東洋史36 補助金削減で滅びるゾンビ学問 (892レス)
1-

82: 2024/09/18(水)10:22 ID:0(82/892) AAS
>>80
若手がいなくて学会運営が滞り気味という話は結構前から聞いていたが、
小規模学会の統合の話がかなり具体的に聞こえてきた。
83
(1): 2024/09/18(水)10:22 ID:0(83/892) AAS
月に1冊も本を読まない人が6割を超したっていうご時世だ。
おまけに、もうできるだけ中国とは関わりたくないと、
世界中が距離を置き始めているんだ。東大東大東洋文化研究所を筆頭に、
旧帝大東洋史がどんどん統廃合の対象となったのも当然だ。
宮崎市定の著作がもてはやされていた半世紀前とはもう違う。
私は運良く「半端だけど安定した地位にある研究者」に慣れたから、
集めた史料で論文書きつくし、これを学術書にしたところで、足洗うつもり。
84
(1): 2024/09/18(水)13:08 ID:0(84/892) AAS
M野先生は「半端」ではないでしょうし、そうした方々に観察・観戦されている側な気が…
85: 2024/09/18(水)13:58 ID:0(85/892) AAS
>>84
「半端」者ですよ。なんの受賞歴もないし、概説書も新書も書いたことないし。
86
(1): 2024/09/18(水)14:34 ID:0(86/892) AAS
おまけに、主だった査読雑誌の編集委員とか学会の評議員に選出されたこともないです。
全くの一匹狼です。そんな人間を相手にして何が面白いんですか?
87
(1): 2024/09/18(水)14:47 ID:0(87/892) AAS
ちょっと前に亡くなった内陸アジアのМ安さんは大勢の弟子を育てて、
今その弟子が学会を引っ張ってるけど、こういう貢献はもっと評価されるべき。
88: 2024/09/18(水)16:38 ID:0(88/892) AAS
>>71
誰か知らんが腹立った
89
(1): 2024/09/18(水)17:04 ID:0(89/892) AAS
>>87
彼のお弟子さんが、彼の口利きで就職したのでなく、
本当に本人の実力だけで採用されていたのだとしたら、
それこそ賞賛に値するでしょうな。
90: 2024/09/18(水)18:50 ID:0(90/892) AAS
>>83
えっ東文研て統廃合されちゃうの?
はじめて知った。
91
(2): 2024/09/18(水)20:18 ID:0(91/892) AAS
こんな記事を読んでしまった・・・

>「自分の人生は失敗だった」 国に翻弄された元高齢ポスドクの半生
92: 2024/09/18(水)20:52 ID:0(92/892) AAS
自己責任だ
93: 2024/09/18(水)21:14 ID:0(93/892) AAS
>>91
読んだ。「気をつけよう、甘い言葉と暗い道」
という高度経済成長時代の警察の標語を思い出してしまった。
それより、定年まで雇用身分保障されていながら、ろくに仕事をしない奴を
首にするか、それができないなら、退職金、年金大幅削減して欲しいよ。
94
(2): 2024/09/18(水)22:39 ID:0(94/892) AAS
>>91
今年の東洋史ポスドクは結構就職できるんじゃないかなあ。
公募要項をかなり見た覚えがある。
95: 2024/09/19(木)00:03 ID:0(95/892) AAS
>>94
いま35くらいの就職適齢期の若手、今年は大チャンスだね
96: 2024/09/19(木)08:43 ID:0(96/892) AAS
これが毎年続けばいいけどさすがにそこまで甘くはないだろうから、
最後の閉店セールだと思って気合いを入れて頑張ってくれ。
97
(1): 2024/09/19(木)09:29 ID:0(97/892) AAS
いつまでもグズグズして博論書かずにいる人は、
この(最後の?)チャンスも指をくわえて見てるしかない。
今は一年の遅れが研究者人生の致命傷になりかねないんだよ。
98
(1): 2024/09/19(木)09:54 ID:0(98/892) AAS
>>89
その人とは別だが「多くの弟子を育てた」とされてる人が自分の弟子を就職させるためにえげつない手を使って弟子以外の若手を排除してきたのを知ってる。そいつのせいでちゃんと業績がありながら就職が大幅に遅れた人を4人,50過ぎていまだに不安定な立場にいる人を2人,結局就職できなかった人を2人知ってる。私は専門が少しずれていたので直接被害は被らなかったけど,定年退職したそいつがいまだに学界功労者として持ち上げられてるのを見ると腹が立つ。弟子から見たら神様かもしれんが学界全体として見たら害虫ですよあんなの。
99: 2024/09/19(木)10:03 ID:0(99/892) AAS
>>98
誰ことだか薄々見当がつく。あいつ、1日も早くくたばってほしい。
100
(1): 2024/09/19(木)10:07 ID:0(100/892) AAS
>>97
まだ修士レベルの能力しか身についていないのに若くして高専とか地方私大に就職しちゃって、
雑務に忙殺されて結局研究者としては……というパターンもあるからなあ。
一生専業で終わるよりはマシだけど。
101
(1): 2024/09/19(木)10:23 ID:0(101/892) AAS
この厳しい世界で少しでも就職の可能性を上げたいなら、留学して著書出して非常勤(中国語もしておけ)して1、2年に一本は論文書け。その辺がスタートラインだろ
1-
あと 791 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s