食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 113皿目 (786レス)
1-

728: 11/01(金)06:18 ID:0(727/785) AAS
>>727
全然スイカが重要って書いてなくてワロタわ
読解力低すぎ
729: 11/01(金)20:48 ID:0(728/785) AAS
>>724
大阪の家庭の勝ちだな。タコ焼鉄板はエスカルゴにも丁度いい
730: 11/01(金)23:43 ID:0(729/785) AAS
ブッシュマンは野生スイカの水分を頼りに砂漠の乾期を生き抜く

スイカを求めて転々と移動して暮らす
731
(1): 11/02(土)00:28 ID:0(730/785) AAS
修道士ジョン・コーのアクアヴィテウイスキーってどこで販売されてますか?
800年前に修道士ジョン・コーに頼んでからしばらく忘れていて久しぶりにリンドーズ アビー蒸溜所尋ねましたが、無理ありませんと言われました。

どうしたらいいでしょうか?
また、似たウイスキーを教えてください。
732: ウムウル 11/02(土)07:43 ID:0(731/785) AAS
蒸留所は残ってたのか
よかったww
733
(1): 11/03(日)14:07 ID:0(732/785) AAS
>>731

トリスクラシック、電気ブランが似てる
734
(1): 11/03(日)14:50 ID:0(733/785) AAS
>>733
養命酒の方が似てるよ
735
(1): 11/04(月)00:06 ID:0(734/785) AAS
>>734
似てない。

てか、マジレスすると初期ウイスキーなんて熟成してないジンとかウオッカみたいな感じだから今のウイスキーとは別物。

強いて言えばトップバリューのウイスキーが似てる
あれは熟成してなさそうだしな。
736: 11/07(木)01:46 ID:0(735/785) AAS
楽器に例えたらピアノの前身のハープシコードみたいなもんか
ピアノに至って強弱がつけられるようになったけど、それまで存在した「原始的」な楽器を使った音楽も「古楽」としてクラシックの1ジャンルになってる
初期ウイスキー愛好家というのも世界にはいるのかな
737
(1): 11/07(木)06:35 ID:0(736/785) AAS
初期のウイスキーと同じ物かどうかは知らないが、まったく樽で寝かしてないっていう
透明なウイスキーを時々見かける。
”ブートレッガー”とか”ムーンシャイン”とか言う名前だったかと記憶してるんだが。
738: 11/08(金)02:38 ID:0(737/785) AAS
>>735
マジレスワロタ
739
(1): 11/08(金)10:13 ID:0(738/785) AAS
的外れな煽りだな
740: 11/08(金)10:30 ID:0(739/785) AAS
>>739
ふふw効いてる効いてるw
741
(1): 11/10(日)17:42 ID:0(740/785) AAS
>>737 禁酒法の時にやり過ごすために樽に詰めて隠してたのが怪我の功名で結果深い味わいになったから、そんな「悪法」がなくなったら元のスタイルに戻すのが筋だ!と考える人もいるのかな
少なくともバーボンに関しては
742: 11/10(日)18:04 ID:0(741/785) AAS
>>741
そんな理由で十年とか三十年とか寝かすかよ
743: 11/10(日)19:08 ID:0(742/785) AAS
元々樽に保存していたのを更に樽に入れて隠したんですか?
744: 11/10(日)19:53 ID:0(743/785) AAS
外部リンク:www.sakesen.com
から抜粋。合ってるかどうか私程度では判断
出来ませんが...

ウイスキーが大きく変わったのは、1700年代です。1707年、スコットランドはイングランドに併合され、グレートブリテン王国(イギリスの前身)ができました。

戦争続きで財政が厳しかった国は、1725年、ウイスキーやビールの原料となる麦芽に重税を課します。すると、スコットランド人たちは大反発。地下や山の中でこっそりウイスキーを造り始めます。

人々はシェリー酒の空き樽に、造りたてのウイスキーを入れて保存しました。しかし、しばらく経ったあと樽から出したウイスキーは、透明ではなく琥珀色!飲んでみると、味はまろやかで香りも豊かになっていたというミラクルが起こります。

この出来事がウイスキーの熟成という考えを生み、現在のウイスキーの姿が形づくられました。
745
(6): 11/12(火)06:29 ID:0(744/785) AAS
酒と世界史に関する小ネタ。
人類が定住化して農耕をするようになった理由の一つに、いつでも酒を作れる様にしたかったから。
と言う説が真面目に討論されてる、と言う話。
746
(1): 11/12(火)06:37 ID:0(745/785) AAS
>>745
ソースは?
747
(2): 745 11/12(火)12:47 ID:0(746/785) AAS
>>746
とりあえず、このネタが書いてあった本は、白揚社の
”戦争が作った現代の食卓 軍と加工食品の知られざる関係”って本、初版が2017年だね。
この本の53~54ページのあたりに書いてあって、その事を提案してる考古学者の
名前も複数出ているんだけど、その元論文まではここには書いてないんだ。
1-
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s