(月)04:42 ID:0(33/555) AAS
ナポレオン
34: 2024/04/29(月)19:07 ID:0(34/555) AAS
ルイ・ナポレン
35
(1): 2024/05/04(土)00:52 ID:0(35/555) AAS
長谷川哲也のナポレオン-覇道進撃
電子で最新巻まで買っちゃったわ
百日天下も終わってあと1巻くらいで完結か
36
(1): 2024/05/04(土)10:54 ID:0(36/555) AAS
○○のナポレオンってよく言われるくらい日本人はナポレオン好きだったはずなんだけど
ナポレオンを題材にしたマンガって少ないんだよね
37: 2024/05/09(木)20:50 ID:0(37/555) AAS
漫画で読む偉人伝的な物を除くと他には池田理代子や岸田恋くらい?
倉多江美の「静粛に、天才只今勉強中!」にも出て来てたけど
38: 2024/05/12(日)02:00 ID:0(38/555) AAS
>>35
覇道進撃の最新話でついに皇帝崩御っすよ
あと2回で完結らしい
39
(1): 2024/05/13(月)09:39 ID:0(39/555) AAS
岸田恋の「戦争と平和」は色んな意味ですごかったよな
ナポレオンにハグしてキスをかますアッーなアレクサンドルとか
ナポレオンに片想いする耽美系ハゲのダヴーとか
そのダヴーに偏執的な想いを寄せる義兄弟のフリアンとか
作者から「コイツに何の思い入れもない」と明言されたおかげで物腰が紳士な常識人として描写されたスルトとか
40: 2024/05/13(月)10:37 ID:0(40/555) AAS
>>39
一番可哀想だったのはベルナドットかと
確か戦況図?には軍団名だけで他の軍団の様に指揮官のイラストを書いて貰えなかった
何かアノ界隈で嫌われてたよなw
>ベルナドット元帥
41: 2024/05/19(日)15:30 ID:0(41/555) AAS
覇道進撃のベルナドットもナポレオンに対する嫉妬心が強調されるあまり
人格的には陋劣という印象になっておったな
42: 2024/05/20(月)10:35 ID:0(42/555) AAS
みんな変人に描かなきゃいけないみたいな決まりを感じる
43
(3): 2024/05/20(月)14:39 ID:0(43/555) AAS
朴訥なオッサンというイメージが強いルフェーブルだけど、実はかなりやべえ人だったりする
フンクの回顧録で「粗野で下品極まりないうえに、その時の気分次第で軍規や罰則をコロコロ変えるので有名だった」と書かれてしまったり
ナポレオンに「彼は死ぬことを全く恐れていない。真正面でいかに戦うかしか頭になく、周囲に注意を払わない」と評価されたり
意味不明な内容の殴り書きを矢継ぎ早に送りつけた数日後には、理路整然とした内容の報告書を提出して賞賛されたりした
44: 2024/05/21(火)08:04 ID:0(44/555) AAS
>>43
これまんまバーサーカーですやん……
45: 2024/05/23(木)14:05 ID:0(45/555) AAS
>>43
ルフェーブルは粗野で下品な印象を与えてしまいますよね。フンクの回顧録にあるように、軍規や罰則を気分次第で変えてしまうなんて、現代の感覚では到底受け入れられない行動です。

しかし、そんな彼をナポレオンは「死ぬことを全く恐れていない」と評価しています。これは戦場における勇猛さを表す言葉であり、ルフェーブルが真の戦士であることを示しています。

さらに、意味不明な内容の殴り書きの後に、理路整然とした報告書を提出して賞賛されたというエピソードも興味深いものです。これは、彼の粗野な一面とは裏腹に、非常に知性が高く、論理的に考える力に優れていたことを示唆しています。
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s