なぜフランス革命は世界史上最も偉大な出来事なのか (61レス)
上下前次1-新
34: 2024/12/21(土)21:45 ID:0(34/61) AAS
フランスにはパリジェンヌが居るからね!
35: 2024/12/21(土)22:48 ID:0(35/61) AAS
31だが、レス書いた趣旨はどうも>>14が気になって仕方がないんだな。
別に明治維新スゲーって言いたいのではなくなんでもかんでも「フランス革命の余波」って違和感ある。隣国にさえさほど影響与えたものでもないのになんで日本がもろに影響くらうんだよ、と。
前レスでスペインを外したのは中南米の独立があったため。これは大きいと思うが
>>33
自分もそう思うよ。戦後昭和の左翼文化人によるフランス崇拝がフランス革命過大評価の一因だろうね。
36(2): 2024/12/21(土)22:48 ID:0(36/61) AAS
31だが、レス書いた趣旨はどうも>>14が気になって仕方がないんだな。
別に明治維新スゲーって言いたいのではなくなんでもかんでも「フランス革命の余波」って違和感ある。隣国にさえさほど影響与えたものでもないのになんで日本がもろに影響くらうんだよ、と。
前レスでスペインを外したのは中南米の独立があったため。これは大きいと思うが
>>33
自分もそう思うよ。戦後昭和の左翼文化人によるフランス崇拝がフランス革命過大評価の一因だろうね。
37: 2024/12/21(土)23:04 ID:0(37/61) AAS
>>36
非米、反米を「左翼」と括られてしまうと反米極右の俺としてはちょっと承服し難い(例えば吉田健一などは如何なる意味でも左翼ではなかろう)。
穏やかに抗議しておく。
フランスを礼讃した人々を強いて左翼に分類するならば、
パリ・コミューンに夢を見る夢想的共産主義(共同体主義、か?)と位置付けるべきか。
共産主義社会への道をもっとリアルな権力闘争、暴力革命と捉えた人々は日共に、或いは革共同などの極左に集結した。
何れも実体無き幻影に何物かを賭けて敗れ去ったわけだが、
その愚かさはともかくアメリカに弓引いた叛骨だけは幽かに評価しておきたい。
38(1): 2024/12/21(土)23:12 ID:0(38/61) AAS
>>36別論。
所謂「明治維新」即ち戊辰戦争は既存支配権力層内に於けるクーデター。
如何なる意味でも革命とは評し得ない。
>>14氏はそこを履き違えている。
39: 2024/12/22(日)11:29 ID:0(39/61) AAS
明治維新を「革命」とする見方は、権力移行過程ではなく、その後の激変な近代化政策を指しているのだろう。産業革命・価格革命と同じ。
で、この「革命」を市民革命や共産主義革命のように政治体制の変化、つまり狭義の「革命」で論じると話がおかしくなる。>>14も>>38もそこが整理できていない気がする。
40(2): 2024/12/22(日)13:20 ID:0(40/61) AAS
近代の国家観念の成立の過程では市民革命又は独立革命又は共産主義革命の何れかを経ることになるが、日本は不十分という話か
41(1): 2024/12/22(日)13:54 ID:0(41/61) AAS
>>40
だから。
何故そういう西洋人が脳内で製造した定向進化モデル(※)に我々が付き合う必要がある?
そもそも「近代」なるものが妄想でしかないというのに。
こういう西洋崇拝病者はさすがに絶滅したかと思っていたがまだ息をしていたか…。
※暇な人は「定向進化」という単語を検索されたい。如何に愚かな概念か理解できよう。
42: 31 39 2024/12/22(日)17:06 ID:0(42/61) AAS
>>40
日本は貴君の例示する3つの「革命」を経ずに「国民国家」を作り上げた。明治維新を市民革命の余波だとか、劣位に置く思考が解らないんだな俺は。
他スレでも俺は言うのだが、古代ギリシャ・ローマ〜近世近代ヨーロッパを「人類文明発展の主流」とする考えに違和感を持ってる。
そういう視点でフランス革命の評価見直しが出来ればと考えているんよ。
>>37
>反米極右の俺としてはちょっと承服し難い
これはご無礼。俺も右寄りの反米だよ。
43: 2024/12/23(月)08:41 ID:0(43/61) AAS
>>41
おやおや、この御仁はpcスマホで書き込みまくりながら「近代」が妄想と言っておる
44(1): 2024/12/23(月)20:34 ID:0(44/61) AAS
日本に影響与えたのはアヘン戦争だろ
あれで衝撃受けて国内がごたごた
45: 2024/12/23(月)22:27 ID:0(45/61) AAS
>>44
俺もこれに賛成
思想的なものは後付けの宣伝だと思ってる
46: 2024/12/24(火)16:48 ID:0(46/61) AAS
というわけで、これ以降は
「なぜ、フランス革命は世界史上それほど偉大な出来事ではないのか?」
について、皆さんと徹底的に討論していきたいと思います。
47(1): 2024/12/24(火)18:24 ID:0(47/61) AAS
カール6世に男子がいて、オーストリア継承戦争が発生しなかったらフランス革命は起こらなかった…?
48: 2024/12/24(火)23:09 ID:0(48/61) AAS
>>47
五万年前乃至六万年前に出アフリカ運動が起こらなければフランス革命は無かった。
六千六百万年前にチチュルブ隕石が地球に衝突しなければフランス革命は無かった。
五億五千万年前にピカイア・グラキレンスが子孫を残さず絶滅していればフランス革命は無かった。
49(1): 2024/12/25(水)03:41 ID:0(49/61) AAS
例え憲法に主権が国民にあると書いであっても、古今東西、実際に国家を運営するのは少数の官僚だね
これは世界に権力というものがある以上、永遠になくならない
50(1): 2024/12/25(水)12:13 ID:0(50/61) AAS
>>49
戦後日本がいい見本だな。政党や国会ですら実質的には官僚政治の補完物にしか機能していない。
大日本帝国憲法下では尚更。なんでこれがフランス革命の余波なのかさっぱりわからない。
51: 2024/12/26(木)08:12 ID:0(51/61) AAS
>>50
フランスなんて日本以上にガチガチの官僚支配の国だぞ
県知事も官僚が国から派遣
52(1): 2024/12/26(木)09:17 ID:0(52/61) AAS
革命を経ても地上から権力が消えない限り実効支配としての官僚がなくなるわけでもない
アナーキズムが幻想であっても思想としてなくならない由縁だろう
53(1): 2024/12/26(木)21:50 ID:0(53/61) AAS
>>52
漢籍の「易姓革命」はともかくとして、
西洋式「革命」の原語は revolution (及びその類語)だろう。
グルッと回るだけ。
上と下、右と左が回って入れ替わるだけ。
構造そのものが壊れるわけでも変わるわけでも何でもない。
官僚も人間が入れ替わるだけなんだからやることは変わらなくて当然。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s