東洋史36 補助金削減で滅びるゾンビ学問 (886レス)
上下前次1-新
20: 2024/09/08(日)16:35 ID:0(20/886) AAS
>>19
そりゃそうだ。
東洋史で、大胆な発言をする奴が「見所がある」と認められて就職できたのは大昔の話。
今はほぼ減点制なので、加点を狙うより失点を避けて無難無難に過ごすのが就職への近道。
つまらん分野だね。
21: 2024/09/08(日)16:36 ID:0(21/886) AAS
個人的には、モンゴル史の杉山正明の歴史像がどこまで現在の学界で定着しているのか、
ここまではOK ここからは否定されてる といったラインが知りたい
22: 2024/09/08(日)16:41 ID:0(22/886) AAS
森安氏は育てた弟子の数を見ると、学界への貢献度は計り知れない。
23(1): 2024/09/08(日)16:49 ID:0(23/886) AAS
>>16
「シルクロード」がダメだとは言わないけどさ、
17世紀以降は「海の道」の方が主役になっていると思うけど、
なぜ、みんなこっちを論じることを避けるんだろうね?
24(1): 2024/09/08(日)16:55 ID:0(24/886) AAS
>>23
え?みんな思いっきり論じてるじゃん。
とくに近世インド洋海域史なんて若手から中堅・ベテランまで研究者いっぱいいるでしょ。
『海域アジア史研究入門』がなぜかその分野をほぼ無視してるからそう見えるのかな。
25: 2024/09/08(日)18:08 ID:0(25/886) AAS
>>24
ああ、あの入門があったな。スマン。
でも、入門書ばっかり供給過剰傾向は当分変わらないだろ。
運良く就職できても、あの給料なら、若くて優秀な学生は、こんな分野に見向きもしないよ。
26: 2024/09/08(日)20:13 ID:0(26/886) AAS
森安センセもそうだったけど、
浪速だと桃木さんとかも高大連携とか歴史学の高校教育とか、一般社会への還元とか熱心ですよね。
うちの教育学部の先生が絶賛してた。
27(2): 2024/09/09(月)07:17 ID:0(27/886) AAS
敵国の研究しなくてどーすんの?
補助金減らすとかもう終わりだ横の国
28: 2024/09/09(月)09:57 ID:0(28/886) AAS
>>27
「敵国」とみなして研究すると、干されてしまうから。
鳩山や菅直人、あるいはもっと古けりゃ西園寺一晃みたいな気狂いの学者版みたいなのが
大手を振ってまかり通っていて、そいつが研究助成金審査の大元を握っているから
どうにもならない。
29: 2024/09/09(月)13:47 ID:0(29/886) AAS
中国革命の方法 共産党の化けの皮剥がしが、これからの中国史研究の主流だな。
外部リンク[html]:www.unp.or.jp
30(1): 2024/09/09(月)13:56 ID:0(30/886) AAS
>>27
なんだよ、敵国って…地域研究や国際政治学ならまだしも。
31: 2024/09/09(月)15:34 ID:0(31/886) AAS
>>30
日本海を隔てた向こう側に、理想の国は愚か潜在的「友好国」だって存在していない。
そんなこと、古代からの歴史を振り返ればわかることだろ。
32(1): 2024/09/09(月)22:29 ID:0(32/886) AAS
嫌中とかとは関係ないけど、モンゴル史の人の中には
モンゴルを上げるために必要以上に漢を下げたりするような傾向にある気がする。
33: 2024/09/09(月)23:10 ID:0(33/886) AAS
>>32
まあ、いわゆるチャイナプロパーやっている人も、そこはある意味お互い様ではある。
34(1): 2024/09/10(火)07:22 ID:0(34/886) AAS
ほとんどの東洋史学者は客観的・アカデミックな研究に沈潜してるので、
「敵国」として中国ディスやってる連中なんてほんの一部だよ。
学界から相手にしてもらえないのでウヨ論壇に飼われてる灯台教授とかな。
35: 2024/09/10(火)10:01 ID:0(35/886) AAS
>>34
「ウヨ論壇に飼われる」価値もない灯台教授がいるから問題なんだよ。
36: 2024/09/10(火)11:16 ID:0(36/886) AAS
「ウヨ論壇に飼われる」とかいう言い回しも、「敵国」という表現と大差ない。対立する立場の相手にも示せるだけの客観性をともなわない言葉で、学問的、科学的なものではない。別で客観性、実証性の高い研究をやっているからこうした言葉を使っても良いと考えているのか?
37: 2024/09/10(火)11:58 ID:0(37/886) AAS
まともな研究者は、権力者や財界、マスコミに極力名前を知られないようにして地道に研究業績をよに問いているよ。
38(2): 2024/09/11(水)08:50 ID:0(38/886) AAS
某灯台教授がマスコミにコメントを求められたときの発言、どれを見ても要約すればこれだけ。
「中国は人権を無視してけしからん」「中国は国際秩序を無視してけしからん」
新しい知識も深みのある分析も皆無。楽なお仕事ですな。
39(1): 2024/09/11(水)09:30 ID:0(39/886) AAS
>>38
その人の事かどうかわからないけど、
新しい知識どころか高校社会科程度の知識も
ないことが露呈してた教授もいるよね。
若い頃に周囲の見込み違いで手に入れた
肩書だけで研究者としてやってきたお人。
客観だの実証だのいう以前の問題でしょ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 847 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s