【英雄】ナポレオン・ボナパルト【皇帝】 (555レス)
上
下
前
次
1-
新
321
: 2024/07/28(日)03:20
ID:0(321/555)
AA×
動画リンク[YouTube]
外部リンク[html]:www.eiganokuni.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
321: [sage] 2024/07/28(日) 03:20:31.80 ID:0 https://www.youtube.com/watch?v=K-BenKvny3Y Ending Scene Napoleon (1927) http://www.eiganokuni.com/yoshida/31-4.html 『ナポレオン』 本作が有名なのは多重画面(三つの画面なのでトリプル・エクランと呼ばれる。 エクランは英語で言えばスクリーン)によってであるが、それは最後の二十分でようやく現れる。 疲弊した兵士たちに檄を飛ばし、整列させ、進撃開始する。使い方としては大きく二つに分けられ、 シネスコのように三つの画面をつなげて一つの情景を描写するのが一つ、 三つの画面をそれぞれ同じないし違う内容に当てながら、画面全体で象徴的な意味を表現するのが一つ。 後者についてその例をいくつか挙げれば、横二つに騎馬上のナポレオン、真ん中に更新する兵士たち、 あるいはその逆は、ナポレオンという理念と、兵士たちというその実現を象徴するだろう。 左にイタリア地図、真ん中にナポレオンの愛するジョゼフィーヌ、左に地球儀の画面は、愛による世界の統一を象徴的に表現するだろう。 また、左右に行進する兵士たち、真ん中にこれまでの過去が素早くモンタージュされる画面、 これは過去が現在に集約されてゆくことを意味するだろう。 そして最後に三つの画面がそれぞれ青、白、赤に色づけされ、フランス=共和国を象徴する。 個々の物理的画面がいくつも(画面自体は三つにしても、その中でオーヴァーラップもあればモンタージュもあるので 理論的には無限に)重ねられることで、共和国、という精神的なものに超出してゆく外延的モンタージュのもう一つの頂点である。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1709753695/321
ナポレオン 本作が有名なのは多重画面三つの画面なのでトリプルエクランと呼ばれる エクランは英語で言えばスクリーンによってであるがそれは最後の二十分でようやく現れる 疲弊した兵士たちにを飛ばし整列させ進撃開始する使い方としては大きく二つに分けられ シネスコのように三つの画面をつなげて一つの情景を描写するのが一つ 三つの画面をそれぞれ同じないし違う内容に当てながら画面全体で象徴的な意味を表現するのが一つ 後者についてその例をいくつか挙げれば横二つに騎馬上のナポレオン真ん中に更新する兵士たち あるいはその逆はナポレオンという理念と兵士たちというその実現を象徴するだろう 左にイタリア地図真ん中にナポレオンの愛するジョゼフィーヌ左に地球儀の画面は愛による世界の統一を象徴的に表現するだろう また左右に行進する兵士たち真ん中にこれまでの過去が素早くモンタージュされる画面 これは過去が現在に集約されてゆくことを意味するだろう そして最後に三つの画面がそれぞれ青白赤に色づけされフランス共和国を象徴する 個の物理的画面がいくつも画面自体は三つにしてもその中でオーヴァーラップもあればモンタージュもあるので 理論的には無限に重ねられることで共和国という精神的なものに超出してゆく外延的モンタージュのもう一つの頂点である
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s