地名の世界史 (996レス)
1-

413: 06/23(日)22:22 ID:0(413/995) AAS
>>411
ジパングと別に中国語が伝わっただけだろ
馬鹿なのかな?
414: 06/23(日)22:23 ID:0(414/995) AAS
鉄繋がりで鉄道会社は地名を作っちゃうことがある 開拓時代駅を作ることは街を作ることだった 駅を作ると人が集まり街になる どこに駅を作るかは鉄道会社の裁量であった

日本では、駅と地名が乖離している事で逆に駅名に地名が引っ張られる例もある

山手線大塚駅は、本来の大塚からずいぶん離れており地名的には巣鴨だった 元々の文京区大塚に駅を作ろうとしたら地元の反対で北にずらす羽目になったのだが駅名は計画のままだった

そのため、知名度の観点からか大塚駅近辺の地名は豊島区の北大塚南大塚となった 南大塚の南側に文京区の本来の大塚があるというややこしいことになっている 文京区の方が本来の大塚だがこちらには丸の内線の新大塚駅がある

この他目黒駅は目黒区ではなく品川区にあり、品川駅はというと港区にあったりと駅名と住所の乖離の事例は割と多い
415: 06/23(日)22:24 ID:0(415/995) AAS
日出ずる処、オリエント
416: 06/23(日)23:26 ID:0(416/995) AAS
鉱物じゃなく貨幣としての銀は銀座にその名をとどめてんな
417: 06/23(日)23:42 ID:0(417/995) AAS
建造物もアリならゴールデンゲートブリッジも
418: 06/24(月)07:24 ID:0(418/995) AAS
>>388
じゃあ一度やってみるか
419
(1): 06/24(月)10:24 ID:0(419/995) AAS
世界三大○○
ダブルオー
零零
丸丸
420: 419 06/24(月)10:25 ID:0(420/995) AAS
スレ間違えたわorz
421: 06/24(月)10:35 ID:0(421/995) AAS
カッパー=銅ながらその語源のキプロス自体は銅を意味してなかったんかい(゚Д゚)
422
(1): 06/24(月)11:22 ID:0(422/995) AAS
古代から中世にかけて世界中で塩は極めて重要かつ高価だった であるから時の国家は塩の専売制を敷くこともあった まあ今でも重要だが価格は低廉になった

かつてサハラの塩金交易では重量比で塩と金が1:1だったこともあったという 人は金はなくても生きていけるが塩がなければ生きられない

ということで塩のつく地名は結構多い 日本では塩の産地よりその運搬ルートにながついたということだそうで、塩のつく地名の多くは塩の取れない内陸にある

一方岩塩の取れる地域ではそのまま塩の名がついており、ドイツのザルツブルクがその典型だろう 
423: 地名ではなく、苗字だが 06/24(月)12:22 ID:0(423/995) AAS
我が愛妻は旧姓「金田」
必ず言われたのは、「え?じゃ在日?」
「違います。江戸時代まで辿ってもずっと農家です。赤水が流れ出る水田を持ってたんです!」
424: 06/24(月)15:37 ID:0(424/995) AAS
>>383
というか砂漠に地名をつけるという概念がないのかもしれない
一番近くの街がゼイトうんたら(アラビア語で石油の意)と改名するくらいはあっていい気がするけど
425: 06/24(月)16:57 ID:0(425/995) AAS
枯れ川(ワジ)の方が地名に多くつけられてそう
例 ワジハルファ(スーダン)
426
(1): 06/24(月)23:46 ID:0(426/995) AAS
>>422
ザルツブルクはオーストラリアやぞ
427: 06/24(月)23:48 ID:0(427/995) AAS
宮城県塩竈市
428
(2): 06/25(火)01:05 ID:0(428/995) AAS
合併地名の筆頭はブダペスト
429: 06/25(火)10:14 ID:0(429/995) AAS
>>428 チェコスロバキア
430
(2): 06/25(火)10:42 ID:0(430/995) AAS
何でチェコ=スロヴァキアにならんかったん
431: 06/25(火)10:43 ID:0(431/995) AAS
>>426
オーストリアに野生のカンガルーはいない
432: 06/25(火)11:03 ID:0(432/995) AAS
>>428
日本だと大田区
1-
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s